R500m - 地域情報一覧・検索

町立岩城中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県越智郡上島町の中学校 >愛媛県越智郡上島町岩城の中学校 >町立岩城中学校
地域情報 R500mトップ >須波駅 周辺情報 >須波駅 周辺 教育・子供情報 >須波駅 周辺 小・中学校情報 >須波駅 周辺 中学校情報 > 町立岩城中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立岩城中学校 (中学校:愛媛県越智郡上島町)の情報です。町立岩城中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立岩城中学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-12
    初めてのテストと授業
    初めてのテストと授業2024年4月11日 14時38分
    1年生のしばらくは、ほとんど全ての活動が「中学生として初めての」が頭に付きます。今日は初めての「テスト」と「授業」でした。
    テストの出来はともかく、皆、真剣に机に向っていました。授業は理科の授業を19名全員で受けていました。理科は英語で「Science」と書き、そこには知る・知識といった意味が含まれることや、授業の流れやノートの使用方法について説明を受けていました。102210230
    0

  • 2024-04-10
    対面式(新入生歓迎式)
    対面式(新入生歓迎式)2024年4月10日 14時32分
    2,3年生が、学校行事や生徒会活動、部活動について1年生に紹介しました。
    部活動紹介では、それぞれの部活動が工夫を凝らして1年生の興味を誘いました。卓球部は多彩なサーブを披露しました。ソフトテニス部はドラマ仕立てで、1年生のハートを掴みました。野球部は「ストラック・アウト」方式で、的にしたバットを見事1球で倒しました。10201021

  • 2024-04-09
    令和6年度入学式
    令和6年度入学式2024年4月9日 12時02分
    19名の新入生を迎え、岩城中学校入学式を挙行しました。生徒会本部役員が校旗を持ち先導し、学級担任と新入生とが続きました。校長式辞、教育委員会告辞、町長祝辞に続いて在校生歓迎の言葉。先輩として1年間の中学校生活の流れを分かりやすく紹介し、困ったときにはいつでも頼ってほしいと語りかけました。新入生代表誓いの言葉では、中学での生活に期待と不安とが入り混じりながらも、岩城中の生徒としての誇りと自覚を持ち精一杯頑張る決意を誓いました。
    最後はみんなで記念撮影です。1019

  • 2024-04-08
    令和6年度始業式
    令和6年度始業式2024年4月8日 15時12分
    【新任式・始業式】
    校長他4名の教員が新たに加わり、岩城中は波穏やかな燧灘を滑るようにスタートしました。
    校長式辞において、「不易流行」の言葉を紹介しながら、変えることそして変わることを恐れず前進する
    「チェンジにチャレンジ」
    の一年にすると話されました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-26
    修了式
    修了式2024年3月25日 09時32分
    今日は修了式でした。
    式に先立って、3名の生徒が皆勤賞を受賞しました。1年間、欠席・欠課なく、元気に登校してくれました。
    校長先生の式辞では、次のようなお話がありました。
    1年間を航海に例えたとき、穏やかな日々だけではなく、様々な雨や嵐などもあったことでしょう。それを乗り越えて、今日無事港に寄港することができました。また春休みは、次の出港に備えて勉強や部活動、新しい後輩を迎えての新しい船出の準備などに取り組む期間です。事故や病気に気を付けて、元気に出港することができるようにしましょう。
    また、各学年の代表が1年を振り返っての反省と目標を堂々と発表しました。10161017
    続きを読む>>>

  • 2024-03-19
    吉野杯中学生ソフトテニス大会
    吉野杯中学生ソフトテニス大会2024年3月16日 10時58分
    今日は吉野杯中学生ソフトテニス大会がありました。
    予選リーグ 1勝2敗  3位
    3位4位トーナメント 1回戦敗退でした。
    岩城中女子テニス部は2ペアしかないため、最初から1敗スタートの不利な状況ですが、よく健闘しました。10131014

  • 2024-03-15
    積善山クリーン下山?
    積善山クリーン下山?2024年3月13日 17時48分
    今日は3年生が積善山の清掃活動を行いました。
    時間の関係で登りは車で移動しました。まあ清掃活動がメインなので下山のみで可?
    卒業したら、岩城を離れて生活する人も多くいます。お世話になった岩城積善山に感謝の気持ちを込めて、清掃活動に意欲的に取り組んでいました。
    ちなみに三千本桜で有名なこの積善山は、桜の時期は相当混雑します。景色だけなら上島町のホームページからライブカメラで見ることができます。ぜひそちらの方もご覧ください。ちなみに1枚目の写真はライブカメラの映像です。10111012

  • 2024-03-09
    上島町1年交流授業
    上島町1年交流授業2024年3月7日 15時17分
    今日は岩城中学校、弓削中学校、魚島中学校の3校をオンラインで結んで、交流授業を行いました。
    ここでは、各学校が今年度総合的な学習の時間に取り組んだ内容について発表しました。弓削中学校では果樹についての調べ学習について、魚島中学校ではゴミ拾いや福祉体験学習、メダカの飼育などについて発表しました。
    岩城中学校は、さつまいもの栽培からかいもちづくり、かんきつ作業体験(摘果・収穫)について発表しました。
    今後もこうしたオンラインでの交流学習に取り組んでいきたいと考えています。10081009

  • 2024-02-28
    人権集会
    人権集会2024年2月27日 08時38分
    今日は人権集会がありました。
    まず人権・広報委員会が、今日のテーマである「ジェンダー平等について考えよう」について提案しました。ジェンダーとは何かを、ランドセルの色やACジャパンのCMをもとに解説しました。
    次に、SDGsの目標5の実現について、身近なところからできることについて、ASミーティングのグループを使って話し合いました。
    生徒たちからは、「男だから、女だからはだめ」「お互いに尊重する気持ちを持つ」「多様な考えを認め合う」など、日頃から自分自身で取り組めることについて発表しました。
    岩城中学校では、日頃からASミーティングで培っている話合い活動により、みんなが活発に意見を出し合う雰囲気が醸成されています。1004
    続きを読む>>>

  • 2024-02-21
    学年末テスト
    学年末テスト2024年2月21日 09時33分
    昨日から学年末テストが行われています。
    それぞれの学年最後の定期テストです。どの生徒もしっかりと勉強してきた成果を発揮すべく、集中してテストに取り組んでいます。結果が楽しみですね!10021003

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | next >>

町立岩城中学校 の情報

スポット名
町立岩城中学校
業種
中学校
最寄駅
須波駅
住所
〒7942410
愛媛県越智郡上島町岩城1218
TEL
0897-75-2019
ホームページ
https://iwagi-j.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立岩城中学校の携帯サイトへのQRコード

2017年10月14日23時48分15秒