えのぐじま
2025年9月9日
2年生は、図工科で「えのぐじま」の絵をかきました。「えのぐじま」という言葉からイメージできるものをかいたり、水彩絵の具の色や線の太さを工夫してかいたりする学習です。自分のイメージしたとおりの色や線を、画用紙にダイナミックに描くことは、とても楽しいようです。できあがった作品を「○○島をかいたよ」と、うれしそうに紹介してくれました。
修学旅行④
2025年9月9日
修学旅行の最後は、白虎隊の学び舎、会津藩校日新館の見学と、福島県出身の世界的な細菌学者、野口英世記念館の見学でした。会津の教え「什の掟」について学んだり、野口英世の生涯について学んだりして帰ってきました。修学旅行は、まさに
小学校の学習の集大成だなと感じます。時間を守ること、あいさつをすること、お世話になった方に礼を尽くすこと、友達に配慮しながらみんなで協力すること、体験を通して再確認をすることができました。
修学旅行③
2025年9月9日
6年生の修学旅行の2日目は、白虎隊の足跡をたどる学習でした。二本松少年隊と同じように、若くして戦場で命を落とした白虎隊。飯盛山には、白虎隊が最後に鶴ヶ城を見た場所やお墓が残されていました。また、重要文化財のさざえ堂も見学をしました。修学旅行の楽しみの一つにお土産の買い物があります。家族のために品定めをしたり、自分の思い出なるものを探したり、とても楽しそうでした。お小遣いの準備、本当にありがとうございました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。