R500m - 地域情報一覧・検索

町立蘇陽小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県上益城郡山都町の小学校 >熊本県上益城郡山都町柏の小学校 >町立蘇陽小学校
地域情報 R500mトップ >高森駅 周辺情報 >高森駅 周辺 教育・子供情報 >高森駅 周辺 小・中学校情報 >高森駅 周辺 小学校情報 > 町立蘇陽小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立蘇陽小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-10
    (全学年)3学期人権集会
    (全学年)3学期人権集会写真:3枚
    更新:15:05
    3月5日(水)に、人権集会を行いました。今回は、2年生と6年生が人権学習で学んだことやこれからのこと等について発表しました。発表後は、発表を聞いて思ったことや自分ごととして捉えたこと等の交流を行いました。●これからも今回の学習をいかして「差別をしない意識から、差別をなくす行動」につなげていきます。

  • 2025-03-07
    (全学年)今年度最後の「そよかぜおはなし会 読み語り」
    (全学年)今年度最後の「そよかぜおはなし会 読み語り」更新:03/06
    3月5日(水)は、そよかぜおはなし会の皆様の「読み語り」でした。今年度最後の読み語りだったので、児童から感想を発表したり、感謝の手紙を渡したりしました。全ての児童がしっかりと聞き、本の世界に引き込まれていました。本好きの児童も増え、読書量も増加しています。ありがとうございました。(4年生)がんばれ 全日本小学生ソフトテニス大会更新:03/05
    3月29日(土)~3月31日(月)に「第24回全国小学生ソフトテニス大会」が、千葉県で開催され、4年生の菅原くんが出場します。全国大会での活躍を期待します。●横断幕は、蘇陽支所前にあります。是非、ご覧ください。(全学年)2月28日(金)お世話になりました写真:5枚
    更新:03/03
    2月28日(金)に、1/2成人式(3・4年生:午前中)、授業参観、PTA総会、学級懇談を行ったところ、多くの保護者の参加がありました。PTA総会では、来年度の代表役員承認も行われました。来年度お世話になります。●また、令和6年度のPTA役員の皆様を中心として、保護者の皆様のご協力に感謝します。ありがとうございました。

  • 2025-03-02
    (全学年)学力充実タイム
    (全学年)学力充実タイム更新:02/27
    毎週水曜日は、5時間目終了後に「学力充実」の時間を設定しています。各学年の実態や個に応じた課題(算数や国語)に取り組み、学力向上につなげています。スタートの合図は、児童による校内放送です。今学期も残り少なくなってきましたが、これからも学力保障に取り組みます。(たてわり班)リズムよく・連続で【ぴょんぴょんタイム】更新:02/26
    水曜日の昼休みに「ぴょんぴょんタイム」を継続しています。初めの頃は、連続で跳ぶことが難しかったのですが、回を重ねる毎にリズムよく、連続で跳べるようになってきました。3月5日(水)の本番が楽しみです。(全学年)読書貯金 増えてます更新:02/25
    図書室前の「読書貯金」が確実に増えています。これは、月に2回のそよかぜおはなし会の皆様による朝の読み語り、町の田中司書の読み聞かせ等により、本に触れる機会が増加したおかげです。また、授業でも並行読書を取り入れたり、子供たちの読書量増加に取り組んでいます。
    3月

  • 2025-02-23
    (5・6年生)命の授業
    (5・6年生)命の授業写真:2枚
    更新:02/21
    2月21日(木)に、5・6年生を対象とした「命の授業」を行いました。講師は、熊本県看護協会の助産師 濱北 様です。受け継がれる命・体の変化・命の素晴らしさ等の話がありました。また、妊婦ジャケットでの妊婦体験・赤ちゃん人形のだっこ体験等も行いました。●今回の話や体験活動を通じて、「命」について更に考えるきっかけとなりました。(6年生)薬物乱用防止教室写真:2枚
    更新:02/20
    2月20日(木)に、6年生を対象とした「薬物乱用防止教室」を行いました。講師は、学校薬剤師の木山 誠先生(まこと薬局)です。薬物乱用教室では、「薬について」・「薬物乱用とは」・「依存(症)とは」・「じゃ、どうすれば」との内容でお話がありました。●また、「孤立させない」「仲間を大切にすること」等も話されました。子供たちは、今回の話を心に留めて今後にいかします。(高学年)クラブ活動+3年生見学更新:02/20
    2月18日(火)にクラブ活動を行いました。蘇陽小のクラブは、「スポーツ」「手作り」「テーブルゲーム・パソコン」があります。今回は、3年生が各クラブを見学し、来年度に向けてのイメージづくりをしていました。(全校遊び)こおりオニ更新:02/20
    続きを読む>>>

  • 2025-02-14
    (たてわり班)ぴょんぴょん(なわとび)タイム
    (たてわり班)ぴょんぴょん(なわとび)タイム更新:02/13
    子供たちの交流、なわとびの技能と体力の向上を目的に「ぴょんぴょんタイム」を行っています。ルールは、3分間の8の字跳びの数を競います。3月5日(水)の記録会に向けて、2月の水曜日(昼休み)に練習していきます。本番が楽しみです。(全学年)地域とともに子供たちも成長(朝の挨拶運動)更新:02/12
    2月12日(水)は、民生児童委員の皆様による「挨拶運動」でした。子供たちは、登校班ごとに心のこもった挨拶をしていました。●挨拶が相手の目を見てできることは、とても大事なことです。これからもご家庭と地域の皆様のご協力をよろしくお願いします。
    0

