R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県守山市の小学校 >滋賀県守山市二町町の小学校 >市立物部小学校
地域情報 R500mトップ >栗東駅 周辺情報 >栗東駅 周辺 教育・子供情報 >栗東駅 周辺 小・中学校情報 >栗東駅 周辺 小学校情報 > 市立物部小学校 > 2025年1月
Share (facebook)
市立物部小学校市立物部小学校(栗東駅:小学校)の2025年1月11日のホームページ更新情報です

明けましておめでとうございます。今年も物部小学校をよろしくお願いします。1月に入り、とても寒い日が続いています。また、インフルエンザの流行も全国的には広がっているようです。感染対策を講じながら、教育活動を進めていきたいと思います。
あなたは055365人目の訪問者です
2025/01/10
■少ない雪の有効活用
策便から今日にかけて、とくに北部では大雪の恐れがあるという予報。現に、今朝から滋賀県北部地域はかなりの積雪に見舞われているという。本校でも、朝から寒さは厳しく、氷点下でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。そして、2時間目くらいから降り出した雪は校庭にうっすら積もるくらいのものとなりました。長休み…子どもたちはいっせいに少ない雪をかき集めて遊んでいました。雪だるまを作ったり遠くの的に投げたり、思い思いの形で雪を楽しんでいました。
2025/01/09
■ぼくの草取り体験(4年)
4年生の初めの単元は、校長先生が行いました。子どもたちは、とてもうれしそうにいつもよりは集中して取り組めていたそうです。「みんなのために働くことは必要かどうか。」について、みんなで考えました。草取りは大変で、面倒はことだけど、誰かがやらないといけないこと。「やるべきである」「やらなくてもいい」お互いの意見をぶつけ合っているところが素晴らしかったです。最後は、ほとんどの子どもたちが、みんなのために働く意義について気付いていました。
2025/01/08
■学期の始まりは…
3学期の始まりは、各クラスによって取り組みは様々。多かったのは、久しぶりに会った友達とコミュニケーションを図れるようなゲームでした。すごろくで自分自身のことを語ったり、ビンゴで多くの友達と関わりながらその人とコミュニケーションを図ったり、いきなり教科の授業ではない活動は、子どもたちにとってはよかったかもしれません。その他、係活動を決めて活動したり、冬休みのことを順番に話したり、とても楽しい時間だったようです。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立物部小学校

市立物部小学校のホームページ 市立物部小学校 の詳細

〒5240043 滋賀県守山市二町町252 
TEL:077-583-9595 

市立物部小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-10-01
    運動会練習 スタート
    運動会練習 スタート2025年9月30日国スポ観戦(6年)2025年9月29日応援団結団式2025年9月26日やまのこ事前学習(4年)2025年9月26日校外学習(3年生)2025年9月25日すなあそび(1年生活科)2025年9月24日5年生 校外学習2025年9月22日PTA愛校作業2025年9月21日
    8,370 :アクセス数

  • 2025-09-21
    お話会
    お話会2025年9月19日
    5,875 :アクセス数

  • 2025-09-18
    動くおもちゃ作り(2年生活科)
    動くおもちゃ作り(2年生活科)2025年9月18日教育実習奮闘記2025年9月17日工場見学(3年社会科)2025年9月16日
    5,343 :アクセス数

  • 2025-09-16
    沿革HISTORY
    沿革HISTORY学校掲示文書SCHOOL NOTICES新聞を作ろう(4年国語)2025年9月12日身体測定2025年9月11日新しいクロームブック2025年9月10日認知症サポート講座(6年)2025年9月9日守山プロジェクト(6年総合)2025年9月8日わたしを語ろう 人権すごろく(人権タイム)2025年9月8日
    4,764 :アクセス数沿革学校掲示文書

  • 2025-08-09
    あなたは068222人目の訪問者です8月行事予定
    あなたは068222人目の訪問者です
    8月行事予定
    平和を誓うつどい
    第50回守山市人権・同和教育研究大会
    こども読書の日
    山の日
    続きを読む>>>

  • 2025-07-27
    あなたは067888人目の訪問者です2025/07/18■1学期終業式
    あなたは067888人目の訪問者です
    2025/07/18
    ■1学期終業式
    今日は1学期最後の日です。今年も終業式は、暑さ対策として校長室からリモートで行います。まずは校長が1学期の振り返りの話をし、その後代表児童の作文発表や生徒指導部からの夏休みに向けての話などがありました。2時間目は大掃除。いつもの清掃では仕切れない細かなところまで熱心に掃除し、無事に1学期を終えることができました。
    2025/07/17
    ■夏祭り&カレーパーティー(かがやき学級)
    続きを読む>>>

  • 2025-07-18
    あなたは067603人目の訪問者です2025/07/16■1学期最後の給食
    あなたは067603人目の訪問者です
    2025/07/16
    ■1学期最後の給食
    今日は、1学期最後の給食の日でした。この日のメインは、「夏野菜カレー」です。入学当初は準備に時間がかかっていた1年生も、今ではすっかり手際が良くなり、1学期最後のカレーをみんなでおいしくいただくことができました。
    2025/07/15
    ■学年夏祭り(3年・総合)
    続きを読む>>>

  • 2025-07-13
    あなたは067354人目の訪問者です2025/07/11■整理整頓授業(PTA研修厚生部事業)
    あなたは067354人目の訪問者です
    2025/07/11
    ■整理整頓授業(PTA研修厚生部事業)
    PTA研修厚生部の事業として、5・6年生の児童を対象に「整理整頓授業」が実施されました。講師として整理収納アドバイザーのこはまゆう先生をお招きし、実技を交えながら整理の方法を教わりました。片付けマスターになる呪文は、「出す・わける・ととのえる」です。きれいになった引き出しを眺めながら、満足そうにしている子どもたちの姿が多く見られました。
    2025/07/10
    ■小学校最後のプール(6年生)
    続きを読む>>>

  • 2025-07-09
    あなたは067087人目の訪問者です2025/07/08■水で遊ぼう(1年生活科)
    あなたは067087人目の訪問者です
    2025/07/08
    ■水で遊ぼう(1年生活科)
    1年生が、生活科の学習で水遊びをしました。濡れてもいいように水着に着替え、水鉄砲で水を掛け合ったり、シャボン玉を作って遊んだり。大きなシャボン玉を作って飛ばすなど、体全体で水遊びを楽しむことができました。
    2025/07/07
    ■行政書士さんのお話(3年生)
    続きを読む>>>

  • 2025-07-06
    あなたは066944人目の訪問者です2025/07/05■まちづくり推進会議 美化活動
    あなたは066944人目の訪問者です
    2025/07/05
    ■まちづくり推進会議 美化活動
    守山市まちづくり推進会議の市民活動部会の皆様が、校内の美化活動に取り組んでくださいました。この日は朝から暑い日でしたが、部会員の皆様に加え自治会長様もお越しいただき、中庭の窓を拭いたり、蜘蛛の巣を払ったりしてくださいました。日々地域の皆様に支えていただき、感謝しかありません。土曜の朝から学校をきれいにしていただき、ありがとうございました。
    2025/07/04
    ■6年校外学習(大津市内グループ活動)
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2025年 市立物部小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2025年01月11日17時35分25秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)