R500m - 地域情報一覧・検索

村立牧本小学校

(R500M調べ)
 

村立牧本小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-27
    null
    0第1回奉仕作業2025年4月26日 07時56分
    早朝より、たくさんの保護者の皆様にお集まりいただきまして、第1回奉仕作業が行われました。たくさんの子どもたちも早起きをして来てくれました。5月10日に運動会を控えていますので、校庭を中心に行っていただきました。しかし、その他にも普段学校だけでは手が届かないところも、保護者の皆様のお力をお借りして、環境を整えることができました。本当に、ありがとうございました。入学おめでとう会2025年4月24日 18時24分
    令和7年度は1年生8名が、牧本小学校に仲間入りしてくれました。今日は、入学おめでとう会でした。1年生にインタビューすると、自分のことをいろいろ教えてくれました。また、2年生が大切に育てたあさがおからとれた種を1年生にプレゼントしました。また、集会・ボランティア委員会の人たちは、1年生が喜んでくれるように準備や盛り上げをがんばってくれました。あたたかな雰囲気の中、牧本小学校に入学してよかったという気持ちをもてたのではないかな。入学・進級・4月生まれの人お誕生日お祝い献立2025年4月24日 18時03分
    今日の給食は、入学・進級・4月生まれの人お誕生日お祝い献立なので、朝からとても楽しみにしていた人がたくさんいました。メニューも唐揚げやすまし汁、デザートが出て、とてもうれしそうにほおばっていました。また、天栄米「ゆうだい」も出て、もちもちしてとてもおいしかったです。その後、4月生まれの人のお誕生日会でした。食堂は、みんなの笑顔であふれていました。生き物や植物の観察2025年4月23日 14時59分
    3・4年生は、生き物や植物を観察にいきました。雨上がりだったため、かえるがぴょんぴょん跳んでいました。花壇のチューリップもきれいに咲いていたので、ルーペを使って花の中までしっかり観察しました。いろいろなものを見つけて観察するっておもしろいです。運動会の練習2025年4月22日 15時27分
    今年度の運動会は、5月10日になります。各学年、運動会の練習がはじまっています。今日は5,6年生が徒競走の練習をしたり、実際の動きをシュミレーションしたりしました。風が少し強かったですが、皆、力一杯走り、見ている人も大きな声で応援できました。その後、校庭いっぱいを使って鬼ごっこをしました。体を動かすのは、気持ちいいです。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-20
    授業参観
    授業参観2025年4月18日 18時08分
    第1回授業参観日でした。令和7年度がスタートしてまだ3週間ですが、どの学年もしっかりがんばっています。保護者の方にも見ていただき、とってもうれしそうに学ぶ様子が見られました。学校は、学び合いの授業になるようがんばっています。一人一人の学びをもっと広げられるように、先生たちもがんばっていきます。ポップコーンパーティ2025年4月18日 18時00分
    今日は、みんなでポップコーンを作って食べました。
    とうもろこしがはじける様子を見て大興奮です。校舎中にいい香りが漂っていました。いつもは、それぞれの学年でがんばることが多いので、クラスが一つになるいい時間となりました。避難訓練2025年4月16日 18時31分
    須賀川消防署長沼分署の方をお呼びして、避難訓練が行われました。訓練とは思えないほど、真剣に避難することができ、消防署の方からもお褒めの言葉をいただきました。「おかしも」の約束のほかに、「ち」近づかないも教えていただきました。水消火器も使って6年生が体験をしました。一番大切なのは、火事だとわかったときに大きな声で周りの人に知らせることだそうです。311

  • 2025-04-11
    学校生活、みんながんばっています
    学校生活、みんながんばっています2025年4月11日 11時31分
    令和7年度がスタートして1週間が過ぎました。一人一人、みんながんばっています。交通教室・福島交通バス乗車体験2025年4月10日 14時55分
    福島交通のバスに乗って、切符の取り方や下車のボタンの押し方など、体験学習をしました。自分でもバスに乗って出かけられると自信になりました。今日の経験をもとに、バスに乗ってお出かけしたいです。

