R500m - 地域情報一覧・検索

市立泊山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県四日市市の小学校 >三重県四日市市日永の小学校 >市立泊山小学校
地域情報 R500mトップ >西日野駅 周辺情報 >西日野駅 周辺 教育・子供情報 >西日野駅 周辺 小・中学校情報 >西日野駅 周辺 小学校情報 > 市立泊山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立泊山小学校 (小学校:三重県四日市市)の情報です。市立泊山小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立泊山小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-25
    7人2024/11/23秋の日永梅林「植樹・育樹」の集い
    7人
    2024/11/23秋の日永梅林「植樹・育樹」の集い本日南部丘陵公園で、秋の日永梅林「植樹・育樹」の集いが開催されました。泊山小学校の子どもたちも家族でたくさん参加していて、「校長先生、梅の苗を家族で植えたよ」と嬉しそうに声をかけてくれました。「日永梅林・登城山を復活させる会」の方々をはじめ、地域の方々のおかげで、子どもたちがいろいろな経験をさせていただいていることにあらためて感謝です。
    10:56
    2024/11/23PTA常任委員会ありがとうございました本日PTA常任委員会が開催され、これまでの活動報告や今後の活動の準備などを確認していただきました。校長からは学校の様子などをこのホームページを紹介しながらお伝えしました。その中で、ホームページでもお伝えしている
    「わかる授業の取組」や「SNSなどのトラブルから保護者と学校が共に子どもたちを守る取組」などについて話をさせていただきました。常任委員のみなさま、休日にも関わらずご出席いただき、
    ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-22
    2024/11/21校区のお店見学(3年生)
    2024/11/21校区のお店見学(3年生)今日は3年生が社会科の学習で、校区内のマックスバリュ四日市泊店を見学させていただきました。ふだんは入れないお店の裏側なども見せていただき、子どもたちは興味津々でした。お店ではいろいろな工夫をしていることがよくわかりました。学校ではできない貴重な体験をさせていただき、たくさんの「わかった!」を得ることができました。ありがとうございました。
    12:01
    2024/11/21読書活動の推進(朝の読み聞かせの効果)図書館まつり・読書週間の期間中、朝の読書タイムに読み聞かせボランティアの方々や図書委員会による読み聞かせが行われています。今日は2年生に図書委員会、1年生と4年生の各教室に読み聞かせボランティアさんに来ていただき、子どもたちは本の挿絵をじっと見ながら聞き入っていました。朝の読み聞かせの効果もあり、休み時間にも図書室に行って、本に親しむ子が増えてきています。
    09:25

  • 2024-11-20
    2人2024/11/20「わかる授業」のための算数授業
    2人
    2024/11/20「わかる授業」のための算数授業本校では「わかる授業」のため、算数の授業を1年生、2年生では複数の教員で指導するチームティーチングで、3年生以上は原則クラスを分ける少人数授業で行っています。少人数授業では、学習課題もできるだけ習熟度に合わせて、どの子も「できた、わかった」という達成感が感じられるような授業を工夫しています。このような取組を継続することで、より「わかる授業」づくりに努めています。下の写真は4年生、3年生の今日の少人数授業の様子です。どのクラスでも先生にわからないことを積極的に質問するなど、「できた」「わかった」「もう少しやりたい」がある授業が行われていました。
    11:07

