11月2日(土) 舞鶴市小学生駅伝競走大会
10/18 引継ぎ式&あさがおリース
10/18 13:33
児童会活動も前期と後期の入れ替わりの時期になりました。今日は、本部役員の引継ぎ式を行いました。前期役員の挨拶からは、やり切った充実感や半年間の成長を感じました。後期役員の決意の挨拶では、廊下歩行やなかよし班活動、優しい言葉遣いなど、これから頑張りたいことを伝えました。次のリーダーとして、やる気に満ちた挨拶ができました。
1年生は、夏の間がんばって育てたあさがおのツルを使って、リース作りをしました。鉢からつるをはずすのにひと苦労。短くなり過ぎないように気を付けて、丁寧にはずしていきました。その後、輪にして土台が完成。これから、いろいろな飾りを付けていく予定です。
10/17 次はマラソン大会
10/17 16:40
来週のマラソン大会に向けて、業間マラソンに取り組んでいます。時間いっぱい、自分のペースで走ります。大切なことは、同じペースで走り続けること。少しずつペースを上げ、自分のベストの記録を目指して頑張ります。
10/16 くじらぐも・お手紙&話合い活動
10/16 17:26
低学年は、国語科で物語の読み取りを始めました。1年生は「くじらぐも」、2年生は「お手紙」です。どちらも代表的な作品ですが、とても心が温まるお話です。会話文や挿絵を手がかりにしながら登場人物の気持ちを考えていきます。教室からは元気な音読の声も聞こえてきます。
3年生は、話し合いの仕方を学習しています。司会や記録や時間の係も決めて、上手な話し合いができるようにがんばります。
10/15 ブックトーク&なかよし班活動
10/15 18:37
運動会も終わり、ほっとひと息。運動会で高めた力を次の目標につなげていくことが大切です。今日は、市立図書館から司書の皆さんにお越しいただき、ブックトークをしていただきました。学年に応じたテーマに沿ってたくさんの本を紹介していただきました。ますます、読書が楽しみになりました。
今日のなかよし班活動は、特別バージョンです。今週末に行われるマラソン大会に向けた草刈りに参加してくださるボランティアの皆さんにお礼の気持ちを届けるための手紙やメダルを作成しました。心を込めて、色を塗ったり手紙を書いたり、心を届けることの心地よさを味わいながら作業を頑張りました。