人権啓発ティッシュを配布しました(12月14日)
2023/12/14
12月11日、11月末に「伊勢市人権フォーラム」に参加した、6年生の「人権フォーラム実行委員」6名が、人権啓発ティッシュを作成し、全校児童に配布しました。
この啓発ティッシュは、6名の実行委員一人ひとりが描いたポスターを、縮小印刷してティッシュに挟み込んだもので、それぞれ「人権尊重・いじめを防ごう」などの言葉やイラストが描かれています。実行委員が、1年から6年の全教室を回って、直接配布しました。
人権週間は終わりましたが、1年365日毎日が「人権尊重の日」です。実行委員さん、とてもいい取り組みをしてくれましたね。感謝します。
「いじめ防止授業」を受講しました(12月12日)
2023/12/12
12月12日の午前中、4〜6年生が各学年単位で、伊勢市福祉総合センターの事業である、「いじめ防止授業」を受けました。
講師は、この事業を委託している企業の方で、いじめの定義や、もしも様々な悩みを持ったとき、だれにどのように相談するといのかなど、広い視野に立って教えていただきました。
この事業は、大きなくくりとしては国の事業で、児童生徒一人ひとりに1台貸与している「タブレット端末」を活用して、悩み相談が行うことができるというものです。
当然、いじめはあってはならないことですが、もしもの時、SOSを発する一つのアイテム・方法として、今後活用することが進められていく予定です。
国語辞典を買っていただきました(12月11日)
2023/12/11
これまで明友会のご承認を得て、様々な物品をPTAにて購入していただいたことを、お知らせさせていただきましたが、今回はPTAで「国語辞典」を購入していただきました。
最近、分からない言葉があると、大人も子どもも、文明の利器を利用して、簡単に意味調べが、できるようになってきました。ただ、すぐに知りたいことを知ることはできますが、「自分で調べる力」の育成には、プラスに働いていません。
そこで、古い国語辞典しか揃っていなかった学校の現状を打破し、少しでも授業等における「辞書引き」の機会を増やすため、今回1学級分(一番児童数が多い学級に合わせせ32冊)を購入していただいた次第です。今後、授業時を中心に活用していきたいと思います。どうもありがとうございました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。