2025/09/25
お金ってなに?(5年生)
今日は、金融教育に関連する出前授業をしていただきました。お金は大切かという問いには、ほとんどの子どもが大切と回答。でも、お金は好きかと聞かれると、好きという子もいましたが、すべての子が好きというわけではありませんでした。お金の歴史について話を聞いた後、お金がなぜ大切と思うかについて考えました。多くの子どもたちが、「お金がないと物が買えない」「生活ができなくなる」と答えていました。そのあと、物々交換ゲームをカードで体験しました。ゲームはとても盛り上がり、休み時間もやりたいという子がいるほどでした。ゲームを通してお金の役割・価値について気づくことができました。お金を使うときは、必要なものとほしいものを区別する、お金には限りがある、すぐに買わず売っている店を比べる、売る側と買う側には権利と義務があるなど、大切なポイントを教えてもらいました。お金の大切さを理解して、実践できることを期待しています。
12:10
2025/09/25
先生になるために
9月1日より、先生になるために教育実習生が来てくれています。5年生を中心に子どもたちと一緒に過ごしています。今日は、教育実習のまとめとして、いろいろな先生が参観する特別授業でした。しっかりと子どもたちと向き合い、一生懸命取り組んだ授業でした。子どもたちにも実習生の気持ちが通じたのか熱心に考えることができました。残りわずかとなりましたが、お互いによい思い出になるよう過ごしてほしいと願っています。
12:04
2025/09/24
素敵な歌声
今日の5時間目の始めに、6年生が三泗音楽会で合唱する歌を全校児童へ披露しました。今年度は文化会館の工事の関係で、毎年11月に開催される音楽会が9月開催となりました。そのため、6年生は1学期から合唱の練習に取り組んできました。声に強弱があり、パートの響きもきれいで、素敵な合唱でした。1~5年生の子どもたちも、とても真剣な表情で歌声を聞くことができました。6年生のみんなへ大きな拍手でエールを送りました。
18:35