R500m - 地域情報一覧・検索

市立石田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市石田の小学校 >市立石田小学校
地域情報 R500mトップ >電鉄石田駅 周辺情報 >電鉄石田駅 周辺 教育・子供情報 >電鉄石田駅 周辺 小・中学校情報 >電鉄石田駅 周辺 小学校情報 > 市立石田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立石田小学校 (小学校:富山県黒部市)の情報です。市立石田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立石田小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-26
    1年 英会話
    1年 英会話2024年9月25日
    9月24日(火)、1年生がALTの先生と英会話の学習を行いました。“ walk ” “ jump “ sit down ” “
    stand up ” “ stop ” “ run ”の動作を英語で表現しながら、楽しそうに …6年 家庭科(トートバッグづくり)9月20日(金)、6年生が家庭科で「ミシン縫い」の学習を行いました。6年生の子供たちは、ミシンを使ってトートバッグづくりに取り組んでいます。コミュニティ・スクール学習サポーターとして地域の方3名にお越しいただき、ミシンの1年 英会話6年 家庭科(トートバッグづくり)103388

  • 2024-09-24
    運動会へ向けて<結団式>
    運動会へ向けて<結団式>2024年9月24日
    9月20日(金)、運動会の結団式を行いました。子供たちは、赤組・白組に分かれて、5・6年生の応援リーダーを中心に、運動会へ向けてのめあてや意気込みを確認していました。
    休み時間には、鼓笛隊や応援リーダーが集まって、自主的 …運動会スローガン2024年9月20日
    各クラスで話し合った案をもとに運動会スローガンが決まりました。
    今年の運動会スローガンは「全力で勝利をつかめ!思い出に残る最高の運動会にしよう」です。このスローガンのもと、1~6年生が運動会へ向けて、様々な取組を行ってい4年 総合的な学習の時間(消防団の方から)2024年9月20日
    9月19日(木)、4年生の総合的な学習の時間に石田地区の消防団の方々に来ていただき、防火の学習をしました。地域を守る分団員の方々の話を聞いたり、質問に答えていただいたりして、地域のつながりの大切さを実感していました。またあいさつ運動2024年9月19日
    続きを読む>>>

  • 2024-09-17
    5年 家庭科(手縫いにトライ!)
    5年 家庭科(手縫いにトライ!)2024年9月12日
    9月11日(水)、5年生が家庭科で「玉留め」の学習を行いました。5年生の子供たちにとっては、針と糸を持って、初めての「玉留め」の挑戦です。初めは、なかなか思うようにはいかない様子でしたが、学習サポーターとしてお越しいただ5年 家庭科(手縫いにトライ!)101873
    85

  • 2024-09-11
    4年 総合(黒部市の火災について考えよう)
    4年 総合(黒部市の火災について考えよう)2024年9月10日
    9月9日(月)、黒部消防署の方をゲストティーチャーにお招きし、4年生が総合的な学習の時間に火災予防に関わるお話を聞きました。子供たちは、真剣な眼差しで火災を予防するポイントや自分たちにできることなどを考え、火災予防への意4年 総合(黒部市の火災について考えよう)101134

  • 2024-07-26
    1学期 終業式
    1学期 終業式2024年7月25日
    7月24日(水)、1学期の終業式を行いました。
    熱中症防止対策のため、ランチルームで行いました。校長先生から「健康に気を付けて元気で楽しい夏休みにしてほしい。いろいろなルールを守って、命を大事にし、2学期にまた元気に登校1学期 終業式99041

  • 2024-07-17
    水泳学習
    水泳学習2024年7月16日
    7月3日(水)から、特別講師の先生との水泳学習が始まりました。通常の水泳学習に加え、水泳専門の地域講師の先生から各学年1~2時間の予定で学年に応じて学んでいます。子供たちの安全を第一に、気温や熱中症指数、気象状況等を見な安全歩行チャレンジウィーク2024年7月16日
    7月の生活目標「安全に気を付けて生活しよう」について、代表委員会で話し合った結果、取組の1つとして各学年が安全歩行を呼びかける安全標識を作成することになりました。今週は、子供たちの思いがこもった標識が各教室前の廊下に並び水泳学習安全歩行チャレンジウィーク98427
    42

  • 2024-07-10
    文焉花壇 優秀賞
    文焉花壇 優秀賞2024年7月9日文焉花壇7月4日(木)、黒部市学校花壇コンクールの審査が行われ、優秀賞をいただきました。今年の文焉花壇のテーマは「立山に輝くにじ!きらめけ、ぼくたち・私たちの文焉花壇」です。全校児童から募集したデザインをもとに花壇作りを行いまし文焉花壇 優秀賞97894
    53

  • 2024-07-08
    1年生活科(なつがやってきた)
    1年生活科(なつがやってきた)2024年7月8日
    7月4日(木)、1年生が生活科「なつがやってきた~みずであそぼう~」の学習を行いました。家から持ってきたいろいろな容器に水を入れて飛ばしたり、シャボン玉を作ったりして、歓声をあげながらとても楽しそうに活動していました。1年生活科(なつがやってきた)97733
    96

  • 2024-07-06
    学習参観・学級学年懇談会
    学習参観・学級学年懇談会2024年7月5日
    7月2日(火)、学習参観、学年懇談会を行いました。学習参観では、保護者の皆さんに見守られ、子供たちも張り切って学習に臨んでおり、嬉しそうな表情が印象的でした。
    懇談会では、学校からの連絡とともに、夏休みや放課後の過ごし方 …サイエンスショー(PTA教養講座)2024年7月4日
    7月2日(火)、PTA教養講座「サイエンスショー 身近な科学を感じよう」を行いました。富山大学の月僧先生にお越しいただき、3~6年児童と保護者が参加しました。ストローをはじめ、身近なものを使った実験をいろいろ見せていただ学習参観・学級学年懇談会サイエンスショー(PTA教養講座)97529
    48

  • 2024-07-04
    5・6年宿泊学習
    5・6年宿泊学習2024年7月3日
    6月27日(木)、28日(金)5・6年生が国立立山青少年の家へ宿泊学習に行きました。1日目は、天候にも恵まれ、来拝山登山と遊びりんピック、キャンプファイアーを行いました。2日目は、野外炊事でまきを焚いて、ご飯を炊き、豚汁5・6年宿泊学習2024年7月
    31« 6月97303
    85

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立石田小学校 の情報

スポット名
市立石田小学校
業種
小学校
最寄駅
電鉄石田駅
住所
〒9380059
富山県黒部市石田6536
TEL
0765-54-1316
ホームページ
https://www.ishida-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立石田小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年08月06日08時10分40秒