  • 2025-04-10
    一斉下校指導・交通安全委嘱状交付式
    一斉下校指導・交通安全委嘱状交付式2025年4月8日 15時14分
    春の全国交通安全運動のため、交通安全について考えました。須賀川警察署の方においでいただき、交通ルールについて話を聞きながら、自分の命と家族の命をしっかり守ろうという意識をもつことができました。ご家族で、シートベルトを着用すること・左側を歩く時は後ろを気にしながら歩くこと等、話し合っていただければと思います。牧本小学校から交通事故は出しません。学級開き2025年4月8日 14時49分
    それぞれの学年で、学級のルールを決めたり、1学期にがんばる目標を立てたり、自己紹介をクイズで出したりしました。わくわくする時間となりました。また、自主学習の仕方も詳しく聞き、勉強もがんばろうという気持ちになりました。学級が本格的にスタートをして、牧本小学校のみんなのやる気が伝わってきました。校庭の桜は、ほんのりピンクのつぼみになってきました。入学式2025年4月7日 15時21分
    体育館にはピンクのかわいらしい桜が咲いています。今日は、牧本小学校の入学式でした。令和7年度は、8名のお子さんが入学しました。一人一人、呼名されると大きな声で返事ができ、話もしっかり聞くことができました。
    元気で頼もしい1年生でうれしくなりました。
    牧本小学校の学校目標に向かって、みんなでがんばっていきましょう。今年度、牧本小学校は、53名でスタートします。ステップアップスクールてんえい2025年3月27日 20時44分
    続きを読む>>>

  • 2025-02-27
    だんボールを使って
    だんボールを使って2025年2月26日 15時22分
    2・3年生の図画工作科の授業の様子です。今日は、だんボールを使った作品づくりです。グループごと自由に切ったり、組み立てたりして思い思いに作品を作っていました。みんなで協力して楽しく活動できました!

  • 2025-02-16
    授業参観・PTA総会・学級懇談会
    授業参観・PTA総会・学級懇談会2025年2月14日 16時44分
    本日午後から授業参観・PTA総会・学級懇談会を行いました。今日もたくさんの保護者の方々に来ていただきました。授業参観では、それぞれの学年で工夫をこらした内容で、保護者の皆様に一人一人の成長した様子を見ていただくことができました。PTA総会では、今年度の報告と令和7年度の事業案などが協議され、無事皆様から了承をいただきました。学級懇談会では担任より今年度の成果と課題について説明があり、有意義な話し合いを行うことができました。保護者の皆様にはお忙しい中、本当にありがとうございました。また雪で校庭の駐車にご不便をおかけしました。今年度ものこり1ヶ月あまりになりますがどうぞよろしくお願いいたします。
    【1年生】
    【2・3年生】
    【PTA総会・・協議のほかに役員挨拶と感謝状贈呈がありました。】今日の給食(給食試食会)2025年2月14日 16時39分
    今日の献立は「カミカミ献立」です。メニューは「アジフライ、三色おひたし、いもっこ汁、麦ごはん、牛乳」です。今日は6年生の保護者対象で給食試食会を行いました。子どもたちと一緒に楽しく給食を食べていただきました。消費者出前教室2025年2月14日 16時25分
    続きを読む>>>

