R500m - 地域情報一覧・検索

町立岩城中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県越智郡上島町の中学校 >愛媛県越智郡上島町岩城の中学校 >町立岩城中学校
地域情報 R500mトップ >須波駅 周辺情報 >須波駅 周辺 教育・子供情報 >須波駅 周辺 小・中学校情報 >須波駅 周辺 中学校情報 > 町立岩城中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立岩城中学校 (中学校:愛媛県越智郡上島町)の情報です。町立岩城中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立岩城中学校のホームページ更新情報

  • 2025-08-27
    8月27日(水)2025年8月27日 07時46分本日は部活動休養日です。3年生の課外学習もお休みの・・・
    8月27日(水)2025年8月27日 07時46分
    本日は部活動休養日です。3年生の課外学習もお休みのため、学校での生徒の活動はありません。この夏休みから、情報端末を使った学習アプリでの宿題も取り入れています。生徒の皆さんは、残っている宿題の仕上げに全力投球をしてください。31日(日)が終わり行く夏休みの余いんに浸れる状態となっていることを願っています。14591460

  • 2025-08-22
    8月22日(金)2025年8月22日 08時15分本日は、ソフトテニス部と卓球部は休養日です。野球部・・・
    8月22日(金)2025年8月22日 08時15分
    本日は、ソフトテニス部と卓球部は休養日です。野球部は到着が夜にはなりますが離島甲子園から帰ってきます。夏休みは残り10日。宿題は片付いていると思いますが、まだの人はそろそろラストスパートをかける時期です。14561457

  • 2025-08-19
    8月19日(火)2025年8月19日 09時34分国土交通大臣杯第16回全国離島交流中学生野球大会の・・・
    8月19日(火)2025年8月19日 09時34分
    国土交通大臣杯第16回全国離島交流中学生野球大会の1回戦が先ほど行われました。チーム「KAMIJIMA」は、相手投手の立ち上がりを攻めて初回にヒットとランニングHRとで幸先良く2点を先取しました。その後は何度かチャンスがありながらも追加点が奪えず、タイムリーとスクイズとで追いつかれます。試合は延長ルールに突入し、最後は1点を奪われてサヨナラ負けとなりました。
    惜しくも初戦敗退となりましたが、最後まで粘り強く戦いました。今回貴重な機会を与えていただいた上島町そして現地で応援いただいた保護者の皆様、ライブ観戦していただいた皆様ありがとうございました。選手は明日交流戦に臨みます。14521453

  • 2025-08-10
    8月8日(金)2025年8月8日 09時38分野球部は17日に離島甲子園に向けて出発します。会場が宮・・・
    8月8日(金)2025年8月8日 09時38分
    野球部は17日に離島甲子園に向けて出発します。会場が宮古島のため現地での応援は叶いませんが、他の離島地域の中学生と野球を通じて交流を深めてください。
    チーム「KAMIJIMA」は8月19日(火)第1試合(8:00開始)宮古島市民球場で竹富町選抜と試合を行います。勝利すれば、同日第4試合(13:30開始)宮古島市下地野球場で屋久島選抜と試合します。厳しい日程ではありますが、一戦必勝、19名の選手全員で力を合わせて頑張ってください。昨年は、インターネットでの試合中継がありました。詳しくは離島甲子園公式HPで確認してみてください。
    土日の大会に向けて、本日もソフトテニス部と卓球部は練習に励んでいます。ソフトテニス部の練習には弓削中生が参加しての合同練習のようです。両部ともに試合頑張ってください。
    いつもHPを見ていただきありがとうございます。
    来週の学校は閉庁いたします。HPもしばらくお休みとさせていただきます。14501451行事予定8月・9月.pdf
    続きを読む>>>

  • 2025-07-30
    7月30日(水)2025年7月30日 08時56分昨日午後、今治市中央公民館において「社会を明るくす・・・
    7月30日(水)2025年7月30日 08時56分
    昨日午後、今治市中央公民館において「社会を明るくする運動弁論大会」が開催されました。
    「社会を明るくする運動」とは、すべての国民が犯罪や非行の防止と更生について理解を深め、安全で安心な地域社会を築くことを目的とした全国的な運動です。
    今年度は上島町を代表して本校の2年生女子生徒が出場しました。生徒は、活動の意義をきちんと理解し、特別に行動しなくても一つの笑顔から明るい社会が築けることを、観衆の前で堂々と発表しました。R7社会を明るくする運動弁論大会.pdf14431444

