R500m - 地域情報一覧・検索

市立泊山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県四日市市の小学校 >三重県四日市市日永の小学校 >市立泊山小学校
地域情報 R500mトップ >西日野駅 周辺情報 >西日野駅 周辺 教育・子供情報 >西日野駅 周辺 小・中学校情報 >西日野駅 周辺 小学校情報 > 市立泊山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立泊山小学校 (小学校:三重県四日市市)の情報です。市立泊山小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立泊山小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-20
    1人このように、タブレットが子どもたちにとってより身近なものになるように、職員も研修を重ねています。
    1人
    このように、タブレットが子どもたちにとってより身近なものになるように、職員も研修を重ねています。

  • 2025-01-17
    2人2025/01/17タブレットを身近なものに
    2人
    2025/01/17タブレットを身近なものに泊山小学校の教室や廊下には、社会見学の新聞や生活目標、班のポスターなどタブレットを使った作品が掲示されています。また、国語の授業では、タブレットで自分の考えをワークシートに何枚もまとめている学級もありました。
    このように、タブレットが子どもたちのにとってより身近なものになるように、職員も研修を重ねています。
    1月17日の放課後に、タブレットの研修会が行われました。「Canva(キャンバ)」についての操作の方法や授業での活用の仕方を学びました。
    17:30
    2025/01/16避難訓練の様子本日、休み時間の地震発生を想定した避難訓練を行いました。子どもたちには予告せずに行いましたが、
    続きを読む>>>

  • 2025-01-16
    14人2025/01/15本日の欠席状況と授業の様子
    14人
    2025/01/15本日の欠席状況と授業の様子本日の学校全体の病気での欠席者数は6人で、先週金曜日にお知らせした時よりも減ってきています。感染拡大防止へのご協力ありがとうございます。
    さて、下の写真は順に今日の6年生と5年生の授業の様子です。6年生は話し合いを子どもたちが進めたり、タブレットパソコンを活用して仲間とかかわりながら学習したりしていました。5年生は算数の少人数授業で「割合」の学習をしていました。「割合」は難しく感じる子も多いので、習熟度に合わせて、どの子にも「わかった」達成感が得られるように課題を工夫していました。
    10:33
    2025/01/14登下校の見守り活動をしていただいている方々に感謝今朝は交通安全協会の見守りの日(
    毎月11日ですが、11日が休みの時は休日明け)
    続きを読む>>>

  • 2025-01-10
    2人2025/01/10現在の感染状況と授業の様子
    2人
    2025/01/10現在の感染状況と授業の様子インフルエンザが全国的に猛威をふるっており、本校でも現在複数の感染報告があり、やはり高熱が出ることが多いようです。本日の学校全体の病気での欠席者数は20名で増えつつあります。明日からの3連休で体と心を十分に休めていただきたいと思いますが、発熱などの風邪症状があるときには登校を控え、早めに医療機関を受診していただくなど、感染拡大防止にご協力をお願いいたします。
    さて下の写真は順に4年生が新年試筆に取り組む様子と1年生が漢字の学習に取り組む様子です。4年生は「平和」という文字を集中して書いていました。また1年生は「右」と「左」の一画目の書き順が違うことを確認しながら丁寧に書いていました。
    11:13
    2025/01/09新年試筆に一生懸命に取り組む様子今日から15日までの間に新年試筆に取り組みます。1~2年生は硬筆、3~6年生は毛筆に取り組み、
    どのクラスでも一生懸命に書く姿が見られました。1月29日~31日の泊展では、本年度から
    続きを読む>>>

  • 2025-01-09
    2025/01/083学期始業式
    2025/01/083学期始業式新年明けましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いいたします。
    今日の始業式では、体育館に先に入場した高学年が静かに待つ姿を見せてくれて、その後入場した全学年がとても集中した雰囲気で話を聞くことができました。校長からは今年も「笑顔とやさしさのあふれる学校」することをめざすという話をして、それぞれが目標をもつことの大切さを話しました。特にいつも話をしている「授業や掃除を一生懸命に頑張る」ことと「仲間を大切にする」ことを目標としてほしいという話をしました。
    10:49

