R500m - 地域情報一覧・検索

市立上林小学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県東温市の小学校 >愛媛県東温市上林甲の小学校 >市立上林小学校
地域情報 R500mトップ >見奈良駅 周辺情報 >見奈良駅 周辺 教育・子供情報 >見奈良駅 周辺 小・中学校情報 >見奈良駅 周辺 小学校情報 > 市立上林小学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上林小学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

市立上林小学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-29
    2024/07/27PTA教育キャンプ
    2024/07/27PTA教育キャンプPTA教育キャンプ2024年7月27日 17時00分
    7月27日(土)にPTA教育キャンプを行いました。
    企画・運営の全てをPTA役員の皆さんによる活動で、実に5年ぶりの再開となります。
    様々な行事を行いました。今回のホームページでは、上林森林公園での活動について紹介します。
    今回は、四国ガス株式会社様による「火育教室」を開催しました。
    火の歴史や取扱いの注意点の説明に始まり、火起こし体験、マッチによる点火、ガスコンロを使った炊飯によるご飯の試食など、みんなが夢中になって取り組むプログラムでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-21
    2024/07/19第1学期終業式
    2024/07/19第1学期終業式コミスクだよりNo.12..pdfコミスクだよりNo.11.pdfコミスクだよりNo.10.pdf第1学期終業式2024年7月19日 16時34分
    待ちに待った夏休みまであと1日!子供たちが元気に登校してきました。暑い中、天候の悪い中、いつも見守り活動に御協力していただいております地域の皆様、保護者の皆様、今日もありがとうございました。
    学級園に行くと、今年度5匹目のハクビシンが罠にかかっていました。おりの中をぐるりぐるりと動き回るハクビシンに、子供たちは興味津々です。地域の野菜作り名人さんが来て下さり、おりを運んでくださりました。ありがとうございました。
    第1学期終業式では、代表児童が1学期を振り返っての感想や夏休みの抱負、2学期に頑張りたいことを発表しました。
    校長先生からは、「あ、い、う、え、お」の話がありました。「挨拶」「命」「運動」「笑顔」「思い出作り」の5つについて考え、より良い夏休みにしようという気持ちを強めた子供たちです。
    最後に、新体力テストの表彰がありました。自己の記録の向上を目指して、みんなよく頑張りました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-19
    2024/07/18水泳記録会壮行会
    2024/07/18水泳記録会壮行会2024/07/17サマー集会水泳記録会壮行会2024年7月18日 18時24分
    いよいよ近付いてきた東温市水泳記録会に向けて、全校で水泳記録会壮行会を行いました。この日に向けて1~4年生は、応援の練習をしました。5・6年生に向けて熱い応援が伝わったと思います。5・6年生の選手みなさん、水泳記録会では、自己ベストを目指して頑張ってください。応援しています。14621463

  • 2024-07-17
    2024/07/16夏祭り~子供相撲~
    2024/07/16夏祭り~子供相撲~夏祭り~子供相撲~2024年7月16日 17時30分
    城山天満宮夏祭りの後半は、体育館での子供相撲です。今年度は、1・2年生の部、3年生の部、4年生の部、5・6年生の部で対戦しました。元気いっぱいの子供たちは、粘り強い戦いで会場を盛り上げました。
    最後に、くじ入りの餅撒きです。楽しみにされていた地域の方がたくさん集まり、盛大に行われました。14610

  • 2024-07-14
    2024/07/14城山天満神社夏祭り
    2024/07/14城山天満神社夏祭り城山天満神社夏祭り2024年7月14日 16時42分
    14日(日)午後から、城山天満神社夏祭りが行われました。
    神事の後は、神楽保存会の皆様より里神楽が披露されました。「三面」「手草」「四天王」「大魔」「山ノ翁」「長刀」等、神楽本源記より多くの舞等が披露されました。
    昭和51年発会以来、先人の長い伝統と不断の努力によって継承されてきたこの里神楽を大切にされている上林の方々の思いを知る機会となりました。神楽保存会の皆様には、毎年学芸会におきましても披露していただいております。ありがとうございました。1460

  • 2024-07-13
    2024/07/12大五木材さんで木育教室
    2024/07/12大五木材さんで木育教室大五木材さんで木育教室2024年7月12日 18時00分
    本校では、家庭教育学級の活動の一つとして、大五木材さんで木育教室を行っています。今回3回目となり、保護者の参加人数は過去最高となりました。
    松山市平田町にある大五木材に到着すると、社長の高橋さんから様々な木にまつわる話をしていただきました。木にはそれぞれの役割や良さがあること、その木だけのストーリーがあること、五感を通して様々な表情を楽しむことができることなどです。高橋さんの素敵な話にどんどん引き込まれていく子供たちは、積極的に質問をしていきました。
    世界中から集まった木を見たり、触ったり、嗅いだりする体験もさせていただき、五感を通して木と触れ合いました。
    その後、二階に上がって、木でできたおもちゃを存分に楽しみました。
    屋外では、木を切ったり、釘を打ったりして思い思いの作品作りに取り組みました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    2024/07/023・4年生図画工作「くぎうちゲーム」
    2024/07/023・4年生図画工作「くぎうちゲーム」3・4年生図画工作「くぎうちゲーム」2024年7月2日 19時47分
    ついに全員のくぎうちゲームが完成しました。そこで、全員のゲーム8台をみんなで楽しみました。遊んだ後には、子供たちの感想として、「ビー玉をとばすゴムを強くしていた。」とか、「なかなか0点に入らないように工夫されていた。」など、いろいろな感想が出ました。お家でも楽しんでほしいと思います。1454