R500m - 地域情報一覧・検索

市立泊山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県四日市市の小学校 >三重県四日市市日永の小学校 >市立泊山小学校
地域情報 R500mトップ >西日野駅 周辺情報 >西日野駅 周辺 教育・子供情報 >西日野駅 周辺 小・中学校情報 >西日野駅 周辺 小学校情報 > 市立泊山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立泊山小学校 (小学校:三重県四日市市)の情報です。市立泊山小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立泊山小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-20
    2人2023/06/19インフルエンザ等の感染状況と学級閉鎖
    2人
    2023/06/19インフルエンザ等の感染状況と学級閉鎖ホームアンドスクールや泊山っ子だよりでもお知らせさせていただきましたが、週が明けても感染状況が厳しく、学校医の先生と相談の結果、明日から4学級が学級閉鎖となりました。該当の学級では、明日からの自宅学習の指示を静かに聞き、タブレットパソコンの準備などをしていました。学級閉鎖期間中も体調がよければ、8時45分からグーグルクラスルームで朝の会と学習課題の連絡をします。学びを止めないように、できるだけタブレットパソコンを活用していきます。

  • 2023-06-13
    2023/06/12算数の指導力向上アドバイザー
    2023/06/12算数の指導力向上アドバイザー四日市市では市内の全小学校5年生の授業を算数授業の経験が豊富な「指導力向上アドバイザー」に参観していただき、算数の授業の充実を目指しています。今日は、5年生の算数の少人数授業を参観していただき、5年生の各担当がアドバイスをいただきました。先週金曜日の6年生の授業研究に続いて、子どもたちに算数の力をつけるために職員は研修を重ねています。
    14:10

  • 2023-06-11
    1人2023/06/09「45分間、思考と活動を停止させない」ための授業研究
    1人
    2023/06/09「45分間、思考と活動を停止させない」ための授業研究今週も、どのクラスでも、子どもたちは授業中に「45分間、できるだけ思考と活動を停止させない」ように頑張っていました。
    また今日は6年A組において、算数の授業研究が行われました。職員も「45分間、思考と活動を停止させないための授業づくり」に向けて努力を重ねています。
    13:23
    本校では、環境委員会の児童が中心となってアルミ缶を集めており、保護者の皆様にもたくさんご協力をいただいています。ありがとうございます。集めたアルミ缶は、近隣の作業所「たんぽぽ」さんが、回収に来ていただきます。今日は、環境委員会の代表の子たちが集まったアルミ缶を渡しました。次回は9月に取りに来ていただく予定です。

  • 2023-06-09
    2人2023/06/08アルミ缶回収
    2人
    2023/06/08アルミ缶回収本校では、環境委員会の児童が中心となってアルミ缶を集めており、保護者の皆様にもたくさんご協力をいただいています。ありがとうございます。集めたアルミ缶は、近隣の作業所「たんぽぽ」さんが、回収に来ていただきます。今日は、環境員会の代表の子たちが集まったアルミ缶を渡しました。次回は9月に取りに来ていただく予定です。
    11:25
    2023/06/071日遅れのプール開き6月7日は午後から水温も基準に達したので、2年B組と4年A組がプールに入りました。本校の水泳指導は、原則1回の水泳を2時間使って行います。期間中に10時間程度を目標に、その中で「浮く」「泳ぐ」楽しさが味わえるように活動を工夫していきます。
    18:27

  • 2023-06-06
    2023/06/06今日の45分間、思考と活動を停止させない授業
    2023/06/06今日の45分間、思考と活動を停止させない授業今日は水泳初日のはずでしたが、水温が20℃で基準の22℃以上に達しなかったので、残念ながらプールに入れませんでした。
    それでもどのクラスでも各教科の授業において、思考と活動が停止せず、よく集中できていました。
    1年A組の国語の授業の様子       1年B組の道徳の授業の様子
    2年A組の道徳の授業の様子       2年B組の図工の授業の様子
    3年A組の算数の授業の様子       3年B組の国語の授業の様子
    16:29
    続きを読む>>>

  • 2023-05-29
    2023/05/26南部丘陵公園を探検(2年生)
    2023/05/26南部丘陵公園を探検(2年生)2年生が町探検で、南部丘陵公園に行きました。泊山小学校では、南部丘陵公園の北ゾーンが学校のすぐ近くにある特徴を活かして、いろいろな活動をしています。北ゾーンの中にはアメダスの観測地点もあり、今日の気温は20.5℃と探検には最高の気候でした!

  • 2023-05-13
    1人2023/05/12よく学び、よく遊ぶ子どもたち
    1人
    2023/05/12よく学び、よく遊ぶ子どもたち授業中にはどのクラスもよく集中できており、休み時間には運動場で元気に遊ぶ子がたくさんいます。泊山小学校には下の写真のように「なかよし山」や遊具がたくさんあり、体を動かす環境が整っています。
    休み時間が終わると、みんなすばやく教室に戻り、授業の準備ができています。
    11:30

  • 2023-05-11
    3人2023/05/11鉄棒のうしろのフェンスに技とそのコツを掲示しました
    3人
    2023/05/11鉄棒のうしろのフェンスに技とそのコツを掲示しました下の写真のように、鉄棒のうしろのフェンスに技とそのコツを掲示しました。休み時間には、それを見ながら鉄棒で遊ぶ子が増えてきました。鉄棒が人気の遊び場になってきました。
    12:35

  • 2023-05-02
    2人2023/05/02掃除を一生懸命に頑張る様子
    2人
    2023/05/02掃除を一生懸命に頑張る様子今日の掃除の様子です。どの掃除場所でも一生懸命に頑張る姿が見られました。始業式や入学式で大切にしてほしいこととして話をした「掃除を一生懸命に頑張る」ということがよくできています。
    13:36
    2023/05/01テトラパック回収箱が新しくきれいになりました!泊山小学校では、テトラパックとアルミ缶の回収をしており、西昇降口に回収箱があります。集まったテトラパックで、昨年度はドッジボールとクラブで使うオセロをいただきました。また、アルミ缶は近隣の作業所「たんぽぽ」さんが、回収に来ていただきます。
    PTA本部役員の方々がテトラパックの回収箱を新しく作っていただき、きれいになりました。
    子どもたちのために、テトラパックの回収のご協力よろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-30
    1人2023/04/28楽しみにしていた遠足
    1人
    2023/04/28楽しみにしていた遠足延期になっていた遠足は最高の天気になり、みんな楽しく行くことができました。
    今日の遠足は給食があるために1、2年生は1,2時間目、3,4年生は3,4時間目、5,6年生は5,6時間目に南部丘陵公園に行きました。
    南部丘陵公園のすぐ近くにある泊山小学校の環境のありがたさを実感する一日でした。
    今日は5つの小学校や幼稚園が南部丘陵公園に来ていましたが、1,2年生が到着した時には、他の学校はいなくて伸び伸びと遊ぶことができました。
    3,4年生は混雑を避けるために、別のゾーンで伸び伸びと遊ぶことができました。
    続きを読む>>>

<< prev | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | next >>

市立泊山小学校 の情報

スポット名
市立泊山小学校
業種
小学校
最寄駅
西日野駅
住所
〒5100885
三重県四日市市日永5530-19
ホームページ
http://www.yokkaichi.ed.jp/~tomari/cms2/htdocs/
地図

携帯で見る
R500m:市立泊山小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年04月16日21時22分20秒