地域情報の検索・一覧 R500m

2023年6月12日(月)いろいろな学年で、跳び箱を頑張っています!

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県小千谷市の小学校 >新潟県小千谷市片貝町の小学校 >市立片貝小学校
地域情報 R500mトップ >越後岩塚駅 周辺情報 >越後岩塚駅 周辺 教育・子供情報 >越後岩塚駅 周辺 小・中学校情報 >越後岩塚駅 周辺 小学校情報 > 市立片貝小学校 > 2023年6月
Share (facebook)
市立片貝小学校市立片貝小学校(越後岩塚駅:小学校)の2023年6月13日のホームページ更新情報です

2023年6月12日(月)
いろいろな学年で、跳び箱を頑張っています!
先日、3年先生の跳び箱の様子をこの欄でお伝えしましたが、他の学年も、それぞれ発達段階に応じて跳び箱の学習を進めています。
左の写真は、1年生の様子です。跳び箱に飛び乗ったり、体を回転させて飛び降りたりしていました。だんだん踏切版で強く踏み切ったり、かっこよく着地できるようになってきました。そして、開脚跳びにもチャレンジしています。
右の写真は、5年生が台上前転にチャレンジしている様子です。高さ・踏切版・補助マットがそれぞれ違う場を、自分で選択して練習していました。そして、後半ではタブレットを使って、お互いの回っている様子を撮影して、見せ合っていました。
子どもたちは、それぞれ「たくさん跳び箱で遊べて楽しかったです。次は自分で技を考えて発表したいです。」「
腰が高く上がっていたから、きれいに回ることができた。次は手を着く位置に気を付けて、4段に挑戦したいです。」と活動を振り返っていました。先日、外部講師に来ていただき、「跳び箱運動」の校内研修を行った成果が出てきて嬉しいです。
2023年6月9日(金)
2年生、町探検に出かけています
2年生は、5月から生活科「わたしのすきな片貝町」の学習で、町探検に出かけています。前回は、屋敷から浅原神社、そして表三之町を巡って学校に帰ってきました。
昨日は、屋敷からコミュニティー消防センター、ふれあい広場、片貝総合センターと回って戻ってきました。「ここにも、ブランコやシ-ソーがあるんだね。」「大きな花火の筒が並んで立っているね。片貝まつりの時、たくさんの人が集まっているよ。」…町内を歩きながら、たくさんの建物や施設を見付けることができました。
子どもたちは、学校に帰ってきた後、「前回より道路が広くなっていて歩きやすかったよ。」「知っている人にたくさん会えた!」と感想を話していました。これからも他の地域にも探検に出かけ、お店や働いている人々を探していきます。
2023年6月8日(木)
3年生、跳び箱を頑張っています!
3年生は、5月の下旬から、体育「跳び箱」の学習に取り組んでいます。最初のうちは、開脚跳びが跳べなかった子どもたちが多かったのですが、どんどん跳べる子どもたちが増えてきました。
今日は、タブレットを使って自分たちが飛んでいる姿を、ビデオ撮りしました。「手がもう少し前につけるように、思い切って踏み切れるといいね。」「跳び箱の上で、おしりの位置が高いと、かっこいいね。」…同じグループの人にとってもらった自分の映像を見ながら、アドバイスをもらいました。そして、だんだん強く踏み切って、遠くまで跳べる子が増えてきした。
子どもたちは、「始めのころより跳べた。」「前よりできるようになってきた。」と、学習を振り返っていました。自分の技能の上達が実感できて、自信になってきたことでしょう。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立片貝小学校

市立片貝小学校のホームページ 市立片貝小学校 の詳細

〒9470101 新潟県小千谷市片貝町8643 

市立片貝小学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年上半期 市立片貝小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年06月13日13時28分54秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)