  • 2024-12-21
    3人2024/12/20一生懸命に頑張ったあとのお楽しみ会
    3人
    2024/12/20一生懸命に頑張ったあとのお楽しみ会昨日の1年生から3年生に続いて、下の写真は順に今日の4年生から6年生の授業の様子です。今日は各クラスで2学期に頑張ったことを伝えてもらいながら連絡表を受け取ったり、図工の作品の仕上げをしたりして、その後にお楽しみ会をするクラスが多かったです。一生懸命に頑張った後のお楽しみ会は、また一段と楽しそうでした。
    12:38
    2024/12/19今日の給食はクリスマスメニュー四日市市では市内の小学校のメニューが2つのグループで一日ずれて交互に提供されるので、泊山小学校は給食最終日より一日早く今日がクリスマスメニューでした。メニューはフライドチキン、冬野菜のチャウダー、ゆでブロッコリー、米飯、牛乳、クリスマスゼリーでした。フライドチキンは人気で、たくさんの子たちがおかわりに並んでいました。どのクラスもクリスマスの雰囲気を感じて、なんだか嬉しそうでした。
    12:53
    2024/12/19本校の感染状況と授業の様子昨日は市内の小中学校の感染状況をお伝えしましたが、本校の今日の欠席者数は昨日よりも減っています。これで終業式まで学級閉鎖をせずに乗り切れそうですが、インフルエンザの診断を受けた児童は増えつつあり、やはり高熱が出ているようです。お大事にしてください。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-18
    2人2024/12/18市内の感染状況と休み時間の様子
    2人
    2024/12/18市内の感染状況と休み時間の様子四日市市内の小中学校では、今週に入って学級閉鎖をする学校が一気に増えてきています。特にインフルエンザは急に感染が広がるようです。本校でも今週に入って、高熱で欠席する児童も増えてきています。発熱などの症状が出たときには、早めの受診をお願いします。
    さて、2学期も登校する日は今日も含めてあと4日となりました。20分休みには元気に運動場に出て遊ぶ様子が見られます。先生方も校長も運動習慣改善の意欲を盛り上げるために、できるだけ運動場に出るようにしていますが、今日はいつもドッジボールを異学年の子たちがいっしょに楽しんでいる仲間に入れてもらいました。運動はその後の学習の集中にもつながるので、とっても効果的です。
    11:20
    2024/12/17薬物乱用防止教室(6年生)本日6年生が
    四日市南警察署
    続きを読む>>>

  • 2024-12-16
    3人2024/12/16体育の時間の持久走の様子(1年生)
    3人
    2024/12/16体育の時間の持久走の様子(1年生)1月30日(木)の午前中に持久走記録会を行います。詳しい時間などは後日お知らせしますが、それに向けて12月~1月の体育の授業で持久走に取り組みます。今日は1年生が2回目の持久走で、準備運動をしっかり行った後、前回の記録を目標に頑張っていました。記録会と同じ1週200mのコースで、クラスごとに2カ所から同時にスタートして、5分間で走った距離を記録とします。10mごとに目印がおいてあるので、自分の記録がわかりやすくなっています。交代で走るので、応援も受けながら自分のペースで一生懸命に走っていました。
    12:15

  • 2024-12-06
    7人2024/12/05第4回コミュニティースクール運営協議会
    7人
    2024/12/05第4回コミュニティースクール運営協議会本日、本年度4回目の「コミュニティースクール運営協議会」を行いました。この会は学校教育活動の充実のために、学校と保護者や地域住民が協働して「学校づくりビジョン」の実現を図ることを目的としています。各クラスの授業の様子を見ていただき、その後にいろいろなご意見をいただきました。委員のみなさんからは、「どのクラスも授業がよく工夫されていて、大変落ち着いている」「算数の少人数授業やふたば学級の授業など、個に応じた授業ができている
    」「ICTを活用して子どもが作成した資料や図工の作品など、掲示物が充実している」「老朽化しているなかよし山の修繕をどうしていくか」などのご意見をいただきました。いただいたご意見を全職員や教育委員会と共有して、よりよい学校づくりをめざしていきます。
    13:36
    2024/12/04ふたば学級の落ち着いた授業の様子12月に入ってどのクラスも授業は落ち着いていますが、今日はふたば学級(特別支援学級)の朝の様子を紹介します。ふたば学級では朝の活動として、まずみんなで運動をします。体操や簡単なダンスなどをした後、ヨガタイムで心を落ち着けてから学習に入ります。下の写真は朝の体操とその後の落ち着いた授業の様子です。2時間目以後は、交流学級で学習したり、ふたば学級で学習したりします。また給食や掃除、係活動などは交流学級で行い、みんな安心な雰囲気のなかで、生き生きと活動しています。
    09:48
    続きを読む>>>

  • 2024-12-03
    6人2024/12/03中学校とのつながり
    6人
    2024/12/03中学校とのつながり今日は南中学校の初任者の先生の研修の一環で、6年生と一日いっしょに授業時間や休み時間を過ごしてもらいました。南中学校サッカー部の顧問でもあるので、休み時間にはいっしょに楽しくサッカーもしてもらい、昨日の人権フォーラムに続いて中学校へのハードルを下げてもらいました。今後も四日市市の「中学校区の学びの一体化」の方針を大切にして、南中学校とのつながりを深めていきたいと考えています。
    2024/12/02人権フォーラム(6年生)本日、南中学校区の小学6年生と中学1年生が人権フォーラムに参加しました。本年度は南中学校の体育館に集まって行われました。中学校ではまずはじめに、校内をまわって授業の様子を参観させていただきました。その後体育館に集まり、
    小学6年生と中学1年生が数人ずつの小グループで話し合いをしました。テーマ
    は「誰もが安心して自分の思いを出せるために、自分が今からできることは何でしょう?」でした。「南中学校の制服はどれを選ぶか」を題材にして、テーマについて真剣に考える姿が見られました。泊山小学校の先輩たちも話し合いをリードしてくれたり、
    発表したりしてくれて、すごく頼もしく感じるとともに、中学校の雰囲気を感じることもできて、大変有意義な時間でした。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立泊山小学校 の情報

スポット名
市立泊山小学校
業種
小学校
最寄駅
西日野駅
住所
〒5100885
三重県四日市市日永5530-19
ホームページ
http://www.yokkaichi.ed.jp/~tomari/cms2/htdocs/
地図

携帯で見る
R500m:市立泊山小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年04月16日21時22分20秒