R500m - 地域情報一覧・検索

市立内部小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県四日市市の小学校 >三重県四日市市釆女町の小学校 >市立内部小学校
地域情報 R500mトップ >内部駅 周辺情報 >内部駅 周辺 教育・子供情報 >内部駅 周辺 小・中学校情報 >内部駅 周辺 小学校情報 > 市立内部小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立内部小学校 (小学校:三重県四日市市)の情報です。市立内部小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立内部小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-25
    2024/05/245年生 救助袋体験活動
    2024/05/245年生 救助袋体験活動★5年生が防災学習の一環として「救助袋体験」を行いました。
    内部小学校には3階に数か所「垂直式避難袋」が取り付けられています。
    学習のめあては『救助袋の存在を知ること、使い方を知ること』です。
    火災発生等の際を想定して救助袋を使う時の災害時の状況について考えたあと、体験活動を行いました。
    10:28

  • 2024-05-24
    2024/05/23★2年生の教室では算数の学習「長さをつかってあらわそう」をしていました。
    2024/05/23
    ★2年生の教室では算数の学習「長さをつかってあらわそう」をしていました。
    鉛筆の長さを表し方について、ブロックや自分の消しゴムを使って考えていました。
    「消しゴムの大きさが違うから長さがはかれない」「ブロックを使うとちょっとたりないな」と子どもたちのつぶやきがでてきました。みんなが共通ではかることができるものはないかな・・と学習が広がっていきました。
    もう一つのクラスでは、物差しの目盛りをよむ学習をしていました。学習をいかし、身の回りにある物をはかってみようと学習が深まることを期待しています。
    08:54
    続きを読む>>>

  • 2024-05-16
    2024/05/16全校除草作業を行いました
    2024/05/16全校除草作業を行いました★全校児童で除草作業を行いました。各学年が担当場所を決めて草を抜きました。分担場所によってはたくさん草が生えていたり、深く生えていて抜くのが苦労したり・・・。校庭がとてもきれいになりました。今日は全校児童で行いましたが、年に数回、地域の方にもお世話になり学校内の環境整備をしていただいています。ありがとうございます。
    09:07
    2024/05/14
    ★今年から掃除をする日が1日少なくなりました。1年生は6年生に教えてもらいながら掃除をしています。昇降口では3年生が掃除をしていると、1年生の担任の先生が広い昇降口を分担してしていくと良いよとアドバイスをしていました。明日は全校で草取りをします。みんなの力で学校をきれいにしていきます。
    18:42
    2024/05/13
    続きを読む>>>

  • 2024-05-04
    2024/05/02遠足
    2024/05/02遠足★とっても天気の良い日になりました。1年生と6年生は 南部丘陵公園(南ゾーン)
    4年生と5年生は 南部丘陵公園(北ゾーン) 2年生と3年生は 高岡台中央公園へ遠足に出かけました。
    高学年は低学年に声をかけながら、遊具であそんだり、ドッチボールをしたり、自然の中でゆっくり過ごしたり、動物をみたり・・・思い思いに活動しました。
    14:45
    2024/05/01
    ★1年生と6年生が学校たんけんをしました。1年生が「がっこうたんけんかあど」を持って、6年生と一緒に1年生の教室を元気よく出発していきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-27
    2024/04/23任命式・1年生を迎える会
    2024/04/23任命式・1年生を迎える会★委員会の任命式後、1年生を迎える会を行いました。
    6年生と一緒に元気よく入場した1年生!内部っ子の仲間入りです。
    2年生から6年生までの子どもたちが1年生に呼びかけたり、校歌を一緒に歌ったりしました。1年生の内部っ子のみなさん、おねえさんとおにいさんと一緒に楽しく学校生活を過ごしましょう!
    10:51

  • 2024-04-20
    R6年度 緊急時の登下校.pdf
    R6年度 緊急時の登下校.pdf2024/04/20授業参観①★4月20日 授業参観・緊急時下校引き渡し訓練を行いました。
    授業参観ではたくさんの方に授業を見ていただきました。いつもより緊張している子、お家の方に見ていただき嬉しそうな子・・・。いろいろな子どもたちの様子でした。
    参観いただきありがとうございました。
    2024/04/20授業参観②・緊急時下校引き渡し訓練★授業参観②
    ★緊急時下校引き渡し訓練
    登校後、急な天候の変化等により保護者への引き渡しをお願いする訓練を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-19
    令和6年度
    令和6年度
    NEW内部っ子のきまり.pdf2024/04/19
    ★4年生、5年生が「みえスタディチェック」、6年生が「全国学力・学習状況調査」を行いました。どの子も一生懸命取り組んでいました。取り組み後、私たち教員は学習内容が定着できているか、できている問題やできなかった問題について分析し、子どもたちの指導にいかしていきます。
    09:30
    2024/04/16
    ★4年生が運動場で体育の学習をしていました。運動場いっぱいに子どもたちが広がって「おにごっこ」が始まりました。運動を楽しみながらいろいろな「おにごっこ」をしていました。みんなで集まった時の話の聴き方や笛の合図での動き方など、学年初め、学習のルールについてもしっかり学んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-13
    2024/04/12★1年生の教室へ行くと、6年生が「牛乳パックの開け方」を教えていました。昨日から・・・
    2024/04/12
    ★1年生の教室へ行くと、6年生が「牛乳パックの開け方」を教えていました。昨日から始まった給食。毎日飲む牛乳パックを開けるのはちょっぴり難しいです。6年生は、優しい言葉で、1年生に分かりやすく伝えていました。すぐにできなくても、また、少しずつできるようになると良いなと思いました。6年生のみなさん、ありがとう!
    17:24

  • 2024-04-12
    2024/04/10★3年生の教室では、理科と社会の学習をしていました。
    2024/04/10
    ★3年生の教室では、理科と社会の学習をしていました。
    社会では、「宝島をさがそう」と地図帳から宝島を探す活動をしていました。友だちと地図帳を見ながら探していてもなかなか見つかりません。先生からヒントをもらうと「あった!」「見つけた!」と大歓声でした。
    理科では、観察にでかける前にしておくことについて学習していました。
    自然にいっぱい触れる「理科」、子どもの生活と身近なものを結びつける「社会」の学習が始まりました。
    15:04
    続きを読む>>>

  • 2024-04-10
    2024/04/09★新年度がスタートして2日目。各教室では、内部小学校のきまりを確認したり、係を決・・・
    2024/04/09
    ★新年度がスタートして2日目。各教室では、内部小学校のきまりを確認したり、係を決めたり、学習が始まったり・・。2年生の教室へ行くと、1年生の時と比べてとっても成長した子どもたちが学習していました。
    クラス替えがあったので、自己紹介をしていました。「わたしのなまえは〇〇です。きょねんは〇組でした」と一人ずつ発表していました。毎日少しずつ「自分紹介」があるようです。毎日、毎日お友達のことがわかっていくのが良いなと思いました。
    他のクラスでは、話の聞き方のやくそくや国語の学習をしていました。
    13:40

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立内部小学校 の情報

スポット名
市立内部小学校
業種
小学校
最寄駅
内部駅
住所
〒5100954
三重県四日市市釆女町888-1
ホームページ
http://www.yokkaichi.ed.jp/~utube/cms2/htdocs/
地図

携帯で見る
R500m:市立内部小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年02月10日13時24分21秒