R500m - 地域情報一覧・検索

市立東谷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市栃堀の小学校 >市立東谷小学校
地域情報 R500mトップ >入広瀬駅 周辺情報 >入広瀬駅 周辺 教育・子供情報 >入広瀬駅 周辺 小・中学校情報 >入広瀬駅 周辺 小学校情報 > 市立東谷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東谷小学校 (小学校:新潟県長岡市)の情報です。市立東谷小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東谷小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-29
    今日の給食は、明日11/30の「絵本の日」にちなんで、絵本のお話の中に出てくる料理が献立に出ました。・・・
    今日の給食は、明日11/30の「絵本の日」にちなんで、絵本のお話の中に出てくる料理が献立に出ました。献立は、チーズオムレツ、元気サラダ(「サラダでげんき」の絵本から)、ごはん、おじいさんの肉団子スープ(「おだんごスープ」の絵本から)、牛乳でした。スープの肉団子は調理員さんの手作りで、とってもおいしかったです。絵本も読んでみたくなりました。
    2024-11-29 17:56 up!
    PTA奉仕作業・学習参観 ありがとうございました 3
    5年生は、一見遊びのように見えるいじめの場面を扱った教材を基に学習をしました。いじめを受けている人の気持ちや、いじめを見付けたらどんな行動をすればよいか等、様々な登場人物の立場から考え、話し合いました。
    6年生は、人権の歴史から、差別や偏見について考える学習をしました。人のうわさや偏見によって物事を誤って判断してしまうことや、差別や偏見に苦しんでいる人々の気持ちなどについて、じっくりと考えていきました。
    子どもたちには、今回の授業で考えたことを自分の生活の中でも生かしていってほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    落ち葉で楽しみました(1・2年生)
    落ち葉で楽しみました(1・2年生)
    5時間目に1・2年生が生活科の学習でグラウンドに出ると、ピューと大きな風が吹いてきました。風が吹くと、プラタナスの葉が揺れてカサカサと音を立てたり、落ち葉が舞ったりするので、子どもたちは大喜び。「わぁ。たくさん葉っぱが飛んでいるよ!」「落ち葉がじゅうたんみたいだね」と、五感を働かせながら落ち葉遊びを楽しんでいました。
    2024-11-26 15:19 up!
    読み聞かせ会(1〜3年生)
    今日の1〜3年生の読書タイムに、栃尾地域図書館の職員の方にお越しいただき、絵本の読み聞かせをしていただきました。のぞくをテーマに「すっぱりめがね」と「じめんのしたにはなにがある」の2冊の絵本を読んでくださいました。どちらも楽しい話で、子どもたちは笑顔でお話の世界を楽しんでいました。また、栃尾地域図書館で行っている楽しいイベントも紹介していただきました。栃尾地域図書館様、どうもありがとうございました。
    2024-11-26 15:15 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-25
    秋遊び(1・2年生)
    秋遊び(1・2年生)
    今日の5時間目の生活科の時間に、1・2年生がどんぐりや落ち葉などの秋の宝物を使って、様々な遊びの体験をしていました。「あっ、このどんぐりはすごくよく転がるよ」「私のどんぐりは、コマみたいに回るよ」「落ち葉落ちゲームは、落ち葉がゆらゆら落ちるから、的の所になかなか落ちてくれないな」と、子どもたちは遊びながらたくさんの発見をしていました。
    2024-11-25 14:30 up!
    今日の給食は、ながおか減塩うまみランチとコラボした「キラッと新潟米☆地場もん献立」でした。献立は、ごはん、里芋と鶏肉の揚げ煮、えのきのおかか和え、車麩入り豆乳みそ汁、牛乳でした。里芋と鶏肉の揚げ煮は、ゴマの風味と甘じょっぱい味付けがおいしく、ごはんがすすみました。みそ汁は、豆乳が入っておりまろやかな味わいでした。車麩、れんこん、白菜など、地場産の食材の味を存分に味わうことができました。
    2024-11-25 14:11 up!
    カワニナをいただきました(3・4年生)
    続きを読む>>>

