R500m - 地域情報一覧・検索

市立明道小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県都城市の小学校 >宮崎県都城市八幡町の小学校 >市立明道小学校
地域情報 R500mトップ >西都城駅 周辺情報 >西都城駅 周辺 教育・子供情報 >西都城駅 周辺 小・中学校情報 >西都城駅 周辺 小学校情報 > 市立明道小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立明道小学校 (小学校:宮崎県都城市)の情報です。市立明道小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立明道小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-22
    地域の皆様 いつもありがとうございます!
    地域の皆様 いつもありがとうございます!02/20
    ボラティア感謝集会がありました。 とても寒い朝でしたが、明道小学校の子ども達がお世話になっている、地域の皆様に来校していただきました。
    登校や地域での様子の見守りをしてくださる方々 クラブ活動でお茶を教えてくださる方々 読み聞かせに来てくださる方々  
    たくさんの方々のお世話になっています。 代表の児童が感謝の気持ちを伝え、感謝状とみんなで育てた花を贈りました。
    0
    0
    続きを読む>>>

  • 2025-02-18
    あさぎり参観日
    あさぎり参観日02/14
    今日は、本年度最後の参観日でした。
    できるようになったことの発表や、合唱や群読、劇、メッセージのプレゼントなど、保護者の皆様に成長の姿をお見せし、感謝を伝えるために、子ども達は一生懸命練習してきました。
      6年生は小学生で最後の参観日
    1年生からの自分たちの成長の姿をプレゼンテーションで見てもらったり、合唱をしたり、親子で手形の色紙を作成したり、自分たちで企画した1時間でした。
      4年生は二分の一成人式 二分の一成人証書の授与、感謝のメッセージ、学級の歌。。。笑顔と涙あふれる時間でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-14
    第5回学校運営協議会
    第5回学校運営協議会02/12
    本年度最後の学校運営協議会がありました。 まず、全校児童の学習の様子を見ていただきました。
    4年生は体育で、縄跳び運動の様子を見ていただきました。 1年生は明後日の参観日での発表の練習を見ていただきました。
    5年生は国語の学習です。 2年生も国語です。 3年生は図画工作で、のこぎりを使った学習です。 6年生の理科はプログラミングの学習です。
    子ども達の成長を感じるというお言葉をいただきました。   授業を見ていただいた後は、協議を行いました。
    〇学校運営協議会の1年間の振り返り 〇令和7年度に向けた取組について 〇PTA活動の現状について
    続きを読む>>>

  • 2025-02-05
    掲示板
    掲示板令和6年度 学校評価9:31
    R6都城市立明道小学校学校評価報告書.pdf
    8
    8
    6
    6
    続きを読む>>>

  • 2025-02-01
    1月の全校朝会
    1月の全校朝会01/30
    寒い朝でしたが、全校児童が体育館に集まり、全校朝会を行いました。 校長の話は・・・
    「寒いね」と話しかければ「寒いね」と答える人のいるあたたかさ
    という俵万智さんの短歌を紹介し、①声を出すこと ②聞き方 について話しました。 ① 朝の挨拶 しっかり伝わっているかな?
    ② 目と耳と心で聞く「聴く」 そして 「訊く」 こともできれば、学習や楽しい仲間づくりに「効く」 そして、 「寒いね」⇔「寒いね」
    「おはよう」⇔「おはよう」 「ぼくはこう思うんだけど」⇔「そうなんだ。私はこう思うよ。」 話しかける⇔答える
    続きを読む>>>

  • 2025-01-25
    かぞくがにこにこ大さくせん「シューズあらいめいじんになろう」
    かぞくがにこにこ大さくせん「シューズあらいめいじんになろう」01/24
    1年生は生活科でシューズを洗いました。 中敷きを出して洗う子 裏や隅々までゴシゴシ洗っていました。
    家でもいろいろ洗ってみたくなるのではないでしょうか。 ご家族がニコニコ笑顔になることでしょう!!ライフキネティック体験01/23
    1月22日と23日、ライフキネティックという運動と脳トレを合わせたトレーニングを体験しました。
    ライフキネティックとは、ドイツ発の「運動と知覚と認知を組み合わせたエクササイズ」です。アスリートのパフォーマンス向上から有名になりましたが、①子どもの集中力・創造力・学習能力の向上②アスリートのパフォーマンス向上③ストレス解消やメンタルヘルスの向上④注意力理解力の向上・記憶力低下予防⑤ミスの減少などの効果が期待されるのだそうです。今回は、体育科において多様な動き、巧みな動きを楽しむ学習として体験しました。
    講師の先生からは2つの約束!! ①たくさん挑戦すること ②失敗を楽しむこと じゃんけんでウォーミングアップ
    続きを読む>>>

