14人
2024/11/08
泊山USJと体育の授業の様子
本校では体力向上の取組の一つとして、20分休みに「
泊山USJ」(体育委員会の子たちのネーミング「運動させまくるジェー」)を定期的に行っています。
泊山USJ
は運動習慣の改善も目的として、昨年度から体育委員会が中心となって
企画運営を行っています。下の写真のように2学期は、体育館に「リアル野球盤」という新アトラクションができました。やわらかいバットとボールを使って、点数の的を狙うというアトラクションです。写真撮影日は2年生が優先参加の日でしたが、大谷翔平選手がワールドチャンピオンになった話題もあり、たくさんの子が参加していました。
また、体力向上のために体育の授業も工夫しています。下の写真は1年生の「投げる」力をつけるための運動の工夫です。的を狙って投げて得点を競っていました。休日にはご家庭でも運動習慣改善のため、これらをきっかけにキャッチボールなどでコミュニケーションをとっていただけるとありがたいです。
14:43
2024/11/07
授業参観と講演会ありがとうございました
今日はたくさんの保護者の方々に授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。今日は一部のクラスの写真しか紹介できませんが、どのクラスでも
一生懸命に学習に向かう姿が見られましたので、ぜひ家でも褒めていただきたいと思います。
また、授業参観後の講演会では、5,6年生と保護者へ「ネットトラブルから子どもたちを守るために大切なこと」を元中学校校長などの経験をもとに、講師の先生から話をしていただきました。この中で「子どもたちを守るために、スマホやゲームで何をしているかなどを把握するのは保護者の責務」という三重県条例の話は、子どもたちにも響いたと思います。この機会に「泊山っ子だよりNo3」などを活用して、「家庭のルール」を再確認してください。
12:33