R500m - 地域情報一覧・検索

市立泊山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県四日市市の小学校 >三重県四日市市日永の小学校 >市立泊山小学校
地域情報 R500mトップ >西日野駅 周辺情報 >西日野駅 周辺 教育・子供情報 >西日野駅 周辺 小・中学校情報 >西日野駅 周辺 小学校情報 > 市立泊山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立泊山小学校 (小学校:三重県四日市市)の情報です。市立泊山小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立泊山小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-14
    2人2023/11/13授業参観とPTA家庭教育講座ありがとうございました
    2人
    2023/11/13授業参観とPTA家庭教育講座ありがとうございました1,2時間目の授業参観とその後のPTA家庭教育講座に、お越しいただきありがとうございました。2時間目には体育館で6年生の合唱も聞いていただき、その後PTA企画教養部の方々にお世話いただいたPTA家庭教育講座が開催されました。テーマは「ネットトラブルから子どもを守るために、保護者は何をすればよいか」で、まずはじめに5,6年生もいっしょに話を聞きました。1学期に同じ講師の先生から話を聞いていた6年生から初めて聞く5年生に大切なことを伝えたり、その後保護者の方が意見交流をしたりする活動もあり、スマホやインターネットの使い方をふりかえるよい機会となりました。子どもと保護者、学校が「ネットトラブルで加害者にも被害者にもならないために大切なこと」を共通理解をすることができました。
    14:17
    2023/11/10防火教室(3年)本日、四日市市消防署の方々に来ていただき、3年生が防火教室の学習を行いました。火事の原因や火事を防ぐために大切なことを聞かせていただいたあと、消火器を扱う体験や煙の中で避難する体験をさせていただきました。火事のこわさを身をもって体験する貴重な機会となりました。
    13:17
    2023/11/09一生懸命に掃除して、きれいな学校が続いています2学期の始業式の校長の話で、「授業と掃除は一生懸命に頑張る」という話をしましたが、11月になってもその二つとも一生懸命に頑張れています。掃除が一生懸命にできて、きれいな学校が続いているということは、学校全体が落ち着いているというバロメーターの一つになります。一生懸命な姿を褒めつつ、掃除してきれいになる気持ちよさを実感させていきたいと考えています。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-07
    3人2023/11/06子どもたちが楽しいと思える授業づくりのために
    3人
    2023/11/06子どもたちが楽しいと思える授業づくりのために今日は3年B組の音楽の授業を職員で見合う授業研究を行いました。音楽や図工、体育の授業では、45分間できるだけ充実した活動が続くように工夫しています。今日の授業でも一体感のある合奏をしたり、リコーダーが吹けるようになるための活動を次々と行ったり、子どもたちの真剣な姿が見られました。
    どの子も「できた達成感」を味わいながら、子どもたちが楽しいと思える授業でした。
    11:53
    2023/11/05日永地区ふれあい文化祭11月5日(日)に泊山小学校を会場として、日永地区ふれあい文化祭が開催されました。泊山学童の「日永YOSAKOIつんつく踊り」の発表には、本校児童もたくさん出演していました。また、CBCこども音楽コンクールで1位になった南中学校のブラスバンド部の演奏や地域の方々や少年団が運営するブースもたくさんあり、大変にぎわっていました。また、先日の泊山っ子だよりでも紹介した「いじめ防止のピンクTシャツ運動」に南中学校区で取り組んでいることの紹介もあり、地域と学校の一体感を感じることができました。本校の学校教育目標と同じで「笑顔があふれ」、地域の方々のつながりを感じる文化祭でした。
    14:02
    続きを読む>>>

  • 2023-10-29
    2人南中学校区「学びの一体化」授業公開
    2人南中学校区「学びの一体化」授業公開四日市市では、各中学校区で保育園、幼稚園、小学校、中学校が連携して子どもたちの確かな学力や健やかな成長をめざす「学びの一体化」の取組を行っています。今日は、本校の5年生の英語の授業を公開し、保育園、幼稚園、小学校、中学校の職員が南中学校区の英語教育について、意見交流をしました。5年生が楽しく英語を学ぶ姿が見られ、その姿を見た参加者からは、中学校での英語嫌いを生まないために、「まず小学校では英語を楽しく学ぶこと」「楽しく学びながら、基本となる力をつけておくことが大切」などの意見が出されました。
    18:06
    29日(水) 不審者侵入対応訓練

  • 2023-10-24
    3人2023/10/24読書週間の朝の読み聞かせと読書の様子
    3人
    2023/10/24読書週間の朝の読み聞かせと読書の様子全国的にインフルエンザの感染が増えているようで、本校でも今週に入って発熱等の欠席が増えてきました。来週には修学旅行が予定されていますので、保護者の皆様には感染拡大防止のために、風邪症状のある時は登校を控えていただくなど、ご協力をお願いいたします。
    さて、10月16日から27日までは読書週間で、朝の読書タイムではボランティアの方の読み聞かせもしていただくなど、静かに読書に親しむ姿が見られます。ご家庭でもこの機会に家族でいっしょに、スマホやゲームを控える「読書デー」をつくるなど、読書に親しんでみてください。
    10:46
    2023/10/23クラブ活動その2今日はクラブ活動が行われました。4年生から6年生までの児童が参加し、いつものクラスとは違う異学年の子たちと交流することが目的の一つとなっています。
    ドラムクラブ             百人一首クラブ
    続きを読む>>>

