11/22 人権講話(5・6年)&実験楽しい(4年)
11/22 13:26
更生保護の活動をされている地域の方をお招きし、5・6年生に講話をしていただきました。更生施設の様子やこれから子どもたちに大切にしてほしいこと等、とても分かりやすくお話をしていただきました。また、その施設で製作された「将棋セット」も学校に寄贈していただきました。ありがとうございました。
4年生になると理科室で実験する学習が始まります。今日は、水を温めたり冷やしたりすることで起こる体積の変化について実験しました。予想したり仮説を立てたりしながら、目の前で起こる体積の変化に釘付けでした。
11/21 ふるさと学習(6年)&おいしくな~れ(1年)
11/21 14:53
ふるさと舞鶴の歴史や魅力について再発見するために、ふるさと学習に出かけました。事前に戦国時代や戦争、引揚について学習していた6年生。日本の歴史的な転換期に舞鶴が大きくかかわっていたことを知り、ふるさとを思う気持ちや毎日眺める景色に少し変化があったのではないでしょうか。
1年生がさつまいもを洗いました。みんなで掘ったさつまいもを給食に使ってもらうためです。明日のスイートポテトの材料として使っていただきます。冷たい水にも負けず、「おいしくな~れ」と気持ちを込めてきれいに洗いました。明日の給食が楽しみです。