R500m - 地域情報一覧・検索

町立岩城中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県越智郡上島町の中学校 >愛媛県越智郡上島町岩城の中学校 >町立岩城中学校
地域情報 R500mトップ >須波駅 周辺情報 >須波駅 周辺 教育・子供情報 >須波駅 周辺 小・中学校情報 >須波駅 周辺 中学校情報 > 町立岩城中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立岩城中学校 (中学校:愛媛県越智郡上島町)の情報です。町立岩城中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立岩城中学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-28
    1月28日(火)2025年1月28日 10時03分1年生社会科は室町時代です。日明(勘合)貿易や義満・・・
    1月28日(火)2025年1月28日 10時03分
    1年生社会科は室町時代です。日明(勘合)貿易や義満の建てた金閣について学習しています。世間一般では金閣寺と言いますし、実際入口にも「金閣寺」と標識が付けられてもいますが、正式名称は北山鹿苑(ろくおん)禅寺です。落雷や放火により何度も焼失しながらも、人々の強い願いで再建され、昭和になってからも何度も大修復がおこなわれました。修学旅行で実物を見るチャンスがありますので楽しみです。3枚目は、今年度の修学旅行で訪れた際にタイミングに恵まれて写せた、池に映る逆さ金閣です。
    2年生数学科の授業は今日も証明です。黒板に「授業のレシピ(授業の流れ)」が書かれているので、今日の学習内容が一目で分かります。先生が電子黒板に直接答えを記入し、生徒は机上のタブレットで確認しながら進んでいきます。
    3年生社会科の授業は復習です。まずはタブレットの学習アプリで問題を解きます。すぐに正誤の判定結果が出ます。次に問題集の問題を解いていきます。デジタルとアナログの両方を使って効果的に学習しています。
    いつもは穏やかな瀬戸内海も、今日は白波を立てて不機嫌モードです。日は差していますが、空気は冷たく、暖房の有り難さが良く分かる一日です。12871288

  • 2025-01-19
    1月19日 ゆめしま海道駅伝大会
    1月19日 ゆめしま海道駅伝大会2025年1月19日 14時30分
    第68回ゆめしま海道駅伝大会が開催され、岩城中は中学校の部に男女それぞれ2チームが出場しました。男女Aチームがいずれも優勝しました

  • 2025-01-18
    1月17日(金)2025年1月17日 09時01分3年生音楽科の授業、来週のテストについての説明とリ・・・
    1月17日(金)2025年1月17日 09時01分
    3年生音楽科の授業、来週のテストについての説明とリコーダー練習、そしてALTの先生が演奏するピアノと、リコーダーさらにコーラスで「Amazing
    Grace」をセッションしました。ピアノ伴奏は昨年秋から練習を始めたと思えないくらい本格的で、伴奏までしっかり習得していました。思わずアンコールを要求してしまいました。
    1年生数学科は図形の学習です。コンパスと定規を使い作図をします。今にして思えばですが、問いが求めていることを理解すれば、正解につながる作業ができたはずですが、図形は苦手、分からないという意識からのスタートだったように思います。ちなみに今日問題を見ても同じ感覚でした。
    2年生国語科は引き続き、レオナルド・ダ・ヴィンチ作「最後の晩餐」です。国語の授業なのに美術作品の学習でもある教科横断的な学習です。今日の漢字テストの問題を貼り付けておきます。
    空気は冷たいものの今日は風もなく、沖には釣り船も集まっています。昨年植えた玉ねぎも寒さに負けず順調に育っているようです。日曜日は第68回ゆめしま海道駅伝大会です。女子は10時男子は11時スタートです。皆様、大会当日は選手に温かい応援をよろしくおねがいします。なお、開催中は交通規制がされます。また伴走は禁止となっていますので、大会運営に支障をきたすことのないようにお気を付けください。12801281
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    1月10日(金)2025年1月10日 11時10分1年1組国語科の授業、文法・文節についての学習です・・・
    1月10日(金)2025年1月10日 11時10分
    1年1組国語科の授業、文法・文節についての学習です。文章中の各語を修飾語等に分類していました。2組は社会科、3組は国語科の授業です。3学期スタートしたばかりではありますが、学習に集中しています。
    2年生音楽科の授業は、リコーダー演奏です。演奏曲は「アメイジング・グレイス」3学期最初の授業のためか指使いを忘れている生徒もいましたが、互いに教え合いながら和やかな雰囲気で演奏を楽しみました。
    3年生数学科は、昨日のテスト解答です。点数を見ていませんが、表情から察するに今日の天気と同じような感じでしょうか。明日からいよいよ入試がはじまります。健闘を祈ります。12741275

