なわとび練習②
3校時、「全校体育」で2/14(金)に予定されている「なわとび記録会」へ向けての練習を行っていました。毎日練習を重ねている子ども達は、確実に「跳ぶ回数」や「連続跳びの時間」が更新されています。最終目標を決めて、お互いに声を掛け合いながら頑張ろう!...
05
3年理科
5校時、3年生の理科の授業です。「じしゃくの性質」について、学習していました。じしゃくに2本のくぎをくっつけた後、2本のくぎをじしゃくから離しても、その性質は変わらず、2本のくぎはくっついたままかという実験を行っていました。「じしゃくから離せば、くぎは下に落ちる」という予想に反して、くぎはくっついたままでした。科学って面白いですね!生活の中では、どんなところにこの性質が、生かされているのかを調べる...
1年:算数
2時間目、1年生の算数科「なんじなんぷん」の学習を参観しました。これまでは、「何時」や「何時半」までは読めるようになっていましたが、3学期は、いよいよ時計の目盛りを正確に読み「何時何分」まで読めるようにします。模型の時計を使って、長針と短針を動かしながら友達と問題を出し合っていました。わたしも、何問か聞いてみましたが、1年生は正確に答えることができていました。お家に帰ってからもお家の人と問題を出し...
なわとび練習② (02/05)
3年理科 (02/04)
1年:算数 (02/04)
▶学校日記 (1731)
2025/02 (3)