R500m - 地域情報一覧・検索

村立牧本小学校

(R500M調べ)
 

村立牧本小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-10
    2024年10月 (22)鼓笛練習!
    2024年10月 (22)鼓笛練習!投稿日時 : 14:05
    村の文化祭に向けて、鼓笛の練習を行いました。久しぶりにみんなで合わせての演奏でしたが、上手に演奏することができました。本番ではさらにうまく演奏できるようにこれからも練習をがんばります!仕上げってきました!投稿日時 : 12:35
    4年生の図画工作科です。人物画がだいぶ仕上げってきました。完成までもう間近ですね!読み聞かせ(2・3年生)投稿日時 : 12:29
    今週も学校司書の佐藤先生に読み聞かせをしていただきました。今日の絵本は「ねこ いる!」です。いろんなねこが絵の中にかくれていておもしろい本でした!
    投稿日時 : 12:25
    今日の献立は「目を大切にしよう!献立」です。メニューは「ブロッコリーとひじきのサラダ、クラムチャウダー、にんじんごはん、ブルーベリーゼリー、牛乳」です。10月10日は目の愛護デーです。目の健康に役立つ「にんじん」と「ブルーベリー」を取り入れた献立を出しました。地域の方々から学ぶ投稿日時 : 12:00
    続きを読む>>>

  • 2024-10-09
    2024年10月 (17)投稿日時 : 10/08今日の献立は「大根サラダ、ギョーザ、みそラーメン汁・・・
    2024年10月 (17)投稿日時 : 10/08
    今日の献立は「大根サラダ、ギョーザ、みそラーメン汁、中華めん、牛乳」です。ラーメンは、子どもたちが大好きな献立です。QQEnglish!投稿日時 : 10/08
    今日は、QQEnglishの日です。3・6・5・4年生の順番で行っています。午前中は3・6年生、午後は5・4年生が行います。生の英語を聞きながらオンラインで会話することができるのでとても力がつくと思います。がんばります!
    【3年生】
    【6年生】食育指導(1・2年生)投稿日時 : 10/08
    栄養教諭の福田先生に来ていただいての食育指導が1・2年生で行われました。1年生は「すききらいをしないでたべよう」、2年生は「しょくじのマナーをみにつけよう」というめあてで行いました。食べ物の栄養についてやはしの持ち方など丁寧に教えていただきました。学んだことを生かして給食も残さず食べられるようにがんばります!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-08
    2024年10月 (13)人物画を描こう!
    2024年10月 (13)人物画を描こう!投稿日時 : 10/07
    4年生の図画工作科です。今回は人物画を描きます。リコーダーを演奏する自分を描いています。人物を描くのは難しいですが、みんな丁寧に描いていました。完成までがんばります!夢チャレンジプログラム投稿日時 : 10/07
    この「夢チャレンジプログラム」は、トップアスリートとの交流を通して、自分の夢の実現に向けて様々なことにチャレンジしようとする意欲を高めることを目的に村で企画してくださいました。今回講師として、福島ファイヤーボンズ キャプテンの林 翔太郎選手が来てくださいました。今日は、牧本小の5・6年児童と大里小の5・6年児童が合同で参加しました。はじめに、実技講習を行いました。林選手の他に、ユース担当の影山様に教えていただきました。楽しく体を動かす方法をいろいろ教えていただきました。後半は、夢についての講話を林選手にしていただきました。夢を叶えるためには、やめないで続けること、そして毎日の努力の積み重ねが大事だとお話しされていました。最後に、記念写真をみんなでとって終わりました。楽しい時間を過ごすことができて、子どもたちも先生方も大満足でした!林選手、影山様、スタッフの皆様、今日はありがとうございました。
    投稿日時 : 10/07
    今日の献立は「ハンバーグ(手作りソース)、キャベツのおかかあえ、沢煮わん、麦ごはん、牛乳」です。沢煮わんは細切りにした野菜と肉を煮て作る郷土料理で、元々は愛知県の猟師飯として食べられていた料理です。がんばった陸上競技交流大会!投稿日時 : 10/04
    1日順延で天候が心配されましたが、無事実施することができました。一人一人が自己ベストをめざし、精一杯がんばることができました。その中でも男子4✕100mリレーでは、見事第2位に入賞することができました。選手のみなさんおめでとうございます。みんなががんばったとてもすばらしい陸上競技交流大会になりました。なお、朝早くからテントや荷物の運搬、テント設営等をお手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-03
    2024年9月 (4)本をしょうかいしよう!
    2024年9月 (4)本をしょうかいしよう!投稿日時 : 9:57
    5年生の国語科の授業です。「作家で広げるわたしたちの読書」の学習で、しょうかいカードを作成しています。タブレットを使って、作家の名前、キャッチコピー、本の表紙(画像)、書名、本の内容などをカードに書きます。みんな自分が紹介したい本についてタブレットをつかって熱心に作成していました。完成が楽しみです!2学期もLet's English!投稿日時 : 9:47
    今日からまたALTの先生に来ていただいての外国語の授業がスタートしました。今週はロクサン先生です。早速4年生が授業を行っています。このあと3年生、1年生、5年生が行う予定です。2学期も英語に親しんで楽しく学んでいきます!
    4年生の授業風景です。
    投稿日時 : 09/02
    今日の献立は「肉シューマイ、大根のナムル、マーボー豆腐、麦ごはん、牛乳」です。9月になりました。今月のめあては「規則正しい食生活をしよう」です。早寝・早起き・朝ごはんを心がけて、毎日元気にすごしましょう!第2回避難訓練投稿日時 : 09/02
    続きを読む>>>