  • 2023-09-28
    2人2023/09/27メディアリテラシー授業
    2人
    2023/09/27メディアリテラシー授業今日の欠席者数は11人で前日より一気に減りました!
    今日は「反差別人権研究所みえ」から講師の先生に来ていただき、3年生で「メディアリテラシー授業」が行われました。四日市市では、インターネットや各種メディアから得られる様々な情報を正しく活用し、いじめや差別をなくすための出前授業を市内の全小学3年生と中学2年生で行っています。授業の中で子どもたちは、スマホやオンラインゲームでのトラブルを例に、自分ならどうするかをしっかり考えていました。
    本校では11月13日月曜日の授業参観(1,2時間目)の後の3,4時間目に、5年生と6年生と全保護者を対象に「ネットトラブルから子どもを守るために大切なこと」の授業を予定しています。今日の講師の先生もおっしゃっていましたが、子どもたちを守るためには、子どもがインターネットなどで何をしているかを保護者が責任を持って把握しておくことが大切です。泊山っ子だよりNo3の裏面を活用して、定期的に家族で話し合う時間をとっていただくとありがたいです。
    1時間目3年B組での授業の様子
    2時間目3年A組での授業の様子
    続きを読む>>>

  • 2023-09-26
    3人2023/09/25今日の欠席者数は23人で先週金曜日と同数でしたが、新型コロナウィルスの新たな・・・
    3人
    2023/09/25
    今日の欠席者数は23人で先週金曜日と同数でしたが、新型コロナウィルスの新たな感染は確実に減ってきています。しかし、油断すると感染はまた一気に広がるので、今週も慎重に教育活動を進めていきます。
    下の写真は上から順に4年、5年、6年の授業の様子です。運動会の練習前後の授業も落ち着いて授業ができていました。
    12:27

  • 2023-09-24
    5人運動会の練習の様子(中学年)
    5人運動会の練習の様子(中学年)中学年は、初めて運動場で隊形移動をしました。前後が入れ替わったり、大きな輪になったり、一つ一つの動きをしっかり覚えようと、集中して取り組む姿が見られました。
    14:25

  • 2023-09-22
    3人2023/09/22運動会の練習の様子(低学年)
    3人
    2023/09/22運動会の練習の様子(低学年)低学年はこれまで練習時間もしっかりとれてきたので、「リズムにのった動き」は完成に近づいています。隊形移動も自分の場所を覚えてスムーズにできるようになってきました。
    11:46
    2023/09/22今日の欠席状況と運動会の練習の様子(高学年)今日の欠席者数は23人で昨日と同じでした。保護者の皆様のご協力もあり、感染は減りつつあります。この週末でさらに感染が減ると運動会は予定通りできそうです。
    今日は気温も少し下がり、高学年はようやく運動場で練習することができました。泊山小学校の運動場は水はけがよく、昨日の雨で朝は水たまりもありましたが、2時間目には練習可能になりました。高学年は運動場で最後まで通して練習するのは初めてでしたが、達成感のある練習となりました!
    11:30
    続きを読む>>>

  • 2023-09-20
    2人2023/09/20今日の欠席状況と授業の様子
    2人
    2023/09/20今日の欠席状況と授業の様子今日の欠席者数は22人で、昨日よりも7人減りましたが、新たに発熱で欠席する児童もいて、一進一退の状況です。
    下の写真は上から順に3年、2年、1年の授業の様子です。担任が体調不良で休んでしまったクラスもありますが、どのクラスも落ち着いて授業ができていました。
    11:26
    2023/09/19連休明けの欠席状況と授業の様子連休中に発症した児童も数名おり、今日の欠席者数は先週末と比べて横ばいです。先週欠席していた児童は、明日以後登校できる予定なので、新たな感染者が減り、欠席者数も減ってくることを願っています。
    下の写真は上から順に6年、5年、4年の授業の様子です。先週学級閉鎖していたクラスも授業を再開でき、どのクラスでも集中した授業の様子が見られました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-09
    3人2023/09/08弁護士によるいじめ予防授業(6年生)
    3人
    2023/09/08弁護士によるいじめ予防授業(6年生)今日の3,4時間目に弁護士の先生に来ていただき、6年生に「
    いじめ予防授業」を行っていただきました。まずはじめに弁護士の仕事についてお話しいただき、その後いじめの事例についてグループで考えたり、いじめ予防のためには「寄り添える仲間が必要」であると教えていただいたり、子どもたちがいじめについて真剣に考える機会をいただきました。まさに2学期の始業式や9月1日配付の泊山っ子だよりで伝えた「いじめを許さない学校にするために大切なこと」とつながる内容でした。
    2023/09/08運動会の練習(高学年)今日は6年生が「弁護士によるいじめ予防授業」のため、5年生だけでの練習となりました。練習開始から1週間が経過し、曲に合わせた動きもできるようになってきました。「リズムにのるおもしろさ」を感じながら、心が開放され、弾むような動きも少しずつ出てきました。
    13:51
    2023/09/08運動会の練習(中学年)練習開始から1週間が経過し、一通りの動きができるようになってきました。「リズムにのるおもしろさ」を感じながら、跳ぶような動きも見られるようになってきました。
    続きを読む>>>

<< prev | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | next >>

市立泊山小学校 の情報

スポット名
市立泊山小学校
業種
小学校
最寄駅
西日野駅
住所
〒5100885
三重県四日市市日永5530-19
ホームページ
http://www.yokkaichi.ed.jp/~tomari/cms2/htdocs/
地図

携帯で見る
R500m:市立泊山小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年04月16日21時22分20秒