  • 2025-01-06
    令和7年1月6日(月)
    令和7年1月6日(月)

  • 2024-12-28
    12月26日(木)2024年12月26日 13時38分終業式を無事に終え、今日から冬休みがスタートし・・・
    12月26日(木)2024年12月26日 13時38分
    終業式を無事に終え、今日から冬休みがスタートしました。地域の方からご自分で作られたしめ飾りをいただきました。しめ飾りとは、お正月の歳神様をお迎えする家の中に、邪気や魔、厄災、禍事が入ってこないようにする結界を意味するものだそうです。飾り付けする期間は地方によって違うようですが、岩城中学校もこれで新年を迎える準備ができました。
    午前中は部活動練習のため生徒が登校していましたが、今は生徒は誰もいません。学校は明日から閉庁します。年明けの6日から活動再開となります。
    岩城中学校は、令和6年も皆様に支えていただいたおかげで結びを迎えることができました。ありがとうございます。ホームページで学校の様子をお伝えしてきましたが、皆様の期待に応えられるだけの内容とはいかなかったかもしれません。引き続き、岩城中学校の明るい話題をお伝えできるように頑張ります。 令和7年もよろしくお願いいたします。12661267

  • 2024-12-21
    3年生租税教室
    3年生租税教室2024年12月20日 13時57分
    上島町の職員の方が講師となり、租税教室を開講しました。3年生は社会科の授業で習っているため、ある程度の知識は持っていますが、現実には納税者としての意識は薄いため、私たちの生活の様々な場面で税が役立てられていることを改めて知ることができました。12601261

  • 2024-12-14
    花の苗植え付け
    花の苗植え付け2024年12月13日 16時05分
    3時間目、2年生が地域の花作りの達人の方々にレクチャーしていただき
    卒業式に飾る花の苗を植え付け
    ました。全66株を22のプランターに分けて、アドバイスを受けながら手際よく作業しました。忙しい中、手伝っていただいた地域の方には感謝です。ありがとうございました。12530

  • 2024-12-12
    3年生保育実習
    3年生保育実習2024年12月12日 11時54分
    3年生が、自分たちも通った保育所で保育士実習をしました。年長組の8人の子どもたちと、中学生手作りの遊具で遊びました。みんな、おもちゃに夢中でした。
    最後は、保育園児と中学生のダンスバトル。先に保育園児がかわいいダンスを披露し、次は中学生。中学生のダンスも喜んでくれて、最後は中学生のダンスを見よう見まねで、一緒にダンスし始め、このダンスバトルは両者勝利で終わりました。12511252

  • 2024-12-09
    第7回かみじま音楽祭
    第7回かみじま音楽祭2024年12月8日 13時56分
    学生ステージは午前10時に開会し、町内全ての小中学校、高校が出演して、楽器演奏や合唱を披露しました。岩城中学校は「ほらね、」を合唱しました。1249

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

町立岩城中学校 の情報

スポット名
町立岩城中学校
業種
中学校
最寄駅
須波駅
住所
〒7942410
愛媛県越智郡上島町岩城1218
TEL
0897-75-2019
ホームページ
https://iwagi-j.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立岩城中学校の携帯サイトへのQRコード

2017年10月14日23時48分15秒