R500m - 地域情報一覧・検索

市立小野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市平井町甲の小学校 >市立小野小学校
地域情報 R500mトップ >梅本駅 周辺情報 >梅本駅 周辺 教育・子供情報 >梅本駅 周辺 小・中学校情報 >梅本駅 周辺 小学校情報 > 市立小野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小野小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立小野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立小野小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-09
    2年 プール開き
    2年 プール開き2025年6月6日 18時15分
    3・4時間目は、2年生のプール開きでした。
    始めに、安全に気を付けることやバディの確認などをしました。次に、各クラスの代表がめあてを発表しました。「もぐれるようになりたいです!」など、自分が頑張りたいことを、堂々と発表できました。
    そのあと、準備運動・シャワーをして、いよいよプールの中へ。
    水は少し冷たかったけれど、頭までもぐったり、カニ歩きで水中を歩いたりしながら、楽しく水に慣れることができました。303304欠席・遅刻連絡R7(6月から)

  • 2025-05-30
    6年 プールぴかぴかに!
    6年 プールぴかぴかに!2025年5月29日 19時00分
    全校みんなが使うプールの大掃除をしました。
    ブラシやたわしでこすったり、バケツで水を運んだりと大忙し!!
    みんなの頑張りでどんどんきれいになっていくプール・・・
    小野っ子のみんなが
    きれいなプールに入るため、
    続きを読む>>>

  • 2025-05-29
    1年 がっこうたんけん
    1年 がっこうたんけん2025年5月28日 17時27分
    2年生との学校探検を通して、「もっといろんな教室に行ってみたい!」「もっと学校のことを知りたい!」の気持ちが高まった1年生。
    今回は1年生だけのグループで、学校探検を行いました。
    学校の地図を見ながら、気になる教室を目指して出かけます。
    校長先生からは、校長室について紹介してもらい、
    職員室では、担任の先生の机を見つけたり、校長室とつながっていることに気付いたりしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-26
    新たな主役 1年生集会
    新たな主役 1年生集会2025年5月23日 15時53分
    体育館で1年生を迎える会「新たな主役 1年生集会」を行いました。
    集会は、よりっきーずの「今日は、いっぱい楽しんでね。」という元気な言葉から始まりました。
    2年生とは一緒に「落ちた落ちたゲーム」をしました。3年生からは、楽しい「小野小クイズ」が出題されました。4年生とは「小野っ子じゃんけん」の楽しいゲームをしました。
    5年生とは、踊りながら玉入れをする「だんしんぐたまいれ」、6年生には、飛行機に見立てたマットで、一人一人運んでもらいました。
    1年生は大喜びで、どの出し物も目を輝かせて楽しんでいました。最後には、一生懸命に覚えた校歌を1年生が披露してくれました。熊校長先生から「1年生も立派な小野っ子だよ。」と褒めていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-18
    3年 学びが深まってきています
    3年 学びが深まってきています2025年5月16日 11時00分
    3年生の学習が、日々、深まってきています。
    理科では、モンシロチョウやアゲハチョウの幼虫、さなぎの観察をしてます。また、毎朝、ホウセンカやヒマワリの発芽の様子を、見つめています。
    社会科では、「松山市の様子」の学習が始まりました。
    土地の使われ方を調べるために、白地図に色塗りをしました。その資料を見ながら市全体の様子や番町地区の様子を調べました。
    習字では、「二」を清書しました。筆づかいのポイントを確かめながら慎重に筆を運びました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-07
    3年・4年 理科
    3年・4年 理科2025年5月2日 16時30分
    3年生と4年生は、理科の授業で、植物の成長の様子を観察し記録していきます。そこで、3年生はヒマワリとホウセンカを、4年生はヘチマの種をポットに植えました。
    ヒマワリは、もう芽が出だし始めていますが、ホウセンカとヘチマはまだのようです。
    連休明けには、どのようになっているのか、楽しみです。
    ヒマワリ          ホウセンカ        ヘチマ256

  • 2025-04-29
    4年 世界のいろいろな国の挨拶
    4年 世界のいろいろな国の挨拶2025年4月28日 14時00分
    4年生は、外国語活動の授業で世界の国々についてALT(外国語指導助手)の先生と一緒に楽しく学んでいます。
    アメリカの「Hello!」、中国の「你好!(ニーハオ)」、インドの「नमस्ते!(ナマステ)」など、国ごとに違う挨拶に子どもたちは興味津々です。
    クイズ形式で国旗を覚えたり、挨拶をリズムに乗せて言ってみたりと、みんな笑顔いっぱいで取り組んでいます。2542550

  • 2025-04-18
    R7小野小日記
    R7小野小日記R7小野小日記、「R7
    小野小日記」等の表示件数を「1件」に設定している場合があります。
    R7小野小日記1年 給食開始2025年4月17日 14時48分
    今日から、一年生も給食です。
    初めての給食受け室にきょろきょろ。食器や大きいおかずをよいしょ、よいしょ。              先生の話をしっかりと聞いて、静かに準備をしました。
    いただきますの後、おいしくいただきました。246247
    続きを読む>>>

  • 2025-03-30
    離任式がありました
    離任式がありました2025年3月28日 16時15分
    本日、離任式がありました。退職・転任される14名の先生方とお別れをしました。子どもたちは、離任される先生方のお話を聞きながら、先生方と過ごした日々を思い出していました。
    離任される先生方、小野小学校のためにご尽力いただき、本当にありがとうございました。2352360

  • 2025-03-19
    黄組交流会(6年生からのお楽しみ会)
    黄組交流会(6年生からのお楽しみ会)2025年3月19日 07時10分
    3月17日(月)の昼休みに黄組の縦割り班の子どもたちが集まり、6年生が企画した交流会を行いました。交流会では、二つのゲームをしました。
    一つ目は、玉入れをしました。グループで力を合わせて、かごに玉を入れました。
    二つ目は、仲間づくりゲームをしました。このゲームは、お題に対して、
    いろいろな学年の人と話して、意見が違う人を集めていき、全員の意見が違うグループが作れたら仲間づくり成功というものです。
    思った以上に難しく、半分ほどのチームがあと少しのところで時間切れになってしまいました。しかし、これまで話したことのない人とも話せて、楽しそうでした。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立小野小学校 の情報

スポット名
市立小野小学校
業種
小学校
最寄駅
梅本駅
住所
〒7910243
愛媛県松山市平井町甲3673
ホームページ
https://ono-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立小野小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