体調管理について(7月3日)
2023/07/03
保護者のみなさまへ
●7月になりました。本日3日は県内に熱中症警戒アラームが発令されるなど、蒸し暑く、朝から欠席をしたり、体調不良を訴えたりして、早退するお子さんが複数名見受けられました。
●また、全国的に、コロナで陽性と判定される人が増えているとの情報もあります。明倫小におきましても、複数学年で複数名のお子様(ご家族も)からコロナの陽性となった旨のご連絡をいただいております。
●コロナにつきましては、2類から5類扱いとなり、季節性インフルエンザ等と同じ扱いとなっています。ご家族が罹患された場合、これまでのように濃厚接触者という概念はありませんが、念のため休ませるという方もおみえになります。
●感染症対策以外でも、微熱等体調不良の場合、ご自宅でお子様をゆっくり休ませてあげてください。
●途中でお迎えにお越しいただくことや、季節の変わり目でもあるということを総合的にご判断頂けましたら幸いです。何かございましたら、学校までご連絡願います。どうぞよろしくお願いいたします。
学校水泳できました(6月30日)
2023/06/30
6月も本日30日まで。
そんな中、午後からはお天気があまりよくないといく予報を受けて、5・6限目に予定されていた4年生の学校水泳を、1・2限目に実施しました。朝から、熱中症指数とにらめっこで、ギリギリ実施することができました。
そして午後は、やはり雨が降ってくる不安定なお天気となりました。4年生のみなさん、午前中に水泳を実施することができて、よかったですね。どの学年も、水泳を3セット(6限分)実施したら、あとは着衣水泳です。ご準備のほど、よろしくお願いいたします。
4年生 ごみについて学習中(6月29日)
4年生では、社会科の授業を中心に、「ごみ」についての学習を行っています。私たちはいつも、生活をする中で当たり前のように、家庭や学校などから「ごみ」を出していますが、環境にやさしい健康なくらしを送るために、もっと「ごみ処理」について理解をする必要があると考えました。
そこで6月29日に、伊勢市役所ごみ減量課の方に学校にて、出前授業をしていただきました。教室での説明とともに、実際にパッカー車も見学させていただき、各自がパッカー車にごみ袋を入れる体験も行いました。
ごみの減量・分別の必要性、特に3つのR(リデュース・リユース・リサイクル)についても教えていただき、充実した学習となりました。これから、日々の生活に活かしていきたいですね。「SGD‘S」についての学習も進めつつ、今度は出来れば、清掃工場へも見学に行きたいと思います。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。