  • 2025-02-10
    (全学年)それぞれの力を発揮(漢字検定)
    (全学年)それぞれの力を発揮(漢字検定)更新:13:11
    2月8日(金)は、希望者による漢字検定を行いました。子供たちは、自分の目標級の合格に向けて、問題に取り組んでいました。当日は、降雪の影響で下校時刻を早めたため、予定の時間から繰り上げて開始しました。●合格発表は、2月中の予定です。分かり次第お知らせします。
    0

  • 2025-02-08
    (学校)子供たちの元気な声が戻ってきました
    (学校)子供たちの元気な声が戻ってきました更新:02/07
    雪の影響で2日間休校でしたが、本日(2月7日・金)から学校が再開されました。登校した元気な子供たちの姿を見ることができました。やはり、学校には子供たちの元気な声が似合います。●土日も寒さが予想されますので、交通事故や体調管理等にご注意ください。

  • 2025-02-07
    (学校)本日・明日も休校(雪)
    (学校)本日・明日も休校(雪)更新:02/05
    2月5日(水)と2月6日(木)は、雪でスクールバス運休のため休校です。子供たちの家庭での過ごし方、交通事故等にご留意ください。引き続き、天気(降雪・寒気)にご注意を更新:02/04
    2月4日(火)は、降雪による休校はありませんでしたが、引き続き今期最強寒波との予報が出ています。ご家庭でも十分にご注意ください。●降雪等による日程変更の場合は、安心・安全メールでお知らせします。「立春」ですが、天気(降雪・寒気)にご注意を更新:02/03
    2月3日(月)は、二十四節気のひとつ「立春」です。日中は、温かさを感じますが、明日から今期最強寒波との予報も出ています。ご家庭でも十分にご注意ください。●降雪等による日程変更の場合は、安心・安全メールでお知らせします。(通学路)落ち葉がなくなり、安全になりました更新:01/31
    通学路(学校までの坂道)の落ち葉片付けが行われていました。おかげさまで、通学路の安全が確保されました。●これは、日頃から、除草、樹木剪定、花壇づくり等もお世話になっている「興梠さん」のおかげです。学校周辺に住まれていて、いつも学校の環境整備にご協力いただいています。いつもありがとうございます。(5・6年生)仁瀬本神楽・切り絵体験更新:01/30
    5・6年生が、1月29日(水)に仁瀬本神楽「えりもん」つくり体験をしました。えりもんとは、神楽の舞台に飾る切り絵のことで、十二支、鳥居、文字等を切り抜きます。当日は、仁瀬本神楽保存会から4名の方が来校され、神楽の歴史や切り方のポイント等も教えていただきました。●本来は、神楽本番(1月18日・土)前に実施予定でしたが、雪による休校で延期となっていました。●子供たちにとって、地域伝統行事に参画する貴重な体験となりました。児童玄関に飾っていますので、来校時にご覧ください。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    (6年生⇒5年生から2年生)学校の伝統継承(鼓笛)
    (6年生⇒5年生から2年生)学校の伝統継承(鼓笛)写真:4枚
    更新:12:49
    1月28日(火)に、来年度に向け鼓笛引継ぎを行いました。6年生が、楽器毎に分かれて、「鼓笛」の楽曲を5年生から2年生と一緒に練習します。新しい楽器となる子供もいますが、優しい6年生のおかげで、分かりやすく鼓笛の引継ぎを行っていました。先生たちも学んでいます(郡教科等研)更新:01/27
    1月23日(木)に上益城郡教科等研究会が行われ、上益城郡の各学校で授業等が行われました。蘇陽小の先生も各教科等について学んできました。今回の学びを今後の指導にいかしていきます。(全学年)児童集会〈給食委員会発表〉更新:01/24
    1月24日(金)に、児童集会を行いました。今回は、給食委員会から「給食の先生に感謝をしよう」のテーマでクイズ形式の発表がありました。これからも、「給食に関わる全ての人に感謝していただく取組」を続けます。(全学年)SDGs給食週間更新:01/24
    給食の始まりを記念して、1月24日から全国給食週間となっています。山都町では、1月20日(月)から24日(金)までを「SDGs給食週間」として、山都町で収穫された有機野菜やジビエを使った郷土料理等の給食がありました。●1月21日(火)には、瀧口栄養教諭(清和小)から、給食に関する講話がありました。講話は、低・中・高学年に応じた内容(郷土料理、給食への感謝、栄養バランス、正しい箸の使い方、給食マナー等)がありました。●今回の講話をこれからの給食にいかしていきます。(低学年)SDGs給食週間(生産者の方と給食交流)更新:01/22
    続きを読む>>>

  • 2025-01-21
    (全学年)SDGs給食週間のメニュー
    (全学年)SDGs給食週間のメニュー更新:14:05
    今週は、山都町SDGs給食週間で、子供たちは、郷土料理やジビエを使ったメニューをおいしく食べています。メニューの一部を紹介します。「お茶入りまぜご飯」「おしよせ」「ししにくのトンポーロふう」「やべちゃのブランマンジェふう」「ジビエカレー(しかにく)」等
    更新:01/20

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

町立蘇陽小学校 の情報

スポット名
町立蘇陽小学校
業種
小学校
最寄駅
高森駅
住所
〒8613923
熊本県上益城郡山都町柏981-3
TEL
0967-85-0200
ホームページ
https://es.higo.ed.jp/soyo/
地図

携帯で見る
R500m:町立蘇陽小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年01月03日23時37分22秒