R500m - 地域情報一覧・検索

市立泊山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県四日市市の小学校 >三重県四日市市日永の小学校 >市立泊山小学校
地域情報 R500mトップ >西日野駅 周辺情報 >西日野駅 周辺 教育・子供情報 >西日野駅 周辺 小・中学校情報 >西日野駅 周辺 小学校情報 > 市立泊山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立泊山小学校 (小学校:三重県四日市市)の情報です。市立泊山小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立泊山小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-15
    2024/03/14卒業式予行練習と表彰の様子
    2024/03/14卒業式予行練習と表彰の様子本日の学校全体の欠席者数は昨日よりも減り、6年生の欠席も少なく、保護者の皆様の感染拡大防止へのご協力に感謝いたします。
    今日は、卒業式の予行とその後に三泗書写展、三泗美術展の学校代表の中で6年生の表彰を行いました。卒業式の予行は、6年生と5年生の真剣な態度が見られ、大変引き締まった雰囲気でした。「笑顔と優しさのあふれる学校」にするために「仲間を大切にする」ということを言い続けてきましたが、そのことが呼びかけの言葉や歌の歌詞にも出てきます。卒業式の学校長の式辞では、「仲間を大切にする」ということの意味について話をしたいと考えています。
    11:39
    2024/03/13地区児童会と集団下校の様子本日、5時間目に地区児童会がありました。PTA地区委員さんにも来ていただき、新しい班を決めました。今日の集団下校から新しい班長さんが先頭で歩き、6年生は最後尾で見守りながら歩くことになります。明日からも新しい班で安全に登校できるようにしてください。PTA地区委員の方々、大変お世話になり、ありがとうございました。
    15:19
    2024/03/13感染状況と卒業式の練習の様子新たにインフルエンザ等の感染が複数出たクラスを学校医の先生と相談して明日から
    続きを読む>>>

  • 2024-03-13
    2024/03/126年生の給食の様子
    2024/03/126年生の給食の様子今日は新たな学級閉鎖のクラスはありませんでした。感染拡大防止にご協力ありがとうございます。
    さて下の写真は今日の6年生の給食の様子です。卒業に向けて、「思い出いっぱいメニュー」として人気のメニューが連日登場しています。今日のメニューは津ぎょうざ、みそ汁、米飯、魚のふりかけ、牛乳でした。特に特大の津ぎょうざは、調理員さんが一つ一つ手作りで作ってくれたことが放送でも紹介され、みんなおいしそうに食べていました。明日は人気メニューのあげパンが登場します。
    13:13
    2024/03/11毎月11日は交通安全の日ホーム&スクールでもお知らせしましたが、新たにインフルエンザ等の感染が複数出たクラスを学校医の先生と相談して明日から
    学級閉鎖としました。市内の小中学校でも
    インフルエンザ等の感染はまだ続いているので、卒業式に向けて感染拡大防止に努めていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-10
    1人2024/03/086年生卒業に向けての奉仕作業その2
    1人
    2024/03/086年生卒業に向けての奉仕作業その2昇降口や廊下、階段、手洗い場なども全員が一生懸命に頑張って、普段の掃除ではとれないような汚れもこすってピカピカにしてくれました。今まで過ごした泊山小学校への感謝の気持ちが全員の働く姿からよく伝わってきました。
    15:28
    2024/03/086年生卒業に向けての奉仕作業その1今日の5、6時間目に6年生が卒業に向けて、今までの学校への感謝の気持ちを込めて奉仕作業をしてくれました。体育館で集合して、グループごとに話し合って役割を分担してから、特別教室や階段、廊下、手洗い場や1階の窓拭きなどの掃除をしてくれました。特別教室の掃除では、机を廊下に出してから、ゴミをとり、ワックスをかけてピカピカにしてくれました!
    15:15
    2024/03/08泊山USJ(3、4年生)今日も昨日に続いて
    続きを読む>>>

  • 2024-03-07
    2人2024/03/07泊山USJ
    2人
    2024/03/07泊山USJ今日は天気も回復して、昨日延期になった
    泊山USJ(体育委員会の子たちのネーミング「運動させまくるジェー」)が20分休みに行われました。今日のテーマは「投げる」で、大谷翔平選手からプレゼントしていただいたグローブも活用して「投げる」アトラクションを体育委員会の子たちがいろいろ工夫してくれました。
    大谷翔平選手のキャンプの話題も連日報道されているので、「5m、10m、15mの距離から先生に届くかな」のアトラクションが人気で、
    校長もキャッチャーとしていっしょに楽しみました。
    11:04
    続きを読む>>>

  • 2024-03-06
    1人2024/03/05今日の授業や卒業式の練習の様子
    1人
    2024/03/05今日の授業や卒業式の練習の様子今日は雨で肌寒い日となりましたが、子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいます。
    下の写真は4年生から6年生の様子です。4年生、5年生はまとめの学習などをしっかり頑張っていました。また6年生は、初めて卒業証書の受け取る練習をしていました。先週6年生を送る会を終えて、いよいよ卒業に向けての準備が本格化しています。
    11:59