  • 2024-11-22
    今日の献立は、さんまのオイル蒸し、ゴマからし和え、ごはん、ワカメのみそ汁でした。さんまのオイル蒸しは・・・
    今日の献立は、さんまのオイル蒸し、ゴマからし和え、ごはん、ワカメのみそ汁でした。さんまのオイル蒸しは、身も柔らかく食べやすかったです。さんまの上にのっている野菜も、オイルの風味がおいしかったです。ゴマからし和えは、ゴマの風味とからしの辛さの組み合わせが絶妙でした。ワカメのみそ汁もおいしかったです。
    2024-11-20 17:42 up!
    舞台鑑賞をしました(3〜6年生)
    本日、秋葉中学校で開催された独立法人日本芸術文化振興会主催の令和6年度「舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)」による「眠り姫〜ミライの地球〜」の公演を3〜6年生の子どもたちが鑑賞しました。秋葉中学校の全校生徒、栃尾南小学校の6年生の児童と一緒に鑑賞しました。観客を引き付けるすばらしい踊りやドキドキするストーリー展開で、子どもたちにとって本物の芸術に触れる大変貴重な体験となりました。舞台でダンスや演技を披露してくれた中学生の姿もとてもすてきでした。お子さんにぜひ、感想を聞いてみてください。
    2024-11-20 17:40 up!
    鉄棒に挑戦(1・2年生)
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    今日の献立は、いかカレーライス、もやしとコーンのサラダ、牛乳、青りんごゼリーでした。いかカレーライス・・・
    今日の献立は、いかカレーライス、もやしとコーンのサラダ、牛乳、青りんごゼリーでした。いかカレーライスには、イカはもちろんのことトマトも入っており、普段の給食のカレーとは一味違った味を楽しむことができました。デザートの青りんごゼリーも子どもたちに大好評でした。
    2024-11-19 17:59 up!
    租税教室(5・6年生)
    今日の6時間目に、長岡地域振興局県税部の職員の方を講師にお迎えし、5・6年生を対象に租税教室を行いました。DVDの視聴や税金クイズなどの活動を通して、子どもたちは日本の税金の種類や税金がどのように使われているのかを知り、税金が社会のために役立っていることについての理解を深めることができました。その他にも、1億円のレプリカも見せていただき、租税について楽しく学ぶことができました。
    2024-11-19 17:58 up!
    サクラソウの苗植え
    続きを読む>>>

  • 2024-11-18
    今日の献立は、魚カツ、キャベツのカレー浸し、ごはん、切り干し大根のみそ汁、牛乳でした。魚カツは魚肉が・・・
    今日の献立は、魚カツ、キャベツのカレー浸し、ごはん、切り干し大根のみそ汁、牛乳でした。魚カツは魚肉が中に入っており、衣がサクサクとしていておいしかったです。キャベツのカレー浸しは、カレーのスパイシーな辛さが味のアクセントになっていました。切り干し大根のみそ汁は、切り干し大根の甘味とシャキシャキの食感がおいしかったです。
    2024-11-18 16:35 up!
    くるくるランド(3・4年)
    3・4年生が図工の学習で「くるくるランド」という題材の工作をしていました。春夏秋冬、昆虫や魚の世界、日本めぐりなど、思い思いに表したいテーマを設定し、割りピンを使ってくるくる回る楽しい世界を作っていました。子どもたちは、発想を膨らませながら夢中になって作っていました。
    2024-11-18 16:34 up!
    サツマイモを分けました(1・2年)
    続きを読む>>>

