R500m - 地域情報一覧・検索

市立上林小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県東温市の小学校 >愛媛県東温市上林甲の小学校 >市立上林小学校
地域情報 R500mトップ >見奈良駅 周辺情報 >見奈良駅 周辺 教育・子供情報 >見奈良駅 周辺 小・中学校情報 >見奈良駅 周辺 小学校情報 > 市立上林小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上林小学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立上林小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-28
    2023/11/28クラブ活動
    2023/11/28クラブ活動クラブ活動2023年11月28日 07時00分
    クラブ活動で、プラバンを作りました。子どもたちは、好きな絵を描き、丁寧に着色してからプラバンを焼きました。作りながら、友達の好きなものや好きな色などについても話す子どもたちです。
    きれいに完成しました!13271328

  • 2023-11-23
    2023/11/22きらっと☆句会&みふぃたさんから歌のプレゼント!
    2023/11/22きらっと☆句会&みふぃたさんから歌のプレゼント!きらっと☆句会&みふぃたさんから歌のプレゼント!2023年11月22日 17時40分
    今日はきらっと☆句会がありました。子どもたちは、2学期につくった俳句の中から、いいな!と思う俳句を選んでシールを貼っていきました。
    読み聞かせボランティアのOさんとスペシャルゲストのみふぃたさんも参加してくださりました。
    そして、自分が選んだ俳句について思ったこと等を仲良し班で交流しました。同じ俳句を選んでいても、感じたことや想像した場面が違っていることも気付いた子どもたちです。その後、俳句を選んだ理由を発表しました。
    するとそこに、にわとりぞうさんが現れました。上林っ子がつくった俳句のよさを教えてくれましたね。H先生からも、俳句をつくるのがわくわくするようなアドバイスやほめほめ言葉がありました。
    最後に、校長先生から講評があり、一人一人の俳句の素敵なところを伝えてくださりました。いよいよくまちゃん大賞の発表です。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-21
    2023/11/21朝の落ち葉集め
    2023/11/21朝の落ち葉集め2023/11/19人権教室・三世代交流会朝の落ち葉集め2023年11月21日 07時48分
    上林では、一足早く冬が近付いています。山々には、白い雪が積もり、登校してくる子どもたちの息も白くなってきています。
    今日も朝から落ち葉集めを頑張っている上林っ子です。13241325

  • 2023-11-11
    2023/11/09伝説の石工 菅能宇吉さんを未来に伝えよう
    2023/11/09伝説の石工 菅能宇吉さんを未来に伝えよう2023/11/08東温市音楽会伝説の石工 菅能宇吉さんを未来に伝えよう2023年11月9日 18時05分
    5・6年生が、菅能宇吉さんについて追究活動を行っています。今日は、地域の方や有識者の方をゲストティーチャーにお迎えし、菅能宇吉さんにまつわる話をお聞きしました。子どもたちは目を輝かせながら、宇吉さんの生きがいや偉大さについて考え、未来に伝えるためにできることを話し合いました。
    宇吉さんグッズを作ろう!と、石垣ペン立てや宇吉さんシールを作り、作品を紹介したり、宇吉さんへのはがき歌を紹介したりしました。石垣作りの時に使った道具を持った子どもたちは、「こんなに思い道具を使っていた宇吉さんはすごい!」と体感していました。
    また、1~4年生からのビデオメッセージから「宇吉さんのことをもっと教えて!」との、下学年の思いを受け止めました。
    お弟子さんの子孫の方の話では、宇吉さんの偉業を誇りに思ってほしいとのメッセージをいただきました。
    また、宇吉さんの末娘さんの動画を見て、宇吉さんの人柄に触れたり、仕事の様子を詳しく知ったりすることができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-07
    2023/11/07東温市音楽会前日
    2023/11/07東温市音楽会前日2023/11/071・2年生 ドングリのおもちゃ2023/11/06えひめ教育の日 見守り活動コミスクだよりNo.21.pdfコミスクだよりNo.20.pdfコミスクだよりNo.19.pdf東温市音楽会前日2023年11月7日 18時38分
    明日はいよいよ東温市音楽会です。これまで上林っ子19人が気持ちを一つにして合唱や合奏の練習をしてきました。その総仕上げとして、一つ一つ丁寧に最終確認をしました。
    校長先生からは、「大きい学校のような迫力のある音は出ないかもしれないけれど、
    自信を持って、
    19人にしかできない演奏をしてほしい。」と励ましのお言葉をいただきました。明日は、笑顔で舞台に立ちましょうね。13161317