東温市CS通信No.1.pdf
2023年2月 (16)
朝の読み聞かせ
投稿日時 : 19:03
今日は、低学年教室に読み聞かせボランティアの方が来てくださりました。先日から話題になっているパンダの話やひな祭りにまつわる話などを聞き、子どもたちの心にも春がやってきました。本日も、素敵な読み聞かせのひとときをありがとうございました。
3年生以上の学級では、朝の会で、卒業式に向けた歌の練習をしていました。心を込めて、歌詞を大切にして歌っている子どもたちです。
そして高学年教室では、スピーチが始まりました。トーキングカードのお題は、「20才の自分は何をしているか」でした。暫く考えた後、6年生は、自分の姿をイメージしながらスピーチをしていました。
朝の読み聞かせ
19:03
今日は、低学年教室に読み聞かせボランティアの方が来てくださりました。先日から話題になっているパンダの話やひな祭りにまつわる話などを聞き、子どもたちの心にも春がやってきました。本日も、素敵な読み聞かせのひとときをありがとうございました。
3年生以上の学級では、朝の会で、卒業式に向けた歌の練習をしていました。心を込めて、歌詞を大切にして歌っている子どもたちです。
そして高学年教室では、スピーチが始まりました。トーキングカードのお題は、「20才の自分は何をしているか」でした。暫く考えた後、6年生は、自分の姿をイメージしながらスピーチをしていました。
自転車教室
02/27
先日、自転車教室を行い、3~6年生が参加しました。指導には、松山南警察署や松山南交通安全協会、東温市交通指導員、東温市危機管理課の方が来てくださりました。
体に合った自転車の選び方や自転車の安全点検などについて教えていただいた後、模擬信号機等を使って実際に自転車に乗ってみました。子どもたちは安全な自転車の乗り方についてたくさん学ぶことができました。指導してくださった皆様、ありがとうございました。学校においても、自転車の安全な乗り方について指導を継続していきます。