R500m - 地域情報一覧・検索

市立和邇小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県大津市の小学校 >滋賀県大津市和邇中の小学校 >市立和邇小学校
地域情報 R500mトップ >和邇駅 周辺情報 >和邇駅 周辺 教育・子供情報 >和邇駅 周辺 小・中学校情報 >和邇駅 周辺 小学校情報 > 市立和邇小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立和邇小学校 (小学校:滋賀県大津市)の情報です。市立和邇小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立和邇小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-31
    2024/01/306年生 こころの授業
    2024/01/30
    6年生 こころの授業
    今日は6年生で、中学校のスクールカウンセラーさんから、「こころの授業」を受けました。もうすぐ中学生になる6年生が、「自分を好きになることから、みんなとつながろう」ということを学びました。みんなからの温かい言葉によって、ひとの感情や行動は、自分を、どのように受け止めたかで大きく変わります。自分を好きになり、自分に自信をもつと、自分以外の人に優しくなり、支え合い、みんなとつながることができる、ということをグループワークで学びました。
    2024/01/30
    5年生 ブックトーク
    今日は5年生で、図書館司書によるブックトークを行いました。テーマは「もう一つの世界」です。5冊の本の紹介がありましたが、どれも今すぐに読んでみたくなる本です。本は実際に体験できない世界を疑似体験することができます。もう一つの世界は本の中にあります。多くの本と出会ってほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    2024/01/263年 交通環境学習
    2024/01/26
    3年 交通環境学習
    今日は、3年生において「交通環境学習」を実施しました。バス会社と市の地域交通政策課と県の交通戦略課から5名のゲストティーチャーに来校いただき、体験をすることができました。車イス対応バスとアイマスクの体験をする中で、バリアフリーとは何かについてしっかり考えることができました。
    2024/01/26
    朝のお話会
    今日は1年生A,Bと2年生A組で、朝のお話会がありました。子どもたちは、物語の世界に浸っていました。物語とは、実体験できない世界をもリアルに体験できる貴重な想像の空間です。読書の大切さをしみじみと感じます。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-26
    2024/01/255年 FS事後学習
    2024/01/25
    5年 FS事後学習
    5年生は、ゲストティーチャーに来校いただき、フローティングスクールの事後学習を行いました。びわ湖を守り、育てていくのは、子どもたちです。滋賀県にあるびわ湖に想いを寄せましょう。
    2024/01/25
    1年 昔遊び
    1年生では、地域の皆様にもお手伝いいただき、昔遊びを体験しました。けん玉やお手玉、コマ回しや竹とんぼなど、やったことがある人も初めてやる人も、みんなで楽しむことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-23
    2024/01/226年生 平和学習
    2024/01/22
    6年生 平和学習
    6年生では、滋賀県平和祈念館より、ゲストティーチャーとして来校いただいた先生から、平和の大切さについて学びました。ここ滋賀県でも、戦争当時の様子が記録されており、2度と起こしてはならない戦争の記録を知り、平和の尊さを実感しました。世界情勢に目を向けると、戦争は過去の出来事ではないことが分かり、平和を築くために不断の努力が必要であることが分かりました。

  • 2024-01-20
    2024/01/19お花 大津市特別支援学級・学校作品展
    2024/01/19
    お花 大津市特別支援学級・学校作品展
    大津市歴史博物館で作品展が行われています。お花学級みんなで作品展を見に行きました。展示されている自分たちの作品や他の学校の作品を楽しそうに鑑賞していました。
    2024/01/19
    5年生 自動車の学習
    5年生では、ゲストティーチャーに来校いただき、自動車の学習をしました。自動車には、多くの部品があり、自動車の種類ごとに、その機能が違います。安全装置の大事さなどについても、しっかり学ぶことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-19
    2024/01/181年外国語活動 4年信楽、図工
    2024/01/18
    1年外国語活動 4年信楽、図工
    1年生では、ALTとともに外国語活動をしていました。楽しいクイズを英語で表現します。4年生では、校外学習で訪れる信楽について学んでいました。また、図工では、版画に挑戦していきます。彫刻刀の使い方が大事です。

  • 2024-01-17
    2024/01/17地震・火災を想定した避難訓練
    2024/01/17
    地震・火災を想定した避難訓練
    今日は阪神淡路大震災が発生してちょうど29年になる日です。和邇小学校では、地震と火災を想定した避難訓練を実施しました。子どもたちは、いざという時の避難行動について学び、消防署員さんからのアドバイスを受けました。災害はいつ起こるかわかりませんが、被害を減らすことはできます。自分の命を守るために、普段から意識して行動していきたいと思います。

  • 2024-01-16
    2024/01/165年 理科 図工 6年 外国語
    2024/01/16
    5年 理科 図工 6年 外国語
    5年生の理科の授業です。みんな真剣に考えています。隣のクラスでは図工作品を仕上げていました。6年生では、ALTや学級の友達とともに会話の練習を積み上げています。
    2024/01/15
    1年音楽 2年国語 3年理科
    1年生では鍵盤ハーモニカの練習をしていました。随分と上手に弾けるようになりました。2年生では、百人一首をしていました。下の句が読まれてから札をとる姿がありました。3年生では、豆電球にどのように乾電池をつなげば光るのか、について考えていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-13
    2024/01/121年生 ことばあそびと百人一首
    2024/01/12
    1年生 ことばあそびと百人一首
    1年生の国語では、ことばあそびと百人一首をしていました。あることばの上や下にことばをたして、どんなことばになるかを考えていました。また、百人一首のやり方やルールを教えてもらい、百人一首に挑戦していました。
    2024/01/11
    6年生 理科 学活 学活
    6年では、理科の授業をしていました。水溶液の見分け方について、さまざまな意見をもとに、学習を深めています。別のクラスでは、新春すごろくをやっていました。随分と盛り上がっていました。別のクラスでは、3学期の見通しについて、卒業までの予定を考えていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-10
    2024/01/103年国語科 4,5年学級活動
    2024/01/10
    3年国語科 4,5年学級活動
    3学期が始まって2日目。
    3年生は国語科で「冬のくらし」について学習し、「冬といえば・・・」思いつくものを発表しました。おなべやこたつ等、体をあたためるものがいくつも出てきました。
    4年生は学級活動で、すごろくを楽しむ姿が見られました。冬休みについてのインタビューや体を動かすこと等、冬休み明けにぴったりの活動でした。
    5年生は会社活動(係活動)を決める学級活動でした。1年の締めくくりの3学期に取り組む役目について真剣に考える姿が見られました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | next >>

市立和邇小学校 の情報

スポット名
市立和邇小学校
業種
小学校
最寄駅
和邇駅
住所
〒5200526
滋賀県大津市和邇中190
TEL
077-594-0012
ホームページ
https://www.otsu.ed.jp/wanie/
地図

携帯で見る
R500m:市立和邇小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年08月30日08時28分28秒