明けましておめでとうございます。今年も物部小学校をよろしくお願いします。1月に入り、とても寒い日が続いています。また、インフルエンザの流行も全国的には広がっているようです。感染対策を講じながら、教育活動を進めていきたいと思います。
あなたは055365人目の訪問者です
2025/01/10
■少ない雪の有効活用
策便から今日にかけて、とくに北部では大雪の恐れがあるという予報。現に、今朝から滋賀県北部地域はかなりの積雪に見舞われているという。本校でも、朝から寒さは厳しく、氷点下でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。そして、2時間目くらいから降り出した雪は校庭にうっすら積もるくらいのものとなりました。長休み…子どもたちはいっせいに少ない雪をかき集めて遊んでいました。雪だるまを作ったり遠くの的に投げたり、思い思いの形で雪を楽しんでいました。
2025/01/09
■ぼくの草取り体験(4年)
4年生の初めの単元は、校長先生が行いました。子どもたちは、とてもうれしそうにいつもよりは集中して取り組めていたそうです。「みんなのために働くことは必要かどうか。」について、みんなで考えました。草取りは大変で、面倒はことだけど、誰かがやらないといけないこと。「やるべきである」「やらなくてもいい」お互いの意見をぶつけ合っているところが素晴らしかったです。最後は、ほとんどの子どもたちが、みんなのために働く意義について気付いていました。
2025/01/08
■学期の始まりは…
3学期の始まりは、各クラスによって取り組みは様々。多かったのは、久しぶりに会った友達とコミュニケーションを図れるようなゲームでした。すごろくで自分自身のことを語ったり、ビンゴで多くの友達と関わりながらその人とコミュニケーションを図ったり、いきなり教科の授業ではない活動は、子どもたちにとってはよかったかもしれません。その他、係活動を決めて活動したり、冬休みのことを順番に話したり、とても楽しい時間だったようです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。