R500m - 地域情報一覧・検索

市立片貝小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県小千谷市の小学校 >新潟県小千谷市片貝町の小学校 >市立片貝小学校
地域情報 R500mトップ >越後岩塚駅 周辺情報 >越後岩塚駅 周辺 教育・子供情報 >越後岩塚駅 周辺 小・中学校情報 >越後岩塚駅 周辺 小学校情報 > 市立片貝小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立片貝小学校 (小学校:新潟県小千谷市)の情報です。市立片貝小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立片貝小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-14
    2024年12月13日(金)5年生は音楽です。みんなで鍵盤ハーモニカで曲を演奏しています。素敵な音色・・・
    2024年12月13日(金)
    5年生は音楽です。みんなで鍵盤ハーモニカで曲を演奏しています。素敵な音色が響いています。
    2024年12月13日(金)
    学活(3年生)
    3年生は学活で2学期の振り返りを行っています。私語もなく集中して取り組んでいます。
    2024年12月13日(金)
    続きを読む>>>

  • 2024-12-12
    2024年12月12日(木)総合学習
    2024年12月12日(木)
    総合学習
    今日は4~6年生合同で鼓笛指導を行いました。6年生の卒業が近づき、引継ぎの時期が近づいています。6年生が後輩にやさしく指導している姿が微笑ましいです。
    2024年12月11日(水)
    3年生は理科で電気の学習をしています。今日は電気が流れるものと流れないものを実験で確認するようです。
    2024年12月11日(水)
    続きを読む>>>

  • 2024-12-09
    2024年12月9日(月)体育(4年生)
    2024年12月9日(月)
    体育(4年生)
    4年生は体育でとび箱に取り組んでいます。助走をつけて、踏切板を蹴って、手を着いて…。みんな上手に跳べるようになっています。
    2024年12月9日(月)
    5年生は家庭科でミシンの使い方を学習しています。慣れない作業ですがみんな頑張っています。今後、日常生活で生かせそうです。
    2024年12月9日(月)
    続きを読む>>>

  • 2024-11-11
    2024年11月9日(土)もみのキッズ学びランド大成功!
    2024年11月9日(土)
    もみのキッズ学びランド大成功!
    本日、もみのキッズ学びランドを実施しました。どの学年も素晴らしい発表でした。今日を迎えるまで、子どもたちは担任の先生と一緒にたくさん練習を積み重ねてきました。6年生は片貝花火の歴史を調べて劇にし、片貝まつりの花火は、花火師さんや町民の皆様をはじめとする多くの人の努力と工夫によって打ち上げることができているということを表現しました。その他にも、巫女爺や木遣りなど、ふるさと片貝を大切にしたいという思いがこもった発表が見られました。

  • 2024-11-08
    2024年11月8日(金)4年生は理科で水を熱したときの変化について学習しています。フラスコに水を入・・・
    2024年11月8日(金)
    4年生は理科で水を熱したときの変化について学習しています。フラスコに水を入れ、加熱時間と水温の変化を調べるために実験をしています。器具をセットし、沸騰石を入れた水を用意し、火を付けて…手順がたくさんありますが、みんなしっかりと取り組めています。
    2024年11月7日(木)
    9日(土)に予定されている「もみのキッズ学びランド」で披露する全校合唱の練習をしました。音楽担当の永井の指導でどんどん素敵な歌声になっています。当日の発表を是非楽しみにしてください。
    2024年11月7日(木)
    6年生「教育感謝祭」
    続きを読む>>>

  • 2024-10-28
    2024年10月28日(月)4年生は理科で光について学習しています。太陽光が集まった時の明るさや温度・・・
    2024年10月28日(月)
    4年生は理科で光について学習しています。太陽光が集まった時の明るさや温度について学習しています。とても積極的に発言していて、授業が盛り上がっています。
    2024年10月28日(月)
    外国語活動(4年生)
    3年生はエクシル先生と外国語活動です。Do you have ○○?という質問に対して英語で回答しています。立派です。
    2024年10月28日(月)
    続きを読む>>>

  • 2024-10-23
    2024年10月23日(水)理科(4年生)
    2024年10月23日(水)
    理科(4年生)
    4年生は理科で、今年育てたヘチマの種を分けていました。収穫したヘチマは茹でてたわしにしてあり、今回はその時にとれた種をみんなで分けていました。家に持ち帰るとのことなので、来年は自宅で育てることもできます。
    2024年10月23日(水)
    総合(3年生)
    3年生は総合学習で、先日訪問した越後製菓について新聞にまとめています。見出しを付けたり、イラストを入れてみたりと個性あふれる新聞になっています。完成が楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    2024年10月22日(火)低学年 校外学習②
    2024年10月22日(火)
    低学年 校外学習②
    1人1人が思い思いに皿に「秋」をのせて、アートを制作しました。
    最後は集合写真の記念撮影!素敵な思い出ができました。
    2024年10月22日(火)
    低学年 校外学習~おじゃ~る~
    続きを読む>>>

  • 2024-09-27
    2024年9月27日(金)3年総合 5年音楽
    2024年9月27日(金)
    3年総合 5年音楽
    3年生は総合的な学習の時間に緑公園水沢から高橋様、安達様よりご来校いただきました。公園の歴史や願い、活用方法等について話を聞きました。次回は実際に公園に行って活動するということもあり、たくさん質問し思いを膨らませました。
    5年生は学習発表会に向けて演奏の練習をしています。リコーダーやしの笛、アコーディオン等、各パートに分かれて練習しています。
    2024年9月26日(木)
    親善陸上(6年)
    続きを読む>>>

  • 2024-09-25
    2024年9月25日(水)算数(5年)
    2024年9月25日(水)
    算数(5年)
    5年生は算数の授業です。三角形の内角の和について学習しています。どんな三角形でも内角の和は180度になることを利用して、いろいろな三角形の内角を求めています。発表し、説明する児童も堂々としていて立派でした。
    2024年9月25日(水)
    算数(1年)
    1年生は算数の授業です。今日はプリント使ってこれまでの学習内容を確認していました。早く終わった子どもは、先生から丸付けをしてもらっています。花丸をもらえたかな?
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立片貝小学校 の情報

スポット名
市立片貝小学校
業種
小学校
最寄駅
越後岩塚駅
住所
〒9470101
新潟県小千谷市片貝町8643
ホームページ
https://www.city.ojiya.niigata.jp/katakai/
地図

携帯で見る
R500m:市立片貝小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年04月06日15時09分51秒