2024/10/11
運動会の全校練習の様子
今日の1時間目に初めての全校練習を行いました。まず始めに児童会代表委員の子たちがスローガン「みんなが主役!協力し、あふれる笑顔で全力をつくそう」を発表し、集中した雰囲気の中で始まりました。開会式の練習では校長から「見にきてくれる人たちが思わず拍手をしたくなるような一生懸命な走りと演技をしよう」という話をしました。その後の代表児童の宣誓、準備体操、話を聞く態度でもまさに「一生懸命な姿」が見られました。
11:29
2024/10/11
交通安全見守りの日
昨日は四日市市の小中学校長会議でホームページはお休みしました。小中学校長会議では教育委員会から指示伝達を受け、校長間でいろいろな情報交換などをしますが、市内の小中学生の自転車での交通事故が多いという話もありました。学校でも交通安全の指導は継続的に行いますが、ご家庭でも再確認をお願いします。
ちょうど
今朝は毎月11日(11日が休みの時は休日明け)の交通安全協会の見守りの日で、見守りボランティアの方々の他にも、交通安全協会の方や警察の方に危険箇所に立っていただいていました。
本校では暑い日も雨の日も毎日、見守りボランティアや保護者の方々に登下校の見守りをしていただいています。下の写真以外の所でもたくさんの方々に子どもたちの安全を守っていただいていますが、今朝は特に警察の方々が正門前の横断歩道、学校から東へ下る道沿いの横断歩道、さらに下った変電所付近の交差点に立っていただいていました。
11:13
四日市市では、各中学校区の保育園、幼稚園、小学校、中学校の連携を密にして子どもたちの成長を支えるために「学びの一体化」に取り組んでいます。南中学校区でもそれぞれの学校園が授業公開をしたり、中学校の先生が小学校で定期的に授業をしたりしていますが、昨日は泊山小学校の1年A組の算数の授業を参観して、その後に意見交換をしました。特に昨年度までお世話になっていた保育園、幼稚園の先生方から「成長した1年生の意欲的な授業態度がすばらしい!」という声をいただきました。