R500m - 地域情報一覧・検索

市立前沢小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市前沢の小学校 >市立前沢小学校
地域情報 R500mトップ >東三日市駅 周辺情報 >東三日市駅 周辺 教育・子供情報 >東三日市駅 周辺 小・中学校情報 >東三日市駅 周辺 小学校情報 > 市立前沢小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立前沢小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-04
    学習参観・学級懇談会・いのちの授業②
    学習参観・学級懇談会・いのちの授業②2024年2月2日学習参観・学級懇談会・いのちの授業(6年)2024年2月2日1月31日に学習参観と学級懇談会を行いました。今年度3回目の学習参観です。子供たちは心も体も一段と成長して落ち着いて学習をしていました。保護者の方も大勢見に来られ、どの子も張り切っていました。また、6年生は「いのちの授業」を行いました。助産師さんから赤ちゃんが生まれる様子や家族みんなが生まれてくることを楽しみに待っていることを聞いた子供たちは、驚きとともにあらためて家族への感謝の思いをもったようです。学習参観・学級懇談会・いのちの授業②学習参観・学級懇談会・いのちの授業(6年)2024年2月« 1月49
    73
    33
    50

  • 2024-01-31
    6年 雪に親しむ活動 
    6年 雪に親しむ活動 2024年1月29日1月26日(金)、6年生があこやーので雪に親しむ活動を行いました。スノーチューブ、そり、ヒップスライダー、雪合戦や雪像づくり等、様々な活動を楽しみました。中でも、スノーチューブのアクティビティが人気でした。急斜面を勢いよく滑り降りるスリルを味わうことができたようです。また、友達と協力して大きな雪だるまを作ったりチーム戦の雪合戦をしたりするなど、笑顔で活動する姿がたくさん見られました。小学校生活の思い出の1ページとして、素敵な時間を過ごすことができたようでした。6年 雪に親しむ活動 56
    46
    37
    41

  • 2024-01-28
    1月 学校給食週間
    1月 学校給食週間2024年1月26日1月22日(月)~26日(金)は校内学校給食週間です。24日(水)には栄養教諭さんに来校していただきました。栄養バランスだけではなく、色どりや味付けにも気を付けて、毎日の献立を考えていること、安全でおいしい給食になるように、衛生面に気を付けて調理していること等についてお話を聞きました。子供たちは、作ってくださっている方に「ありがとう」の思いを届けようと、苦手なものもがんばって食べていました。また、各教室では、給食センター、黒部製パン、アルペン乳業、校務助手さんの仕事を紹介した資料を見たり、感謝の手紙を書いたりしています。給食がどのように作られているかや、作ってくださっている方々の思いを知り、給食の大切さを知ってほしいと思います。5年 雪に親しむ活動2024年1月26日1月25日(木)、5年生があこやーので雪に親しむ活動を行いました。ソリやヒップスライダー、チューブソリに乗って、雪の斜面を勢いよく滑りました。雪まみれになりながらも、はしゃいで楽しむ子供たちでした。雪像づくりでは、2mを超える雪だるまを協力して作りました。冬ならではの遊びを満喫することができました。801月 学校給食週間5年 雪に親しむ活動40
    34

  • 2024-01-25
    1年 生活科「むかしからつたわるあそびをたのしもう」
    1年 生活科「むかしからつたわるあそびをたのしもう」2024年1月23日1年生3クラス合同で、生活科の学習を行いました。「こま」「はごいた」「めんこ」「お手玉」「おはじき」「だるま落とし」「けん玉」「ヨーヨー」等の昔遊びを自分で選び、仲良く遊びました。「久しぶりに保育園が一緒だった友達と遊んだ」「けん玉ができるようになったよ」など、楽しい時間を過ごしたようです。
    この後の生活科では、「新しい1年生を学校に招待しよう」という目標に向けて、1学年全体で新1年生を迎える集会を企画、運営していきます。1年 生活科「むかしからつたわるあそびをたのしもう」54
    56
    42
    42

  • 2024-01-12
    第3学期 始業式 書き初め会
    第3学期 始業式 書き初め会2024年1月9日今日、1月9日から第3学期が始まり、学校には元気な子供たちの声が帰ってきました。始業式の後、生徒指導主事から外で地震が起きたときの対応についての話があり、子供たちは真剣に耳を傾けていました。
    その後は、書き初め会を行いました。一字一字に心を込めて書いている姿が印象的でした。第3学期 始業式 書き初め会62
    55
    59
    44

