R500m - 地域情報一覧・検索

市立大積小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市大積町の小学校 >市立大積小学校
地域情報 R500mトップ >越後岩塚駅 周辺情報 >越後岩塚駅 周辺 教育・子供情報 >越後岩塚駅 周辺 小・中学校情報 >越後岩塚駅 周辺 小学校情報 > 市立大積小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大積小学校 (小学校:新潟県長岡市)の情報です。市立大積小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大積小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-15
    3・4年 苔玉・花の水やり
    3・4年 苔玉・花の水やり
    3月は、中学年が水やり当番です。全校で育てている苔玉と花に水やりをしました。分担をしなくても自分で仕事を考えて自然に水やりが始まる姿に感心しました。あっという間に終わりました。
    2024-03-15 12:28 up!

  • 2024-03-13
    配布文書はありません。
    配布文書はありません。
    5・6年 6年生を送る会を終えて
    5日(火)は、6年生を送る会でした。5年生を中心に6年生に感謝の気持ちを伝えようと頑張りました。
    6年生を送る会が終わると、5年生は6年生から引き継ぎがあります。大きなものは「委員会の引継ぎ」です。7日(木)に、委員会引継ぎ式を行いました。5年生は、6年生を見習って、いい委員会にしようとしています。
    また、11日(月)から、「校舎に感謝の気もちを表そう」ということで、5・6年の有志で校舎をきれいにしようと頑張っています。児童玄関・体育館・図書室・教室の4か所を計画的に清掃しようと取り組み始めました。
    5年生も6年生も、卒業・進級に向けて頑張っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-10
    3月7日(木) 「花いっぱい運動」
    3月7日(木) 「花いっぱい運動」
    卒業式と入学式を花いっぱいにするために、秋に花苗を植えました。いよいよ卒業式まであとわずかです。卒業式当日に花がたくさん咲くように、暖かい教室に植木鉢を移動しました。「いっぱいさいてね。」と声を掛けながら、枯れた葉を取ったり、水をあげたりしています。
    2024-03-07 15:16 up!
    5・6年 図工「わくわくプレイランド」
    図工では、本年度最後の学習をしています。
    最後は、工作「わくわくプレイランド」です。今まで学習した電動糸のこぎりを使って、楽しいゲームを作っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-04
    学校だより2月
    学校だより2月3・4年 図工「偶然からできる芸術」
    画用紙に墨を垂らして傾け、線を描きました。それを何回か繰り返すと不思議な模様が出来上がりました。これだけでも面白いですが、次に色塗りをしました。何かに見立てる子、線やものを描き足す子。想像力を働かせて素敵な作品が出来上がりました。
    2024-02-28 15:51 up!
    5・6年 外国語「なりきりゲーム」
    27日(火)6限に外国語の学習をしました。「なりたい職業の聞き方と答え方」について学習しています。
    聞き手は「What do you want to
    続きを読む>>>

  • 2024-02-22
    3・4年 花の種まき
    3・4年 花の種まき
    三島谷興産さんへ行き、メランポジウムの種まきをしてきました。芽出し用のポットに土を入れ、指で軽く穴をあけた後、一粒一粒種をまきました。全員集中して活動していました。約30分の活動で3600粒も植えることができました。
    2024-02-22 13:22 up!
    1・2年 雪遊び
    どんどん雪が解けてしまうので、大急ぎで雪遊びをしています。
    今回は色水を作って雪に混ぜて遊びました。ごちそうに見立てたり、宝石に見立てたりしてごっこ遊びに発展していきました。また、1・2年生の雪遊びの予定に合わせて、管理員さんがそりコースを作ってくれました。子どもたちは大喜びでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-17
    配布文書はありません。
    配布文書はありません。
    6年 中学校区小6交流会
    15日(木)に、6年生は小6交流会に参加してきました。
    青葉台小・宮本小・大積小の6年生が、青葉台小学校でゲームをして交流しました。
    フルーツバスケットやドッジボール、こおりおになどを楽しんできました。最初は緊張していた子どももいましたが、こおりおにをする頃には他校の6年生とも仲良くなっていました。
    とても楽しい交流会でした。中学校でまた会えることを楽しみにしている子どもたちでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-14
    5・6年 外国語「建物の言い方を覚えよう」
    5・6年 外国語「建物の言い方を覚えよう」
    13日(火)の外国語では、建物の名前を学習しました。
    警察署や消防署、デパートなど、英語ではどのように発音するのかを学習しました。デパートは後ろに「ストア」が付くことや、コンビニエンスストアはイントネーションが違うことを理解できました。
    その後、ゲームを通して学習したことを身に付けました。子どもたちはとても盛り上がっていました。
    日本語と英語の違いをしっかり学習しました。
    2024-02-14 07:40 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-01
    学校だより1月
    学校だより1月1・2年 生活科「冬の遊び」
    今朝は、しみわたりにぴったりな日でした。ゴロゴロ山で転がったり、広いグラウンドを走り回ったりしました。除雪車が積み上げていった雪山の雪からは、夜のうちにこおってできた結晶が霜柱のようににょきにょき出ていました。
    2024-01-31 15:06 up!
    3・4年 理科「ヘチマの種取りとヘチマたわし」
    理科の学習で育てたヘチマの種取りをしました。ポロポロと1つのヘチマからすごい数の種が出てきて、子どもたちは大喜びでした。種を取った後は、皮をむいて、ヘチマたわしにしました。
    2024-01-31 15:05 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-25
    3・4年 お楽しみ会
    3・4年 お楽しみ会
    冬休み前に計画していたお楽しみ会を実施しました。3つのグループがそれぞれゲームや出し物を考え、それを全員で楽しみました。運動系、頭脳系、怖い話など様々な活動があり、とても楽しい時間を過ごすことができました。子どもたちも満足だったようで、「またやろう!」という声があがっていました。
    2024-01-25 16:04 up!
    1・2年 「花いっぱい」
    大積の宝の一つ、白つつじの苔玉に水やりをしました。水がとても冷たくて大変でしたが、一つ一つ丁寧にバケツの中に苔玉を沈めて、たっぷりと水を吸わせました。この他にも、鉢上げした白つつじや、卒業式に飾る花の鉢植えを育てています。大積小学校は一年中「花いっぱい」です。
    2024-01-25 07:35 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-22
    1月22日(月) 長なわ跳び練習開始
    1月22日(月) 長なわ跳び練習開始
    2月3日(土)のジャンプロープフェスティバルに向けて、長なわの8の字跳びの練習を始めました。全校を2チームに分けてチーム対抗で跳んだ回数を競い合います。3分間を10人ほどで跳び続けます。初日の今日は、チーム名やめあてを決めてから練習しました。学級で予め練習していたこともあり、みんな上手に跳んでいました。練習後は車座になってメンバーの頑張りを称え、改善点を共有します。これからのチーム内やチーム同士の高め合いが楽しみです。
    2024-01-22 15:50 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立大積小学校 の情報

スポット名
市立大積小学校
業種
小学校
最寄駅
越後岩塚駅
住所
〒9402146
新潟県長岡市大積町1甲1021
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/oozumi-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立大積小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年04月03日15時29分12秒