R500m - 地域情報一覧・検索

市立磯部小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県相馬市の小学校 >福島県相馬市磯部字上ノ台の小学校 >市立磯部小学校
地域情報 R500mトップ >日立木駅 周辺情報 >日立木駅 周辺 教育・子供情報 >日立木駅 周辺 小・中学校情報 >日立木駅 周辺 小学校情報 > 市立磯部小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立磯部小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-04
    めだかの成長
    めだかの成長本校理科専科の先生が、5年生の「めだかの成長」の学習のために理科室でめだかの卵を羽化させました。順調に育っており、現在50匹ほど泳いでいます。透明な水の中に小さなメダカが泳いでいるのですが、見えるでしょうか?順調に育てば、秋頃には2~3cmぐらいになる予定です。...
    06
    03清掃活動朝からあいにくの曇り空でしたが、午後になると少し太陽が出て来ました。本校の二階から海が見えますが、太陽が差し、爽やかなブルーに変わってきました。さて、本校は少ない児童数ですが清掃の時間になると、それぞれの担当場所を責任をもって清掃します。場所によっては、一人の箇所もありますが、決められた時間内は、静かにもくもくと活動できます。一年生も、先生と一緒にほうきを上手に使えるようになりました。...
    06
    03めだかの成長 (06/03)清掃活動 (06/03)▶学校日記 (1595)2024/06 (2)

  • 2024-06-01
    相馬新地地区体育大会
    相馬新地地区体育大会あいにくの小雨の中でしたが、本日無事に相馬新地地区体育大会が実施されました。本校からは、6年生1名、5年生7名が参加しました。他校の6年生と競技しましたが、肩を並べて堂々とした姿でした。終了後は、全員達成感と満足感に満ちていました。土日は、ゆっくりと体を休めて、また月曜日に元気な顔を見せて下さいね!...
    31相馬新地地区体育大会 (05/31)▶学校日記 (1593)2024/05 (29)

  • 2024-05-24
    陸上記録会練習
    陸上記録会練習本日、来週に行われる相馬・新地地区陸上記録会の現地練習に行ってきました。子ども達は、自己ベスト記録を目指し、精一杯現地練習を満喫しました。一人一人の表情を写真に収めました。...地域探検②1・2年生が2回目の地域探検に出かけました。前回は、東方面(海岸)だったので、今回は、西方面(磯部公民館等)へ歩いて行きました。今日は、地域の方のガイド付きです。途中で、磯部の草花や動物のお話を聞きながら、楽しく学習出来ました。磯部公民館には、6月にも訪問するので、今日は予習です。3回目の探検はどこにいくのかな?...2校時目の休み時間本日の業間(2校時目の休み時間)に外の様子を観察してみました。子ども達は、4月から新しく設置されたブランコで遊んでいました。5年生に聞いてみると一番人気がある遊具は「ブランコ」だそうです。高学年になってもやはりブランコは楽しいのですね!また、プールサイドでは、6月から予定されているプール学習に向けて用務員さんと教頭先生がプール清掃の準備をしていました。まだ、清掃前なので緑色ですが、まもなく透き通っ...
    23陸上記録会練習 (05/24)地域探検② (05/24)2校時目の休み時間 (05/23)▶学校日記 (1585)2024/05 (21)

  • 2024-05-22
    防犯教室
    防犯教室本日、3校時目に磯部小中合同の「防犯教室」を行いました。「不審者」が昇降口から侵入し、その対応をする職員、そして相馬警察署に通報する職員、子ども達の安全を確保するために教室に施錠をし、机等でバリケードをする担任と職員もそれぞれの役割をもって子ども達の安全を守る訓練を行いました。訓練の後は、相馬警察署生活安全課の方から不審者が「学校に侵入した場合」と「登下校中など一人であるときに遭遇した場合」に分け...
    22校内環境本校の養護教諭は、子ども達と職員の心と体の健康を常に考え、校内環境を整えてくれます。昇降口前にさりげなく花が置かれています。時間が経つといつの間にか、新しい花に変わっています。また、保健室前には月ごとの掲示が、工夫されています。今は、5月の掲示です。これから懸念される熱中症への注意事項が張りされています。職員室後方にもバラに花が置かれています。心が和みます。...
    22
    昼休みに「夏用の花」を全校で花壇に植え付けしました。6年生が1年生にやさしく植え方を教える姿がとても微笑ましく映りました。これから、交代で朝の水かけを行い、花壇に草花が広がってくることを楽しみにしたいと思います。...
    21防犯教室 (05/22)校内環境 (05/22)植栽活動 (05/21)▶学校日記 (1582)2024/05 (18)