  • 2024-08-26
    2024年8月 (3)PTA奉仕作業 ありがとうございました!
    2024年8月 (3)PTA奉仕作業 ありがとうございました!投稿日時 : 08/25
    本日、午前6時から保護者の方々と児童が参加してPTA奉仕作業が行われました。早朝にも関わらず多くの方々に参加いただきました。今日の主な作業は、校庭の除草活動です。夏休み中に伸びた校庭の雑草をみなさんで除草していただきました。1時間ほどの作業で随分ときれいになりました。明日からいよいよ第2学期がスタートします。きれいになった校庭でよいスタートがきれます。作業していただいた保護者の皆様、児童のみなさん、先生方ありがとうございました!2学期もよろしくお願いいたします。除草作業・伐採作業をしていただきました!投稿日時 : 08/20
    本日、地元の株式会社 八木沼組の方々に来ていただいて、校庭の除草作業並びに裏山の伐採作業を行っていただきました。今回の活動は、地元の土木会社の皆様のご厚意でボランティアで村内各学校で行っていただいています。牧本小には株式会社 八木沼組の皆様にご協力いただきました。とても暑い中、作業していただきました。本当にありがとうございました。おかげで校庭も以前よりだいぶきれいになりました。裏山の垂れ下がった竹も伐採していただき、とても助かりました。これで2学期もいいスタートがきれます。八木沼組の皆様、ありがとうございました。
    とてもきれいになりました。ありがとうございました!
    0

  • 2024-08-18
    2024年8月 (1)祝 20歳の集い・10歳の集い
    2024年8月 (1)祝 20歳の集い・10歳の集い投稿日時 : 08/15
    8月15日(木)天栄村生涯学習センター「文化の森てんえい」において、「令和6年度 20歳の集い・10歳の集い」が行われました。牧本小からは4年生14名全員が参加しました。集いでは、「20歳証書授与」が行われたあと、「10歳証書授与」が行われました。一人一人呼名されたあとに、広戸小、大里小、牧本小の代表児童に村長様より証書が授与されました。その後、「20歳の方へのメッセージ」では、牧本小の代表児童がメッセージの発表を堂々と行いました。集いの後には記念写真撮影、交流会が行われ楽しい時間を過ごすことができました。10年後、今の4年生が20歳になって、立派な姿でこの集いに参加できることを楽しみにしています!

