2024/07/10
1年生の生活科の学習の様子
今日は曇り空で、暑さ指数も外での活動ができる範囲でした。そんな中、1年生が生活科の「なつとなかよし」という単元で、運動場で水を使ったいろいろな遊びをしました。大きなシャボン玉を作ったり、水を飛ばしたり、泥だんごを作ったりしました。遊んだ後は、教室でどんなことをしたか絵や文で書いて、発表しあっていました。
11:49
2024/07/09
今日の20分休みの図書室の様子
今日の20分休みも暑さ指数が基準値を超えていたので、たくさんの子が図書室に来て本を読んでいました。今日は火曜日で、司書さんや図書ボランティアの方々にも来ていただいています。これらの方々に工夫して作成していただいた、夏休みの自由研究特集のコーナーなど「読みたくなる本の展示」がたくさんあり、子どもたちは手に取って読んでいました。
さて、近隣小学校の校長間の情報共有によると、現在「手足口病」が大流行しているようです。本校でも低学年のクラスを中心に感染が出てきています。学校では、手洗いを徹底するように指導していますが、ご家庭でも手洗いなどご注意ください。
10:58
2024/07/09
児童会代表委員による募金活動
7月8日月曜日から12日金曜日まで、児童会代表委員の呼びかけで、ユニセフの募金活動を行っています。各クラスに掲示してあるお知らせには「みなさんが募金してくれたお金で、食べ物や水をきれいにする薬、ワクチンなどを世界中の子どもたちに届けることができます」と書いてあります。今朝も代表委員の子たちが「100円あれば、5リットルの水をきれいにする薬が131個届けられるんだよ」などと説明しながら、募金を呼びかけていました。世界中の子どもたちが、泊山小学校の子どもたちと同じように「笑顔と優しさのあふれる」生活ができるといいですね。
09:42