2学年朝会〜すばらしい発表と集合・整列〜
2学年朝会におじゃましました。学年委員の紹介では、一人ひとりが選ばれた責任と自覚について堂々と発表していました。原稿を見ずに、フォローワーにしっかりと視線を向けて話をする姿に好感をもちました。
応援委員が教室から体育館移動の呼びかけをし、生活向上委員が体育館で整列指示を出す。この2つの委員会の協力により、全員が時間前にまっすぐ並ぶことができました。退場時は、応援委員が廊下に立ち、にぎやかにならないように見守っていました。応援委員の生徒に聞くと「去年からこうしています」とのことでした。これまでの習慣がしっかりと根付いて、新たな人に引き継がれていることはすばらしいですね!誰がやっても同じようにできることも集団の力です。
2024-04-24 17:30 up!
第1回専門委員会の様子
今年度、初めての専門委員会がありました。ベルマーク委員会は早速、仕分け作業を始めました。黙々と作業する生徒にベルマーク委員会を選んだ理由を聞いてみる「人前に出て、活動するのは苦手ですが、裏方のような仕事は自分に合っていると思ったから入りました」とのことでした。
整美委員会は各クラスに鉢植えを置き、名前を付けて大事に育てる活動『おはなまえ選手権』を始めます。鉢植えを大事そうに運ぶ生徒は「昨年も入っていて楽しかったし、花が好きだから入りました」と照れながら話をしてくれました。自分に合った委員会を選び、そこで自己肯定感を高めていく姿はとてもステキだと思いました。
2024-04-23 18:30 up!
任命された喜び 〜責任の自覚〜
本日、1学期正副級長認証式が行われました。リーダーたちが今後の活動に意欲をもって臨めるとよいですね。校長先生から「学年・学級をよりよい方向へ導いてほしい。選んでくれた人のために、一人ひとりの意見を吸い上げ、認め合えるような集団を目指してほしい。」と激励がありました。3年生の代表生徒からは「仲間に声かけをして、スムーズに活動ができるようにしていきたい。一人ひとりから協力をしてもらい、明るい東北中を作っていきましょう!」と力強い決意発表がありました。
2024-04-22 18:45 up!
授業参観・PTA総会・学年PTA
昨日は多くの保護者の皆様に御来校いただき、ありがとうございました。お子さんの授業での様子やクラスの雰囲気はいかがだったでしょうか。
総会の中では、新会長をはじめ常任委員の皆様方の紹介がありました。その後、学級ごとに学年委員・専門委員の選出を行いました。立候補の方も多くおり、感謝を申し上げます。無事に役員選出を終えることができました。いよいよ、令和6年度のPTA活動もスタートします。学校・保護者とが協力タッグを組んで、生徒と一緒に東北中学校を熱く盛り上げていきましょう!
学年PTAでは、学年経営や学習・生活面についての話がありました。3年生では、進路の話もありました。今後とも、当校の教育活動に一層の御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
2024-04-20 10:30 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。