  • 2024-11-19
    4人2024/11/19「わかる授業づくり」のために
    4人
    2024/11/19「わかる授業づくり」のために本校では「わかる授業づくり」のために、教師の授業力向上に取り組んでいます。今日は1年B組の算数の授業を全職員で見て、子どもたちにとって「わかりやすい授業であったか」を検討する授業研究を行いました。繰り下がりのあるひき算
    「12-3」をたまごパックを使って、2通りのやり方を考える授業でした。子どもたちからは「古いたまごから使うといい」などの発言があり、「わかった」「できた」「もう少しやりたい」がある授業でした。このように1年生には基礎基本を確実に定着させるなど、「わかる授業づくり」のための取組を継続しています。
    11:15
    2024/11/19読書活動の推進(読書週間の朝の読み聞かせ)ホーム&スクールでもお知らせした通り、本日から学級閉鎖のクラスがあります。どの学年もインフルエンザなどで高熱が出る子が増えてきており、学校医の先生と相談して早めの対応をとりました。
    さて、11月18日から29日は図書館まつり・読書週間です。この期間、朝の読書タイムに読み聞かせボランティアの方々や図書委員会による読み聞かせが行われています。今日は5年生、6年生の各教室に読み聞かせボランティアさんに来ていただき、子どもたちは本のおもしろさに引き込まれて聞いていました。これらの取組の成果もあり、図書室の本の貸出冊数は昨年度よりも増えてきていますが、これをきっかけにして、より本に親しんでほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-17
    5人2024/11/15三泗小学校音楽会(6年生)
    5人
    2024/11/15三泗小学校音楽会(6年生)本日、三泗小学校音楽会が行われ、本校代表として6年生が午後の部に参加しました。今日は会場内の撮影ができなかったため、写真は合唱が終わった後の外の様子となりますが、担任が子どもたちに伝えた「思わず涙が出そうになった」という言葉の通り、すばらしい合唱でした。今まで仲間と力を合わせて練習したことも含めて、小学校生活の思い出に残る行事になったと思います。
    16:40
    2024/11/14生活習慣と運動習慣の改善の取組本日、伊賀市民会館で三重県学校保健安全研究大会が開催され、本校の「生活習慣と運動習慣の改善の取組」の発表を行いました。特にこの中で助言者の方から、泊山小学校の「保護者と学校が共にネットトラブルから子どもを守る取組」と「運動好きの子どもを育てる取組」は他校の参考になると評価していただきました。
    14:52
    2024/11/13「読書活動の推進」のために昨日は四日市市の小中学校長会で、ホームページはお休みしました。校長会では教育委員会からの指示や情報共有が行われ、マイコプラズマ肺炎やインフルエンザによる学級閉鎖が増えつつあるとのことでした。本校でも発熱などの症状で欠席する子も増えてきているので、手洗い・うがいなどの感染対策を徹底しています。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-08
    14人2024/11/08泊山USJと体育の授業の様子
    14人
    2024/11/08泊山USJと体育の授業の様子本校では体力向上の取組の一つとして、20分休みに「
    泊山USJ」(体育委員会の子たちのネーミング「運動させまくるジェー」)を定期的に行っています。
    泊山USJ
    は運動習慣の改善も目的として、昨年度から体育委員会が中心となって
    企画運営を行っています。下の写真のように2学期は、体育館に「リアル野球盤」という新アトラクションができました。やわらかいバットとボールを使って、点数の的を狙うというアトラクションです。写真撮影日は2年生が優先参加の日でしたが、大谷翔平選手がワールドチャンピオンになった話題もあり、たくさんの子が参加していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-06
    13人2024/11/06学校集会(表彰・認証・6年生合唱)の様子
    13人
    2024/11/06学校集会(表彰・認証・6年生合唱)の様子本日の5時間目に学校集会を行いました。まずはじめに「三泗小中科学展」「三泗小中社会科展」「三重県郷土に関する社会科の調査研究」「読書感想文コンクール」の学校代表児童の表彰を行いました。その次に「後期委員会委員長」の認証を行い、最後に11月15日に行われる三泗音楽会に出場する6年生が合唱を発表しました。合唱が始まると、先輩たちの美しい歌声に1年生から5年生が聞き入っていました。
    14:26
    2024/11/05防火教室(3年生)本校では毎年3年生で防火教室を行っています。
    今日は
    消防署の方々に来ていただき、
    続きを読む>>>

  • 2024-11-04
    7人2024/11/03日永ふれあい文化祭
    7人
    2024/11/03日永ふれあい文化祭11月3日に日永ふれあい文化祭が、日永小学校で開催されました。泊山学童の子どもたちが「日永YOSAKOIつんつく踊り」を披露したり、泊山小学校の子どもたちがいろいろなイベントを楽しんだりしていました。泊山のPTA役員の方々や地域の方々に運営のお世話になりました。ありがとうございました。
    12:15

  • 2024-11-03
    2024/11/01観劇行事の様子
    2024/11/01観劇行事の様子今日の3,4時間目に「影絵劇団かしの樹」さんによる影絵劇の鑑賞をしました。2つのお話の間には、影絵教室として影絵の仕組みも教えていただき、子どもたちは影絵劇のおもしろさに引き込まれていました。
    12:38修学旅行(解散式)修学旅行から無事に学校に帰ってきました。楽しい時間はあっという間に過ぎます。この2日間、子どもたちの楽しそうな笑顔と元気な声がたくさんありました。この修学旅行で「仲間と協力をすること」「仲間を大切にすること」がさらに成長したように感じます。保護者の皆様には早朝の送り出しから、お迎えまでご協力をいただき、ありがとうございました。
    17:07

  • 2024-10-25
    2024/10/25「四日市公害と環境未来館」見学(5年生)
    2024/10/25「四日市公害と環境未来館」見学(5年生)四日市市ではすべての小学校の5年生が、「四日市公害と環境未来館」を社会科の学習で見学し、四日市市が公害を乗り越えてきた歴史などを学びます。5年生の子どもたちは真剣に話を聞き、的確な質問をするなど、担当の職員の方にその態度を褒めていただきました。
    13:31
    2024/10/25校区内の「伊勢蔵さん」見学(2年生)2年生が生活科の学習で、校区内にある醤油と味噌を製造する蔵元の「伊勢蔵」さんを見学させていただきました。醤油や味噌が大豆からできていく工程を実際に見せていただき、子どもたちは興味津々でした。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
    12:59
    2024/10/25朝の学習タイピングの様子(4年生)本校では、毎日朝の会のあと8時35分から45分の10分間で朝の学習を行っています。原則月曜日は読書、火曜日から木曜日は漢字や計算などの基礎学力の定着をはかる学習、金曜日はタブレットパソコンを使ったタイピング練習に取り組んいます。下の写真はタイピングの練習をする4年生の様子です。タブレットパソコンの教材・アプリに入っているタイピング練習教材「Playgram
    Typing」や回転寿司が流れるまでにタイピングできるかを
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立泊山小学校 の情報

スポット名
市立泊山小学校
業種
小学校
最寄駅
西日野駅
住所
〒5100885
三重県四日市市日永5530-19
ホームページ
http://www.yokkaichi.ed.jp/~tomari/cms2/htdocs/
地図

携帯で見る
R500m:市立泊山小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年04月16日21時22分20秒