  • 2024-03-04
    2人2024/03/04本日の欠席状況と授業の様子
    2人
    2024/03/04本日の欠席状況と授業の様子今日の学校全体の欠席者数は、先週金曜日とほぼ同じです。インフルエンザの診断を受けた時の出席停止期間は「発症日を0日として5日を経過し、かつ解熱後2日を経過していること」となっているので、先週から続いて登校を控えていただいている子もいますが、新規の感染は減ってきています。
    さて、下の写真は1年生から3年生の授業の様子です。学年末の漢字テストの準備など、どのクラスもまとめの学習をしっかり頑張っていました。
    10:56
    2024/03/03南部丘陵公園「日永梅林」復活梅まつり当日の様子3月3日(日)に南部丘陵公園で「日永梅林」復活梅まつりが行われました。絶好の花見日和となり、大盛況でした。本校の児童もたくさん来ていて、元気に挨拶してくれていました。学童保育所の子たちの踊りもあり、まつりを盛り上げてくれていました。
    11:50
    続きを読む>>>

  • 2024-02-28
    2人2024/02/27南部丘陵公園「日永梅林」復活梅まつり
    2人
    2024/02/27南部丘陵公園「日永梅林」復活梅まつり3月3日(日)10時から南部丘陵公園で「日永梅林」復活梅まつりが行われます。本校では特色ある教育活動として、南部丘陵公園の梅にかかわる歴史を調べたり、6月には低学年の児童が中心となって梅ちぎり体験をさせていただいたりしています。校庭の梅も満開に近くなり、いよいよ春が近づいてきていることを感じさせてくれます。3月3日には、ご都合がよければお出かけいただき、お子様と梅の話などしていただけるといいですね。
    さて今日の全校の欠席者数は昨日とほぼ同じで、何とか感染拡大は防げていると思われます。下の写真は学級閉鎖のクラスのオンライン授業の様子です。体調がよい子は家でも学びを止めないように、できることを頑張っています。
    11:58

  • 2024-02-26
    3人2024/02/26学級閉鎖の状況
    3人
    2024/02/26学級閉鎖の状況本日インフルエンザの感染が複数出たクラスを学校医の先生と相談して明日から2日間学級閉鎖としました。先週末にPTA保健体育部の方々にも出席していただいた学校保健委員会で学校医の先生とも話をさせていただきましたが、インフルエンザはまだまだ油断できない状況だそうです。
    下の写真は明日から学級閉鎖になる該当クラスの授業の様子と6年生を送る会の4年生の体育館練習の様子です。学校では手洗い、うがいなどの基本的感染対策をしながら、大切な行事の練習や授業を進めています。今週金曜日の6年生を送る会と前日木曜日のリハーサル公開は今のところ予定通り行いますが、今後の欠席状況によっては変更の可能性もありますので、
    ご家庭でも朝の検温など体調をしっかり見ていただき、感染拡大防止にご協力をお願いいたします。
    11:51

  • 2024-02-14
    2024/02/13学級閉鎖の状況と登校の見守りの様子
    2024/02/13学級閉鎖の状況と登校の見守りの様子ホーム&スクールでもお知らせしましたが、新たにインフルエンザ等の感染が複数出たクラスを学校医の先生と相談して明日
    学級閉鎖としました。該当のクラスは先週は、ほとんど欠席がいなかったのですが、今日になって一気に増えました。
    症状は個々の体調によって違いはありますが、喉痛からはじまって高熱が出ることが多く、下痢や腹痛をともなうこともあるようです。
    また、今朝は毎月11日(11日が休みの時は休日明け)の交通安全協会の見守りの日で、見守りボランティアの方々の他にも、交通安全協会の方や警察の方に危険箇所に立っていただいていました。そんな方々に「ありがとうございます」とお礼の挨拶ができる子もいて、朝からうれしい気持ちになりました。
    13:09

  • 2024-02-10
    1人2024/02/09授業の様子と市内、学校の感染状況
    1人
    2024/02/09授業の様子と市内、学校の感染状況昨日、四日市学校保健会という会議に校長会代表で出席して、学校医などの先生の代表の方々と情報交換をしました。市内の感染状況は新型コロナウィルスとインフルエンザウィルスB型の感染が依然として広がっているので、体調が悪いときは登校を控えて早めに医療機関を受診して、睡眠と栄養を十分にとることが大切とのことでした。本校の学校全体の欠席者数は、月曜日には21人だったのが今日は14人と、
    新型コロナウィルスとインフルエンザウィルスの感染も含めて
    一進一退という状況です。
    そんな中ですが、今週も子どもたちはどのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいました。下の写真は5,6年生の授業の様子です。理科の実験や音楽の歌唱テストなど、真剣に学び合う姿が見られました。
    12:07
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | next >>

市立泊山小学校 の情報

スポット名
市立泊山小学校
業種
小学校
最寄駅
西日野駅
住所
〒5100885
三重県四日市市日永5530-19
ホームページ
http://www.yokkaichi.ed.jp/~tomari/cms2/htdocs/
地図

携帯で見る
R500m:市立泊山小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年04月16日21時22分20秒