  • 2025-02-14
    鼓笛の全体練習
    鼓笛の全体練習2025年2月13日 18時16分
    今日は第1回目の鼓笛の全体練習でした。2年生から5年生までが体育館で音合わせをしました。曲はドラムマーチ、校歌、RPG(3年~5年のみ)です。初めて全体での音合わせでしたが、最初にしては上手にできました。これからどんどん全体練習を重ねて、本番の鼓笛移杖式にいい演奏ができるようがんばります!
    2025年2月13日 13時41分
    今日の献立は「バレンタイン献立」です。メニューは「チキンピラフ、海藻サラダ、ジュリアンヌスープ、ポンデドーナツ(チョコ)、牛乳」です。明日2/14はバレンタインデーです。バレンタインにちなんだデザートが出ました。読み聞かせ2025年2月13日 09時33分
    今日も学校司書の佐藤先生に1年生への読み聞かせを行っていただきました。今日の本の題名は「れいぞうこのおくのおく」です。村議会議員の皆様が視察に来られました。2025年2月12日 13時00分
    本日の天栄村議会の議員の方々が牧本小学校に視察に来られました。5名の議員様、議会事務局様、天栄村教育委員会様、合わせて10名の皆様に来ていただきました。おもに複式学級の授業の様子について参観いただきました。2年生は算数科、3年生は理科の授業を2つの教室で行っている様子を見ていただきました。その後、校長より複式学級の現在の状況について説明を行いました。議員様から質問をいただき、大変有意義な時間を過ごすことができました。視察に来ていただきありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-28
    2024年12月 (48)150周年記念!デリシャス米ル販売!!
    2024年12月 (48)150周年記念!デリシャス米ル販売!!投稿日時 : 12/23
    児童の下校時間を使って、5年生によるお米の販売がありました。お迎えに来られた保護者のみなさまに買っていただき、無事完売することができました。5年生児童も大変喜んでいました。ありがとうございました。第2学期終業式投稿日時 : 12/23
    82日間の第2学期が終わり、無事終業式を迎えました。2名の代表児童から「2学期をふり返って」の発表がありました。しっかり自分の言葉で発表できてすばらしかったです。終業式後に生徒指導担当から「冬休みのすごし方」についてお話がありました。楽しい冬休みにしてほしいと思います。保護者のみなさま、地域のみなさま、様々な面でご協力いただきましてありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
    みなさま、どうぞよいお年をお迎えください!
    2名の代表児童による「2学期をふり返って」と、校歌斉唱で6年生児童が伴奏している様子です。
    生徒指導担当の先生から「冬休みのすごし方」についてのお話がありました。天栄郵便局見学へ投稿日時 : 12/23
    続きを読む>>>

  • 2024-12-14
    2024年12月 (29)愛校活動
    2024年12月 (29)愛校活動投稿日時 : 12/13
    5校時目に全校生で愛校活動を行いました。教室の机やいすなど荷物を廊下に出して、水拭きやロッカーに清掃を行いました。お世話になっている教室をみんなで協力してすみずみまできれいにできました。児童が下校した後には、先生方で教室の床のワックスがけを行いました。きれいになった教室でよい年をむかえることができます!
    みんなで教室をきれいにできました!
    6年生には昇降口そうじや体育科で使うとび箱をギャラリーから下ろしてもらいました。タグラグビー投稿日時 : 12/13
    5年生の体育科の授業です。今日は「タグラグビー」を行いました。寒くてもみんな元気いっぱいにプレーしていました!
    投稿日時 : 12/13
    続きを読む>>>

  • 2024-12-12
    2024年12月 (25)切り分けた形から何つくる?
    2024年12月 (25)切り分けた形から何つくる?投稿日時 : 12/11
    5年生の図画工作科です。電動糸のこぎりを使って切り分けた木を組み合わせて楽しいビー玉コースをつくります。みんな自分のイメージした作品を完成させるためにがんばっていました!わくわくおもちゃ広場投稿日時 : 12/11
    2年生は1年生と一緒に取り組む「わくわくおもちゃ広場」のための準備を行いました。3年生も手伝ってあげながらみんなで協力して準備していました。1年生に楽しんでもらえるようがんばります!おはなし すごろくをつくろう!投稿日時 : 12/11
    1年生の図画工作科です。今日は、自分で考えたお話をすごろくにする授業でした。みんな大きな紙に思い思いにすごろくをつくっていました。完成が楽しみです!
    投稿日時 : 12/11
    今日の献立は「納豆、チーズあえ、おでん、天栄米ごはん、牛乳」です。今日の天栄米ごはんは、<天栄米金賞>兼子様(広戸)のゆうだい21を出しています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

村立牧本小学校 の情報

スポット名
村立牧本小学校
業種
小学校
最寄駅
白河駅
住所
〒9620500
福島県岩瀬郡天栄村大字牧之内字文舎35
TEL
0248-82-3125
ホームページ
https://tenei.fcs.ed.jp/makimoto-es/
地図

携帯で見る
R500m:村立牧本小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月15日08時19分21秒