  • 2024-11-13
    今日の献立は、厚揚げのピリ辛みそ炒め、ごはん、わかめサラダ、トマトと卵のスープ、牛乳でした。厚揚げの・・・
    今日の献立は、厚揚げのピリ辛みそ炒め、ごはん、わかめサラダ、トマトと卵のスープ、牛乳でした。厚揚げのピリ辛みそ炒めは、ふわふわの厚揚げとピリ辛の味付けがおいしく、ごはんがすすみました。トマトと卵のスープは、トマトの酸味とふんわりした卵の組み合わせがおいしかったです。
    2024-11-13 16:19 up!
    クラブ見学(3年生)
    今日は、3年生がクラブ見学を行いました。室内ゲームクラブ、手芸・工作クラブ、スポーツクラブの3つクラブを見学しました。どのクラブも楽しそうに活動しているのを見て、3年生は「早く自分たちもクラブ活動をしてみたいな」という気持ちが高まったようです。4年生になるのが楽しみですね。
    2024-11-13 16:18 up!
    全校で楽しみました
    続きを読む>>>

  • 2024-11-11
    秋の宝物さがし(1・2年生)
    秋の宝物さがし(1・2年生)
    今日の5時間目に、1・2年生が生活科の学習で秋探しをしていました。グラウンドにあるプラタナスの落ち葉の山に子どもたちは大喜び。落ち葉の山の上に上がって葉っぱの感触を楽しんだり、自分の顔より大きな葉を見付けたりして、元気いっぱいに秋探しを満喫していました。
    2024-11-11 14:36 up!
    今日の献立は、ワカメごはん、車麩の揚げ煮、じゃこキャベツ、長岡ぽかぽか汁、牛乳でした。車麩の揚げ煮は、甘じょっぱい味がよくしみ込んでいて食べ応えもあり、子どもたちもおいしそうに食べていました。じゃこキャベツは、カリカリで香ばしいじゃことシャキシャキのキャベツの組み合わせがおいしかったです。長岡ぽかぽか汁は具だくさんで、隠し味にピリッと辛いかぐら南蛮も入っていました。
    2024-11-11 14:33 up!
    キックベースボール(5・6年生)
    続きを読む>>>

  • 2024-11-03
    今日の給食今日の給食は、いかのチリソース炒め、野沢菜入りポテトサラダ、ごはん、もやしのみそ汁、牛乳で・・・
    今日の給食
    今日の給食は、いかのチリソース炒め、野沢菜入りポテトサラダ、ごはん、もやしのみそ汁、牛乳でした。いかのチリソース炒めは、ピリッとした辛さがおいしかったです。サラダは、ジャガイモと野沢菜の組み合わせが絶妙な味わいでした。みそ汁も、もやしや油揚げがたくさん入っていて、おいしかったです。
    2024-11-01 15:53 up!
    お楽しみ会
    今日の6時間目に3・4年生、6年生が学級のお楽しみ会をしていました。3・4年生は、体育館でドッジボールやハロウィンの仮装をしてゲームを楽しんでいました。6年生も、絵しりとりやドッジボールをして楽しんでいました。学級のみんなと楽しい時間を過ごし、笑顔いっぱいの子どもたちでした。
    2024-11-01 15:51 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-26
    東谷コミュニティ作品展・南京玉すだれ披露
    東谷コミュニティ作品展・南京玉すだれ披露
    東谷コミュニティ作品展では、地域の皆様にご協力いただき、手芸などのすてきな作品をたくさん展示していただきました。子どもたちも、「すごいなあ」「どうやって作ったのかな」と作品の鑑賞を楽しんでいました。また、「南京玉すだれ」の発表では、軽快な唄に合わせてすだれを釣り竿、東京タワー、しだれ柳などの形に変化させ、会場を大いに盛り上げてくださいました。地域の皆様、大変ありがとうございました。
    2024-10-26 14:29 up!
    絵画展
    「学びを深める秋まつり」では絵画展も行いました。図工の時間に取り組んだ絵や版画の作品を展示しました。どの作品も、個性に溢れ、子どもたちの表したい思いが伝わってくるすてきな作品でした。絵画展の方も、大勢の保護者・地域の皆様からご鑑賞いただきました。
    2024-10-26 14:27 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立東谷小学校 の情報

スポット名
市立東谷小学校
業種
小学校
最寄駅
入広瀬駅
住所
〒9400145
新潟県長岡市栃堀53
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/higashidani-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立東谷小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年04月03日15時29分12秒