  • 2024-07-23
    2024年7月 (64)夏休みのプール
    2024年7月 (64)夏休みのプール投稿日時 : 13:26
    本日午後から、村教育委員会が企画した夏休みのプールに、参加希望した児童16名が出発しました。場所は矢吹町温水プールで、全部で3回行われます。みんなと楽しく泳いできてほしいです。

  • 2024-07-14
    2024年7月 (55)PTA講座が行われました。
    2024年7月 (55)PTA講座が行われました。投稿日時 : 07/12
    授業参観後に、PTA講座が行われました。今年は「防災」をテーマに、日本赤十字社 福島県支部の方を講師に招いて、「身近な物を使った災害時に役立つ技術」などを教えていただきました。段ボールを使った簡易トイレや毛布をガウンにする方法、新聞を使ったスリッパ作りなどを実際に見せてもらったり、作ったりしました。身近な物で災害に役立つものが作れることに参加した保護者の方々も大変勉強になったようでした。ご家庭でぜひ話題にしてほしいと思いました。授業参観・学級懇談会が行われました。投稿日時 : 07/12
    本日午後より授業参観・PTA講座・学級懇談会が行われました。あいにくの雨模様でしたが、多くの保護者の方々にお越しいただきました。授業参観では、4月からの成長した様子を参観いただきました。学級懇談会では、1学期の成果や課題、夏休みの過ごし方などについて有意義な話し合いができました。保護者の皆様、今日はありがとうございました。
    【1年生】
    【2・3年生】
    【4年生】
    続きを読む>>>

  • 2024-07-12
    2024年7月 (53)投稿日時 : 12:07今日の献立は「豚キムチいため、たまごスープ、沖縄パイ・・・
    2024年7月 (53)投稿日時 : 12:07
    今日の献立は「豚キムチいため、たまごスープ、沖縄パインゼリー、麦ごはん、牛乳」です。楽しい思い出ができました!投稿日時 : 10:04
    3年生は、7月5日(金)の会津若松方面へ見学学習に行ってきた思い出を顔出しパネルにしてみました!楽しい思い出ができました!!幼稚園の先生が来ています!投稿日時 : 07/11
    5校時目に幼小連携訪問として、天栄幼稚園の先生方2名が来校され、1年生の国語科の授業を参観していただきました。2名の先生方は今の1年生を担任していただいた先生方です。今日の授業は「おむすびころりん」の音読劇の練習でした。幼稚園の先生方が来て、子どもたちは大喜びでした。先生方にがんばっている姿を見せることができました!
    投稿日時 : 07/11
    今週2回目のQQEnglishです。今日は3~6年生が実施します。3・4年生は今年2回目、5・6年生は今年初めてになります。実際に会話するので緊張すると思いますが、精一杯がんばります!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-03
    2024年7月 (6)投稿日時 : 07/02今日の献立は「ハンバーグ(手作りソース)、コールスロー・・・
    2024年7月 (6)投稿日時 : 07/02
    今日の献立は「ハンバーグ(手作りソース)、コールスローサラダ、コンソメスープ、バンズパン、牛乳」です。バンズパンにハンバーグをはさんで食べます。人権の花運動!投稿日時 : 07/02
    5年生は、人権の花をプランターに植える作業を行いました。天栄村から人権の花としてサルビア、プランタ、土、肥料、ステッカーをいただきました。教頭先生に植え方を教えてもらい、作業開始です。一つのプランタに3本サルビアを植えました。プランタに人権擁護のステッカーを貼って終了です。これから水あげをがんばりながら、人権について関心を深めていきたいと思います。湯本小学校へ出発!投稿日時 : 07/02
    今日から水泳学習がスタートです。午前中は、1・2年生が湯本小学校のプールで水泳学習です。みんなとても楽しみなようです。早速、村のバスで出発しました。午後は、3~6年生が矢吹町温水プールで水泳学習です。がんばってきます!
    投稿日時 : 07/01
    今日の献立は「マーボー豆腐、肉シューマイ、小松菜のナムル、麦ごはん、牛乳」です。7月に入りました。今月の給食のめあては「暑さに負けない食事をしよう」です。水のしみこみ方投稿日時 : 07/01
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

村立牧本小学校 の情報

スポット名
村立牧本小学校
業種
小学校
最寄駅
白河駅
住所
〒9620500
福島県岩瀬郡天栄村大字牧之内字文舎35
TEL
0248-82-3125
ホームページ
https://tenei.fcs.ed.jp/makimoto-es/
地図

携帯で見る
R500m:村立牧本小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月15日08時19分21秒