R500m - 地域情報一覧・検索

市立上林小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県東温市の小学校 >愛媛県東温市上林甲の小学校 >市立上林小学校
地域情報 R500mトップ >見奈良駅 周辺情報 >見奈良駅 周辺 教育・子供情報 >見奈良駅 周辺 小・中学校情報 >見奈良駅 周辺 小学校情報 > 市立上林小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上林小学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立上林小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-22
    2024/06/21授業参観・救急救命講習
    2024/06/21授業参観・救急救命講習授業参観・救急救命講習2024年6月21日 15時46分
    今日は、参観日でした。1~4年生は国語科の授業を参観していただきました。
    たんぽぽ学級では、生活単元学習で大切に育てている生き物と関わりました。
    5・6年生教室では、大三島少年自然の家の説明会を行いました。
    4校時は、赤十字救急法指導員の方を迎えし、救急救命講習を行いました。1年生から6年生までの全校児童が真剣に話を聞き、AEDの使用方法や応急手当について学びました。上級生と下級生がチームになって、人形を使った実技も行いました。また、今年度は、夏休みのプール開放もあり、多くの保護者の方に参加していただきました。
    保護者の皆様、赤十字救急指導員の方、本日は大変お世話になりました。ありがとうございました。1446
    続きを読む>>>

  • 2024-06-21
    2024/06/20水遊び&水泳運動
    2024/06/20水遊び&水泳運動水遊び&水泳運動2024年6月20日 16時41分
    昨日の体育の様子です。
    プール開き後、2回目の体育では、1・2年生「水遊び」、3~6年生は「水泳運動」を行いました。青空の下、1・2年生は水に慣れることから始めています。水中じゃんけんをしたり、電車ごっこをしたりして楽しく運動遊びをしています。
    3・4年生は、け伸びをしたり、もぐる・浮く運動をしたりしました。
    5・6年生は、背浮きの姿勢での呼吸を続けたり、左右の手を入れ替える動きをしたりしました。
    放課後水泳練習もスタートしています。14450
    続きを読む>>>

  • 2024-06-20
    2024/06/19スピーチタイム(中学年)
    2024/06/19スピーチタイム(中学年)スピーチタイム(中学年)2024年6月19日 17時42分
    表現活動の一環として取り組んでいるスピーチタイム。今日は3・4年生が、田植え後のわくわく農園の変化や、見付けた生き物について、スライドを見せながらスピーチをしました。
    「田植えのときは3本程度だった稲が、今は8本か9本に増えています。これを分げつと言います。」
    「ジャンボタニシの卵を見付けたら水に沈めるといいよと、ぼくのおじいちゃんに教えてもらいました。」
    「今年は田んぼにエビがいなくなっていました。皆さんはどうしてだと思いますか。」
    この問い掛けに、班での話合いが始まりました。他の田に引っ越ししたのかも。いや、田植えのときにみんなに踏まれてしまったから。オタマジャクシに食べられたのでは・・・。高学年の児童の中には「食物連鎖」という言葉を使って説明する姿も見られ、さすがだなと感じました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-19
    2024/06/18しげのぶ特別支援学校との交流
    2024/06/18しげのぶ特別支援学校との交流しげのぶ特別支援学校との交流2024年6月18日 07時24分
    昨日、しげのぶ特別支援学校との交流会をしました。昨年度から復活したこの交流会では、児童相互の心の触れ合いを深め、共に励まし合って伸びようとする心情を育むことを目的としています。
    対面式では、代表児童が挨拶をしました。
    その後、チームに分かれてボッチャをしました。どのチームも応援し合ったり、教え合ったりして楽しく過ごしました。
    しげのぶ特別支援学校の皆さん、ありがとうございました。1443

  • 2024-06-13
    2024/06/12谷の公園ボランティア清掃
    2024/06/12谷の公園ボランティア清掃2024/06/113・4年読み聞かせ2024/06/11市政20周年記念ドローン撮影2024/06/101・2年 生活科まち探検「和の里」へ谷の公園ボランティア清掃2024年6月12日 16時19分
    ささゆり緑の少年隊活動の一環として、ボランティア清掃を行いました。谷の公園とは、上林小学校の南に位置しており、皿ヶ嶺登山やサイクリングの休憩場所として使われる、地域の憩いの場所です。なかよし班で協力しながら、刈っていただいた草を一生懸命集めていきます。
    集めた草をトラックにつめていき、公園はあっという間に綺麗になりました。最後には、ささゆり緑の少年隊の記念碑でハイチーズ!
    スーパー校務員さんや草刈りにお手伝いいただいた保護者の皆様、御協力ありがとうございました。14411442

  • 2024-06-07
    2024/06/06交流学習に向けて
    2024/06/06交流学習に向けて2024/06/06歯みがき集会交流学習に向けて2024年6月6日 20時14分
    6月17日(月)に、しげのぶ特別支援学校と交流学習を行います。今、グループ発表をしたり、ボッチャの紹介や練習をしたりして、事前学習を進めています。同じ東温市にある学校の友達との交流を楽しみにしている上林っ子たちです。14361437

  • 2024-06-05
    2024/06/05ロイロノートを使って(3・4年生)
    2024/06/05ロイロノートを使って(3・4年生)HP管理者ロイロノートを使って(3・4年生)2024年6月5日 18時38分
    先日、田植えを行ったわくわく農園に行き、田んぼの観察をしてきました。その時の気付きや発見、伝えたいこと等をロイロノートを使ってまとめました。
    この後発表をし、互いの思いや考えを交流しました。14350