あなたは029053人目の訪問者です
2023/07/5
■ドル平(4年)
4年生では、水泳の学習で「ドル平」に取り組んでいます。ドル平は、力を抜いて浮くことから始まり、足はひざを曲げて伸ばすだけのドルフィンキックで前へ進み、止まりそうになったら息継ぎをするといったもので、どの子どもでも簡単に行うことができます。よく、「漂いながら泳ぐ」と言われます。ここでしっかりと浮くことと息継ぎすることを習得し、この後、クロールや平泳ぎなどの泳法につなげていきます。4年生では、多くの子どもたちが、「ドル平で25m泳げるようになった。」と嬉しそうに話す子どもがいました。
2023/07/4
■命の安全教育
「自分のいのちも相手のいのちも大切に守りあおう」をめあてに全校一斉に取り組みました。文部科学省作成動画「生命の安全教育」を視聴し、意見を出し合います。相手との距離感やプライベートゾーンなどを常に考え行動することが、自分や相手の命を守ることにつながることが分かりました。
2023/07/3
■心と心をつなぐあいさつ運動
本日より5日間、本校では「心と心をつなぐあいさつ運動」として、スクールガードさん、少年補導委員さん、民生委員さん、PTA役員さん等多くの地域の方々に見守られての登校となりました。月曜日初日ということもありいつもならあまり元気のない子どもたちですが、この日は、普段よりも大きめの声であいさつができていました。
本日(7月14日)は、学級懇談会(14:45~)地区別懇談会(15:30~)があります。保護者の皆様、気を付けてお越しください。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。