R500m - 地域情報一覧・検索

市立蟹谷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県小矢部市の小学校 >富山県小矢部市平桜字岡山の小学校 >市立蟹谷小学校
地域情報 R500mトップ >石動駅 周辺情報 >石動駅 周辺 教育・子供情報 >石動駅 周辺 小・中学校情報 >石動駅 周辺 小学校情報 > 市立蟹谷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立蟹谷小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-04
    4年校外学習「二上浄化センター」
    4年校外学習「二上浄化センター」4年校外学習「二上浄化センター」
    4年生は、5月31日(金)に社会科「水はどこから」の学習で、二上浄化センターへ校外学習に行きました。普段使われた水がどこを通り浄化センターへ行くのか、どのようにして下水をきれいにしているのかなど、水のゆくえについてたくさん学ぶことができました。
    子供たちは、微生物の力を借りて水をきれいにする様子や、直径2mの下水道管に驚いていました。食べ残しやごみが下水道に流れると詰まってしまうことがあることを知り、気を付けたいと感じていました。
    【4年】 2024-06-03 18:20 up!

  • 2024-06-02
    除草作業のお礼
    除草作業のお礼新体力テスト6月除草作業のお礼
    6月1日(土)PTA有志による除草作業が行われました。早朝6時より1時間半、草刈り機持参の方はグラウンド周りの斜面の草刈りを、手作業の方はグラウンドの草むしりをご協力いただきました。ご参加いただいたPTA会員の皆様、本当にありがとうございました。
    【蟹っ子活動の記録】 2024-06-01 08:16 up!
    新体力テスト
    小矢部陸上競技場で全校児童が参加して新体力テストを行いました。
    50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの3種目の記録を測定しました。整った設備を利用しての測定で記録を伸ばした子もいました。5、6年生は、測定の補助や低学年のお世話をしました。準備や後始末もし、ここでも高学年としての役割を果たしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-30
    生活科「せんせいとなかよしだいさくせん」を始めました
    生活科「せんせいとなかよしだいさくせん」を始めました5月25日(土)運動会のお礼生活科「せんせいとなかよしだいさくせん」を始めました
    生活科「がっこうたんけん」の学習で、「せんせいとなかよしだいさくせん」を始めました。自分の名前や好きなものを伝え、先生の名前や好きなものを聞きます。最後に、先生のサインを書いてもらいます。
    教室で伝え方と聞き方の練習をして、実際に教職員の所へ出かけました。1週間ほどかけて、休み時間に回ります。上手に聞いて回れるかな? たくさんのサインを集めましょう。
    【1年】 2024-05-29 15:35 up!
    5月25日(土)運動会のお礼
    当日は、たくさんの来賓、保護者、家族、地域の皆様をお迎えして運動会を実施できました。朝早くから、PTA役員の皆様にはテント設営と駐車場の整理のお手伝いを、運動会後には、PTA会員の皆様にもテント撤収や片付けのお手伝いをいただき助かりました。会場の皆様には、最後まで、あたたかなご声援や拍手をいただき、子供たちの励みとなりました。心より感謝申しあげます。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-16
    ツバメの巣
    ツバメの巣いろどりいため(6年生)生活科「がっこうたんけん」でみつけたよツバメの巣
    今年も、蟹谷小学校に、ツバメがやってきました。児童玄関の軒下にツバメの巣があります。4月は、親ツバメが、行ったり来たりして、せっせと泥と枯れ草を運び、巣作りに励んでいました。上手に巣を作るものだと感心します。今は、親ツバメが、巣の中でじっとすわって卵を温めている様子です。ひなが生まれるのを楽しみに見守っています。
    【蟹っ子活動の記録】 2024-05-15 17:23 up!
    いろどりいため(6年生)
    家庭科の調理実習で「いろどりいため」を作りました。包丁とまな板を使ってにんじんや玉ねぎ、ピーマンを切ったり、それらをフライパンでいためたりしました。オレンジに緑、ピンク、白と彩のよい野菜炒めができあがり、おいしくいただきました。「久しぶりの調理実習です」とうれしそうに話す子もいました。ぜひ家庭でもチャレンジしてみてほしいです。
    【蟹っ子活動の記録】 2024-05-15 16:48 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-03
    かにっ子スポーツタイムで、しっぽとりジャンケンをしたよ
    かにっ子スポーツタイムで、しっぽとりジャンケンをしたよ「おやべでみつけましょう」を踊りました5月かにっ子スポーツタイムで、しっぽとりジャンケンをしたよ
    蟹谷小学校では、全校でかにっ子スポーツタイムに取り組んでいます。1学期、水曜日と金曜日の長休みに、低学年はしっぽとり遊びに取り組みます。今回は、みんなでルールを確認し、しっぽとりジャンケンをしました。
    勝った人は、相手のしっぽを取りにいきます。負けた人は、セーフゾーンまでしっぽを取られずに走り切ったらオッケーです。子供たちは楽しみながら、3回チャレンジしました。
    【1年】 2024-05-02 18:25 up!
    「おやべでみつけましょう」を踊りました
    今年の運動会も全校で「おやべでみつけしょう」のダンスを踊る予定です。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-25
    新なかよし清掃班スタート
    新なかよし清掃班スタート校内研修新なかよし清掃班スタート
    今日から1年生も加わり、新しいなかよし清掃班がスタートしました。班ごとに「なかまといっしょに」「よりきれいに」「しずかに」取り組むことを確認し、全員であいさつをして、担当場所の清掃を行いました。
    【蟹っ子活動の記録】 2024-04-24 15:58 up!
    校内研修
    委員会活動やクラブ活動では、毎時間、活動後に振り返りを行っています。自分の取組を見つめる大事な時間です。
    今年度は、その活動をタブレット端末を使って行います。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-19
    朝から元気いっぱいの子供たちです
    朝から元気いっぱいの子供たちです朝から元気いっぱいの子供たちです
    登校した子供たちは、元気いっぱいに、運動遊びを楽しんでいます。外では、鬼ごっこやサッカー、一輪車乗り、体育館では、ドッジボールをしていました。
    【蟹っ子活動の記録】 2024-04-18 13:07 up!