  • 2023-12-25
    令和5年度 2学期終業式
    令和5年度 2学期終業式2023年12月22日12月22日(金)に第2学期終業式を行いました。校長先生から、「2学期にあった様々な行事や学習で、がんばったことや成長したこと」について話がありました。生徒指導主事からは、「ただいま」を合い言葉に冬休みの過ごし方について話がありました。その後、各教室で2学期の振り返りをしたり、自分の身の回りの使ったものの掃除を行ったりしました。
    1月9日(火)の3学期始業式には、新たな目当てをもって、元気に登校してくれることを楽しみにしています。令和5年度 2学期終業式66
    39

  • 2023-12-13
    人権集会
    人権集会2023年12月7日12月7日(木)の1時間目にランチルームで、人権集会を行いました。困った人がいたらどういう声かけをするかについて話し合う「こんなとき、どうする?」や、温かい言葉をかけ合ったり、一緒にハイタッチをしたりして交流する「ふわふわすごろく」をしました。心温かく楽しい時間になりました。これからも自分も相手も大切にし、全校で心が温かくなる言葉かけや行動を心がけていきたいです。人権集会49
    112
    64

  • 2023-12-07
     地場産学校給食とやまの日
     地場産学校給食とやまの日2023年12月6日11月28日(火)に、給食センターから栄養教諭に来校していただき、「地産地消」についてお話を聞きました。翌日の29日(水)は、「地場産学校給食とやまの日」ということで、黒部市の食材をたくさん使った給食をいただきました。市議会議員の方や生産者の方を招待し、ランチルームで一緒に会食したり、給食委員会からの食材に関するクイズに答えたりしました。子供たちは、生産・給食に携わる人々への感謝の気持ちをもちながら、黒部の美味しい食材を味わいました。 地場産学校給食とやまの日60
    83
    34
    51

  • 2023-11-30
    4年生 セレネ美術館 作品鑑賞 体験授業
    4年生 セレネ美術館 作品鑑賞 体験授業2023年11月28日セレネ美術館にて、美術作品鑑賞をしました。自分の好きな作品を見付けて、その理由や感じたことを詳しくワークシートに書きました。他にも、日本画に使われる岩絵の具を使って色を塗ったり、展示作品に関するクロスワードを解いたりする体験もしました。子供たちは、美術の楽しさや画家が作品に込めた思いを感じていました。3年生 美術館出前授業2023年11月27日11月21日(水)、美術館出前授業があり、「コラグラフ版画」の版作りをしました。自分たちが描いた動物の下絵にボンドで紐や段ボール、ネットなどを貼り付けました。はじめのうちは難しく感じていた子供たちも、慣れてくると意欲的に製作を進めていました。28日(火)には、インクを付けて刷ります。どんな版画に仕上がるか楽しみにしている子供たちです。ステンドグラス作り2023年11月27日2年生は、11月24日の2~4限の時間に黒部市美術館の講師の方に、出前授業を行っていただきました。クリアファイルにビニールテープやカラーセロファンを貼り付けて、ステンドグラスを作成しました。子供たちはビニールテープを器用に切って、細かい模様や好きな形を作りながら活動を楽しみました。「難しい」と苦戦しながらも、みんなで色とりどりのステンドグラスを作成し、鑑賞も楽しみました。794年生 セレネ美術館 作品鑑賞 体験授業3年生 美術館出前授業ステンドグラス作り51
    34

  • 2023-11-22
    1学年 図画工作科 出前授業「スチレンボード版画」
    1学年 図画工作科 出前授業「スチレンボード版画」2023年11月22日図画工作科の出前授業で、黒部市美術館から2人の先生をお招きし、スチレンボード版画を製作しました。始めにスチレンボードに絵を描いて、へこみを作りました。その後、選んだ色をボードに付けて画用紙に写しました。みんな一つ一つの作業を丁寧に行い、素敵な作品が出来上がりました。3学年 クラブ活動見学2023年11月21日,
    11月20日(月)の6時間目にクラブ活動がありました。3年生は、来年度に向けて、クラブ活動を見学しました。活動では、クラブの担当の先生にどんなことをするのか説明を受けました。4,5,6年生の活動している様子を真剣に見学することができました。来年が楽しみですね。1学年 図画工作科 出前授業「スチレンボード版画」3学年 クラブ活動見学63
    76
    67

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立前沢小学校 の情報

スポット名
市立前沢小学校
業種
小学校
最寄駅
東三日市駅
住所
〒9380806
富山県黒部市前沢66
TEL
0765-54-0770
ホームページ
https://www.sakurai-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立前沢小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年09月05日07時44分50秒