  • 2024-05-21
    3校時目の授業
    3校時目の授業3校時目、1年生は「時計」の学習です。モニターに映し出された「時計」を使って時計の針の動きを学んでいました。お家でも少しずつ時計が読めるようになるといいですね!5年生は、先日見学に行った「相馬市防災倉庫」について、新聞にまとまていました。見学で説明をよき聴き、分からないことは、しっかり質問してきた成果があり、質の高い内容にまとまっていました。...
    201時間目の授業本日の1時間目の授業を覗いてみました。2年生は、複式学級ですが、担任の指示をよく聴いて、「ひとり学び」を一生懸命行っていました。3年生は、漢字の音と訓の勉強です。5年生は、専門の教師による教科担任制の学習です。ICT機器を使いながら「理科」の学習を行っていました。...
    203校時目の授業 (05/20)1時間目の授業 (05/20)▶学校日記 (1579)2024/05 (15)

  • 2024-05-19
    植栽活動
    植栽活動本日昼休みに全校で、ピークを越えて咲き終えた草花の整理を行いました。入学式や運動会を昇降口前で迎えてくれた花たちです。みんな力を合わせて、堆肥置き場に移動しました。まだまだ、校内にはたくさんの花がさいています。...
    17算数の授業(体積)本校では、教師が、子ども達の考えやつぶやきをつなぎ合わせながら、全員で学習のゴールを目指す授業を目指しています。そのため、子ども達は一人一人が主役となり、素直に考えを発言したり、友達の考えの続きを説明したりすることができるようになってきました。今日は、2校時の5年生の算数を覗いてみました。非常に活発な話し合いがなされ、授業後の子ども達から「頭を使いすぎて疲れたけど、とても楽しかった」と感想を述べて...
    17鉄分アップメニュー((給食)本日の給食は「鉄分アップメニュー」でした。食パン(マーシャルビーンズ付)、牛乳、ツナポテトサラダ、あさりのトマトスープでした。ツナポテトは、食パンに挟んでもおししくいただけました。鉄分をアップして健康な体作りをめざしてほしいです。今後も様々なメニューの企画があります。是非、ご家庭でも参考にしていただき、子ども達の食育と健康つくりにお役立てください。...
    16シェイクアウト訓練(緊急地震速報)本日、11時に緊急地震速報訓練を実施しました。校内放送で「緊急地震速報」を流し、不測の事態にすぐに身の安全を考え「机の下に潜ることができる」という訓練です。各学級毎に速報がなると、教頭先生の放送による指示を聞き、正しい行動ができていました。この訓練は、2分ほどで実施できるため、今後も機会を見ながら、継続的に行っていきます。...
    14植栽活動 (05/17)算数の授業(体積) (05/17)鉄分アップメニュー((給食) (05/16)シェイクアウト訓練(緊急地震速報) (05/14)▶学校日記 (1577)2024/05 (13)

  • 2024-05-11
    磯部小中大運動会
    磯部小中大運動会晴天の中、太平洋からの海風を感じながら、磯部小中学校大運動会を開催することができました。小規模校ならではの学校・保護者・地域が一体となった開催となりました。子ども達は、常に真剣な態度で協力しながら、競技を楽しみました。綱引きでは、保護者の方も本気になって、綱を引いてくれました。明日の朝の筋肉痛が少しだけ心配です…...
    11運動会前日小中練習いよいよ磯部小中学校大運動会が明日となりました。本日は、大会前最後の小中学校合同練習を実施しました。からっとした清々しい空気の中、元気いっぱい活動しました。明日は、保護者様、地域の皆様をお迎えしての開催となります。どうぞ、ご期待下さい。...磯部小中大運動会 (05/11)運動会前日小中練習 (05/10)▶学校日記 (1573)2024/05 (9)