  • 2025-07-29
    7月28日(月)2025年7月28日 09時18分土曜日から開催されているしまなみ少年野球大会に岩城・・・
    7月28日(月)2025年7月28日 09時18分
    土曜日から開催されているしまなみ少年野球大会に岩城中を含む合同チームが出場し、上島町いきなスポレク球場での試合に臨みました。1~3年生でチームを編成して出場する大会はこれが最後です。
    4校での合同ということ、また全ての学校が島しょ部に位置するため、まとまって練習することが難しく、大変でしたが生徒はここまで頑張りました。
    結果は、広島県福山市のクラブチームに敗れました。生徒はもちろん、指導してきた各校の顧問の先生、そして保護者の皆様もお疲れさまでした。新チームもこれまで同様に4校編成で続けていきます。引き続き応援をよろしくお願いします。1442

  • 2025-07-26
    7月25日(金)2025年7月25日 17時04分午後から愛媛県立弓削高等学校の体験入学が開催され、・・・
    7月25日(金)2025年7月25日 17時04分
    午後から愛媛県立弓削高等学校の体験入学が開催され、本校生徒も参加しました。学校説明の後、在校生と参加中学生が一緒に授業を受けました。続いて部活動参観そして学校を活用して運営されているゆめしま未来塾の説明と在校生座談会などが企画されていました。体験授業では一足早く、高校の授業を先輩の高校生と楽しく受けることができました。
    写真は、弓削高校の校長先生に許可をいただき、使用させていただいています。14401441

  • 2025-07-23
    7月23日(水)2025年7月23日 14時32分8月5日に開催される上島町子ども議会に向けて、本議・・・
    7月23日(水)2025年7月23日 14時32分
    8月5日に開催される上島町子ども議会に向けて、本議会場をお借りしてリハーサルを行いました。本番は実際の上島町議会の流れに沿って行われるため、その一つ一つについて確認しました。本番が楽しみです。
    3年生の課外授業がすでに始まっています。1時間目は数学です。今日は、用意されたプリントの問題を解き、全てに丸が付けば次のページに進む方式で、とにかく問題を解いています。普段の授業ではなかなかできない学習であり、3年生が8名しかいないことで回転率が良いため、生徒は意欲的に取り組んでいます。1時間で何ページまで進めるでしょうか。ただし、先を急ぐあまり計算がおろそかにならないように要注意です。143814390
    0
    0

  • 2025-07-20
    7月18日(金)2025年7月18日 11時08分「町の発展へ課題解決」
    7月18日(金)2025年7月18日 11時08分
    「町の発展へ課題解決」
    2017年7月17日付愛媛新聞
    (掲載許可番号:G20021001-00001)
    1学期終業式です。校長式辞
    岩城中学校教育目標「確かな学力の定着と思いやりの心を育てる」に関して、その達成度はまだまだではあるものの、着実に向上が見られていて、2学期以降が楽しみである。学習面においては、他からやっていると評価されるには至っておらず、夏休みの宿題は当然のこととして、1学期の復習をしっかりと行い、2学期最初のテストに備えてほしい。そのためには、具体的な目標(なにをどれだけ実施する)を立てた上で、凡事徹底・有言実行してほしい。「自分を変えられるのは自分しかいない!」「努力を結果で証明」しましょう。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-18
    7月17日(木)2025年7月17日 09時51分1年生美術科です。同じ場所を描いていても、人によっ・・・
    7月17日(木)2025年7月17日 09時51分
    1年生美術科です。同じ場所を描いていても、人によってまさに十人十色の好例です。
    2-1国語科は書写です。練習を重ねるごとに洗練されていきます。やはり練習は嘘をつきません。
    2-2社会科は2学期の修学旅行に向けて近畿地方の予習です。京都や奈良はかつては日本の中心地で都でもあったことから、古都と呼ばれています。百聞は一見に如かず、修学旅行が待ち遠しいですね。
    2-3数学科は連立方程式です。移項すると符号が変わること、( )の外の数字は内側の全てに掛けなければならないこともしっかり理解できています。
    3年生数学科はとにかく問題を解きます。黒板に乗法公式が書かれています。確かに覚え
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立岩城中学校 の情報

スポット名
町立岩城中学校
業種
中学校
最寄駅
須波駅
住所
〒7942410
愛媛県越智郡上島町岩城1218
TEL
0897-75-2019
ホームページ
https://iwagi-j.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立岩城中学校の携帯サイトへのQRコード

2017年10月14日23時48分15秒