3年生「食育」の授業
2014.12.11
本日、大矢知興譲小学校から栄養教諭の疊 有香先生に来ていただき、3年生対象に食育の授業をしていただきました。「受験に打ち勝つ食生活」というテーマで、受験までの望ましい食生活について、スライド画像を使って具体的にお話いただきました。その中で、脳を活性化させるたんぱく質を得られる食材について「まごわやさしい」=「ま」…豆類、「ご」…ごま、「わ」…わかめ(海藻)、「や」…野菜、「さ」…魚、「し」…しいたけ類、「い」…いも類、という呪文を教えていただきました。子どもたちには、毎日の食生活の中で、少しでも意識してほしいと思います。3年生にとっては、まさにこれから受験に向かう大切な時期を向かえるということもあり、大変貴重なお話を聞かせていただくことができました。
2年生筝の授業
2014.12.9
今日から、2年生の音楽で「筝(そう)」の授業がスタートします。各2時間の計画で日本の伝統楽器に親しむ機会として行います。教えていただくのは、山田雅楽順(やまだうたより)さん。毎年講師としてお世話になっています。
子どもたちも、真剣に楽しく「筝」に触れ、弦をつま弾いていました。
1月から2月にかけては特別支援学級でも教えていただきます。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。