  • 2025-01-16
    忘れてないのにやってきた
    忘れてないのにやってきた01/14
    天災は忘れたころにやってくる と言いますが・・・
    昨年1月1日の能登の震災、30年前の1月17日の阪神淡路大震災、などを振り返り、日々防災意識を高めていらっしゃる方が多いと思います。宮日新聞にも1月1日から防災に関する特集が毎日のように1面に掲載されていました。日向灘のプレートの割れ残りによる地震の可能性についても、よく聞いていましたね。そんな中での昨夜の地震でした。
    昨夜の地震でみなさん被害はありませんでしたか?
    子どもたちは、寝ていたけど揺れに気付いて起きた、怖かった・・・と昨夜のことを話してくれました。
    私は、就寝前にベッドの横に厚手のダウンコートと頭に付けられるジョギング用のライトを置いて寝ました。そして、こんな日でも熟睡できた自分に感心した今日の朝、車のキーもスマホも充電器も手近に必要だなぁ・・・と、防災バッグの中身のリニュアルを考えながらの朝食でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    ブログ
    ブログ地域の方々に見守られて登校01/08
    寒い朝も、毎朝、地域の方々が子どもたちを見守ってくださいます。 このように朝の見守りを始めて17年目になられる方もいらっしゃいます。
    子どもたちよりも大きな声でのあいさつが響きます。 がんばれ明道っ子!! 「手を挙げてね」地域の方の優しい声掛けに素直な子ども達です。
    学校の周りだけでなく、姫城地区にたくさんの地域の方々が見守りをしてくださっています。 本当にありがたいことです。3学期始業式01/07
    始業式の始まりは、明道館学制三章 難しい言葉ですが、明道小伝統の教えです。 号令の児童はいつもしっかりと唱えてくれています。
    校長も、今一度、明道っ子全員にその伝統を受け継ぐことの大切さを一年の始まりに話しました。 1年の計は元旦にあり です。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-24
    2学期終業式
    2学期終業式12:00
    今日で2学期が終わりました。 終業式は、まず、児童代表の発表です。 2学期をふりかえって、できるようになったことを堂々と発表しました。
    2学期の思い出とその中での自分の学びを発表しました。
    校長の話では、2学期の自分のがんばりをしっかりと見つめること、通知票にはがんばったことよくできたことを各担任の先生が書いてくださっていることを話しました。自分のよさに目を向け、さらに伸ばしてくれるといいなと思います。年末年始でもある冬休み。2024年は能登半島の震災という悲しいニュースでスタートしましたが、ワクワクするニュースとして大谷翔平選手の活躍や大記録、パリオリンピックパラリンピックなどもありましたね。2025年を迎えるこの冬休みに、家族や親せきの方々とたくさんお話をして夢を描くことや、そういう方々に元気をプレゼントしてくださいと話しました。
      終業式の後、多読賞の表彰をしました。2学期図書室の本をたくさん借りて読んだ人の表彰です。
    1・2年生は50冊以上、3・4年生は40冊以上、5・6年生は30冊以上の人に各学級で表彰があります。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-21
    クラブ活動見学
    クラブ活動見学12/16
    3年生は、令和7年度からのクラブ活動に向けて、見学をしました。  4年生から年間9回のクラブ活動があります。
    卓球クラブ 初めからできたのかなあ・・・と質問していました。 スポーツクラブは体育の時間にはしないスポーツもするようですね。
    室内ゲームクラブはボードゲームやカードゲームが色々ありましたね。
    茶道クラブには指導の先生が来てくださって、お茶をたてておいしいお菓子を食べて、正しい作法も身に付けていましたね。
    イラスト工作クラブはクリスマスカードを作っていました。カードのプレゼントもありましたね。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立明道小学校 の情報

スポット名
市立明道小学校
業種
小学校
最寄駅
西都城駅
住所
〒8850075
宮崎県都城市八幡町12-4
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/
地図

携帯で見る
R500m:市立明道小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月22日11時01分13秒