  • 2024-04-17
    満開の桜をバックに楽しく外遊び
    満開の桜をバックに楽しく外遊び満開の桜をバックに楽しく外遊び
    サブづラウンドにある遊具の安全な使い方をみんなで学びました。
    たくさんの遊具があるので、ブランコ、うんてい、つり輪など「どれにしようかな」と迷いながらもうれしそうでした。思い思いに夢中に遊びました。その後、地面に線を描いて、ジャンケンゲームもしました。
    晴れた日の外遊び、満開の桜をバックに楽しいひとときをすごすことができました。
    【1年】 2024-04-15 16:56 up!

  • 2024-04-14
    学習参観 その2(4〜6年生)
    学習参観 その2(4〜6年生)学習参観 その1(1〜3年生)学習参観 その2(4〜6年生)
    4年生は算数です。これまでの復習をした後、ある企業の社長の資産という数字から、「兆」の単位の数字を学習しました。5年生は国語です。漢字の成り立ちを調べるために、漢字スキルを基にタブレット端末で、漢字がどのようにできたかを調べました。6年生も国語です。同じ部分をもつ漢字は、意味の上でつながりがあるということを、漢字辞典等を使い、友達と交流しながら学習を進めました。
    これからも、主体的に楽しく学習できるように取り組んでいきます。
    【蟹っ子活動の記録】 2024-04-13 12:11 up!
    学習参観 その1(1〜3年生)
    新学期最初の学習参観を行いました。子供たちは、少し緊張しながらも張り切って授業に参加しました。保護者の皆様には、ご来校いただき、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-13
    交通安全教室
    交通安全教室桜が満開です交通安全教室
    1、2年生を対象に交通安全教室を行いました。
    体育館で、警察の方から、交通安全についての話を聞いた後、学校付近の道路で実地練習を行いました。
    横断歩道のある場所とない場所、信号機のある場所で横断の仕方を練習しました。手を上げる、右・左・右を見る、素早く渡るなど、警察や交通指導員の方に見守っていただきました。初めは戸惑っている様子もありましたが、何度も練習するうちに、しっかりと安全を確認して横断できるようになりました。
    蟹谷小学校区は、交通量の多い道路もあります。全校児童が、「自分の命は自分で守る」の合い言葉のもと、事故なく安全に登下校してほしいです。
    【蟹っ子活動の記録】 2024-04-12 16:39 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立蟹谷小学校 の情報

スポット名
市立蟹谷小学校
業種
小学校
最寄駅
石動駅
住所
〒9320134
富山県小矢部市平桜字岡山80
ホームページ
https://oyabe.schoolweb.ne.jp/1610007
地図

携帯で見る
R500m:市立蟹谷小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年09月06日09時46分06秒