あなたは035546人目の訪問者です
2023/11/16
■ネットやSNSの危険性について
SNSをはじめとするネットトラブルが後を絶ちません。これまでは大人や中学生以上の子どもたちの世界tに起こることとされてきましたが、数年前からその影響が小学生まで広がってきました。今回は、全校一斉に、情報リテラシーについての学習を行いました。特に今回は、「ネット依存の危険性」「SNS等により、知らない相手と都賀がることの怖さ」について考えました。文部科学省が作っている「情報化社会の新たな問題を考えるための教材」をもとに学習を進めました。子どもたちはその危険性については学んでくれたとは思います。
2023/11/15
■二町町「きずな」さんによる奉仕活動
二町町ボランティアグループ「きずな」さんによる正門前庭付近の清掃活動がありました。これまでも、4月の新学期前等にも作業をしてくださっています。今回は、特に秋も終盤ということで大量の落ち葉が、前庭を埋め尽くしていました。それを丁寧に集めていただいたり、雑草を刈っていただいたりしました。作業後は見違えるように美しい前庭や正門となりました。これで気持ちよく学校生活を送れそうです。ありがとうございました。
2023/11/14
■歯みがき指導
11月8日は「いい歯の日」ということで、全校一斉に歯みがきの学習を行いました。虫歯になるメカニズムと予防方法について、養護教諭が1年生でもわかるように説明し、その後、実際に歯ブラシを使ってやってみました。歯みがきは、時間をかけて力いっぱいしたらいいという者でもなく、効率よく力加減にも注意しながらやっていく必要があります。子どもたちは、動画に合わせて、歌に合わせながらブラッシングをしていました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。