地域情報の検索・一覧 R500m

2023年6月14日(水)4年生、須川に生き物調査に出かけました!

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県小千谷市の小学校 >新潟県小千谷市片貝町の小学校 >市立片貝小学校
地域情報 R500mトップ >越後岩塚駅 周辺情報 >越後岩塚駅 周辺 教育・子供情報 >越後岩塚駅 周辺 小・中学校情報 >越後岩塚駅 周辺 小学校情報 > 市立片貝小学校 > 2023年6月
Share (facebook)
市立片貝小学校市立片貝小学校(越後岩塚駅:小学校)の2023年6月14日のホームページ更新情報です

2023年6月14日(水)
4年生、須川に生き物調査に出かけました!
4年生は、昨日6/13(火)に総合的な学習の時間「酒座川探検」の一環として、酒座川が合流する須川に行ってきました。5月下旬に行った酒座川の上流と、住んでいる生き物が違うか確かめるためです。
「タニシやドジョウ・ヌマエビがいたよ。ザリガニも…。」「滝みたいになっているところに白い泡がたまっていたり、ハンガーが川の中にあったよ。」…今回は、ごみも見つかりました。前回の酒座川よりも、汚れていたようです。
子どもたちは、「思ったより生き物がいて驚いた。けどアメリカザリガニがいっぱいいて心配になった。」「人が多くなり、ごみも増えたのだろうと思います。」と見学を振り返っていました。川の上流・中流によって汚れ方が違い、暮らしている生き物も違っていることに気付くことができました。次回は、さらに下流に当たる信濃川に出かける予定です。
2023年6月13日(火)
3年生、市役所などに社会科見学!
3年生は、今日の午前中に、社会科「市の様子」の学習で、市役所と錦鯉の里に見学に行ってきました。天気のよい中、2つの施設で、時間をかけて見学をさせてもらいました。
まず、市役所では全体の説明を聞かせていただいた後、各課等を回りました。「市民課とか福祉課・建設課・農林課など、たくさんの課があるんだね。」そして、最後に市議会議場の内部を見せていただいたり、議席にすわらせていただいたりしました。
次に訪問した錦鯉の里では、一人一人が鯉の餌をもらいました。そして、「指が鯉の口に入った!」と叫ぶ子も…。多くの子どもたちが、寄ってくる錦鯉に楽しく餌をあげることができました。
子どもたちは、見学の後、「市役所ではたくさんの人が働いていた。」「鯉のヌメヌメは水の中で生きるためのバリアって分かった。」と、感想を話していました。
子どもたちは、多くの
職員の人たちが市民のために働いていることや、錦鯉が世界中に人気があることに気付くことができました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立片貝小学校

市立片貝小学校のホームページ 市立片貝小学校 の詳細

〒9470101 新潟県小千谷市片貝町8643 

市立片貝小学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年上半期 市立片貝小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年06月14日16時53分47秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)