  • 2024-05-10
    おいしい給食
    おいしい給食本日の給食は、「ソーセージドックパン」「スナップえんどうサラダ」「アルファベットスープ」「牛乳」でした。調理員さんが、心を込めて作ってくれたので、みんなでおいしくいただきました。...運動会予行4校時目に運動会の予行を行いました。1年生は、初めてのチャンスレースです。途中で自分で選んだビブスの色と同じ色の旗が出れば、そのままゴール!でも、別の色ならまたビブスの場所に戻って旗と同じ色のビブスに着替えなければいけません。当日は、1着をとれるかドキドキです。用務員さんが、今日も草刈りをしてくれました。学校中とてもきれいです。...「あと一歩だけ前に進もう」本校の令和6年度の重点テーマは「あと一歩だけ前に進もう(ゆうき)」です。「自分の持てる力を自ら勇気を持って引き出すために、あと少しだけ、力を振り絞って前に歩き出そう」という願いを込めました。いつでも意識できるように、体育館側面に表示しています。本日は、ふくしま学力調査を実施しましたが、5年生は難しい問題にも諦めないで、あと少しだけ頑張って挑戦していました。1・2年生は、道徳科の学習にたくさん考えを...小中合同運動会練習本日、3・4校時に磯部小中学校合同の運動会練習を行いました。あいにくの雨模様だったため、体育館での練習となりましたが、全員真剣に取り組んでいました。中学生が、予想以上に本気で活動してくれたため、小学生も楽しく練習に臨めました。磯部ならではの小中の連携です。なお、校庭は先日の除草作業で大変きれいになっております。また、本日は「つつじの花」が、満開でピンクが雨空に映えていました。...おいしい給食 (05/09)運動会予行 (05/08)「あと一歩だけ前に進もう」 (05/08)小中合同運動会練習 (05/07)▶学校日記 (1571)2024/05 (7)

  • 2024-05-04
    係を決めています
    係を決めています4校時目に1・2年生は、係を決めていました。学級に「どんな係の仕事があったらいいか」を一生懸命考えて決めていました。1年生もクラスをよりよくするために手を挙げて発言していました。...奉仕作業本日、磯部小中合同の運動会前、奉仕作業を行いました。今年は、PTAの事業としてではなく、児童生徒、職員のみで実施しました。下準備は、本校用務員さんが軽トラックで行ってくださったため、子ども達の力で十分除草ができました。昨日まで、緑色だった校庭が、あっという間に真っ白に整地されました。来週からの運動会練習、そして本番は気持ちのよい環境で競技が行えます。...運動会練習②本日、曇り空で少し肌寒い日でしたが、第2回目の運動会練習を行いました。「チェッコリ玉入れ」、「綱引き」、「チャンス走」をやりました。「チェッコリ玉入れ」は、みんなニコニコしながら、リズムに乗って躍っていました。1年生は、初めてにも関わらず、先輩の動きをみて上手にやっていました。運動会当日、雨が降らないことを願っています。...
    01運動会練習始まりました!本日より、5/11(土)に開催予定の磯部小中学校大運動会の練習が始まりました。 第1回目は、小学校のみで開会式の練習、全員リレーの練習を行いました。 4色のチームに分かれてのリレーに全力で取り組んでいました。 1年生も本気です。  来週には、中学校との合同練習が予定されています。...
    30係を決めています (05/02)奉仕作業 (05/02)運動会練習② (05/01)運動会練習始まりました! (04/30)▶学校日記 (1567)2024/05 (3)2024/04 (14)

  • 2024-04-26
    相馬盆踊り練習
    相馬盆踊り練習本日は、5月11日(土)に開催予定の運動会に向けた練習(相馬盆踊り)を行いました。毎年、地域の方々の力をお借りしながら、指導を仰いでいます。本日は、「唄・踊り・太鼓等」、総勢10名の方が、指導にきていただきました。2年生以上は、昨年までのイメージがあり上手に踊れました。1年生も30分後には、見よう見まねでサマになってきました。当日は、中学生、保護者、地域の方が参加して盛大な盆踊りとなります。...連休前指導今週末より、GW(ゴールデンウイーク)に入ります。貴重な連休を安全で有意義なものとするために、昼休みの時間に連休前の安全指導を行いました。「交通事故防止」「水の事故防止」「不審者から身を守ること」「火の事故防止」等、生徒指導担当より、具体的にお話をしました。各ご家庭でも学校から配付の「生徒指導だより」をもとに確認していただき、お子さんと話し合いをもっていただければと思います。...
    25磯部探検①本日、1年生と2年生で学校周辺を散策しました。至る所に春の花が咲き、爽やかな海風を感じながら学校の周りを探検しました。途中、海が見えるお宅の庭から古磯部海岸を見学しました。今日は、薄い水色→濃い水色、そして青とグラデーションがかった美しい海が見えました。この季節は、天気がいいと南国の海と同じような素敵な景色です。2回目の探検が楽しみです。...
    25相馬盆踊り練習 (04/26)連休前指導 (04/25)磯部探検① (04/25)▶学校日記 (1563)2024/04 (13)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立磯部小学校 の情報

スポット名
市立磯部小学校
業種
小学校
最寄駅
日立木駅
住所
〒9792501
福島県相馬市磯部字上ノ台467-2
TEL
0244-33-5009
ホームページ
http://isosho.blog.fc2.com/
地図

携帯で見る
R500m:市立磯部小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月06日19時02分58秒