R500m - 地域情報一覧・検索

市立伴南小学校

(R500M調べ)
市立伴南小学校 (小学校:広島県広島市安佐南区)の情報です。市立伴南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立伴南小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-02
    1月31日(金)の給食1月30日(木)の給食1月31日(金)の給食***1月31日(金)の給食***・・・
    1月31日(金)の給食1月30日(木)の給食1月31日(金)の給食
    ***1月31日(金)の給食***
    ・さわらの天ぷら
    ・白菜の赤じそあえ
    ・のっぺい汁
    のっぺい汁…のっぺい汁は、日本全国で作られている家庭料理です。中国地方では、島根県の郷土料理として知られています。鶏肉や豆腐・野菜などを煮て、でん粉やくず粉でとろみをつけた汁物で、地域によって呼び名や具材が異なります。給食では、鶏肉・豆腐・さといも・こんにゃく・だいこん・にんじん・ねぎを入れ、コーンスターチでとろみをつけています。とろみがつけてあるので冷めにくく、体のしんから温まります。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-30
    1月29日(水)の給食5年 地域がつながるイベントを
    1月29日(水)の給食5年 地域がつながるイベントを1月29日(水)の給食
    ***1月29日(水)の給食***
    ・マーボー豆腐
    ・ひじきの中華サラダ
    にら…にらはとてもじょうぶで、刈り取った後の株から再び新芽が伸びるので、一年に数回収穫することができます。日本では昔、薬として使われていたそうです。消化を助けたり、体を温めたりする働きがあります。見た目はねぎに似ていますが、葉は平らです。炒め物やぎょうざの具、汁物などに使われます。今日はマーボー豆腐に入っています。
    また、今週は給食週間の取組を委員会で行ってます。取組のひとつに給食放送での3択クイズがあります。低学年の教室では、答えの番号を指で教えてくれたり、正解して喜んだりする様子が見られました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-07
    トイレをピカピカに
    トイレをピカピカに3年生 なかよく つながる 大作せん!1月トイレをピカピカに
    年末に、先生たちで学校の大掃除をしました。トイレのビニールシートの汚れも、いろいろな洗剤や掃除道具を使って磨ききれいになりました。これまでの汚れが取れトイレはすっきり、空き教室もきれいになりました。以前、業務の先生たちが、給食室前の階段や廊下のビニールシートをピカピカにしています。創立から22年経った校舎も、手を入れることで気持ちよく使えるようになります。
    きれいになった学校で、明日から児童のみなさんが登校するのを待っています。
    【学校の様子】 2025-01-06 13:47 up!
    3年生 なかよく つながる 大作せん!
    3年生は、総合的な学習の時間に、伴南の町のために活動している人について調べてきました。この度、自分たちもできることがないかと考え、地域の方と仲良くなることや伴南をもっと素敵な町にするために「ゴミ拾い」を計画しています。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-01
    冬季閉庁日
    冬季閉庁日3年生 石井さんのお話 (3年生児童が作っています)冬季閉庁日冬季閉庁日【お知らせ】 2024-12-27 17:24 up!
    3年生 石井さんのお話 (3年生児童が作っています)
    3年生からのお知らせです。
    12月11日(水)3時間目の総合的な学習の時間にシニアクラブの石井さんに来ていただき話を聞きました。
    ぼくたちは、ごみ拾いをして町をきれいにしたいと思っています。そのための宣伝のチラシやポスターはどのようなものにすれば良いかということを質問することができました。
    また、シニアクラブは、月に一回清掃活動をやっていることやどんな気持ちで活動をしているかということを聞きました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-24
    5年 大掃除
    5年 大掃除12月23日(月)の給食冬休み前朝会5年 大掃除
    大掃除を自主的に行ってくれています。廊下のちょっとした段差やすき間のほこりも見つけて、雑巾できれいにふきあげています。感心するのは、黙々掃除がしっかりとできていることです。話し声が全くなく、黙々と集中して掃除をしています。そんな姿を見ていると、こちらの気持ちもきれいに整ってくる気がします。
    おかげで気持ちよく新しい年を迎えられます。
    【5年生】 2024-12-23 15:30 up!
    12月23日(月)の給食
    ***12月23日(月)の給食***
    続きを読む>>>

  • 2024-12-23
    12月20日(金)の給食12月20日(金)の給食***12月20日(金)の給食***・ポークカレーラ・・・
    12月20日(金)の給食12月20日(金)の給食
    ***12月20日(金)の給食***
    ・ポークカレーライス
    ・鉄っちゃんのサラダ
    鉄ちゃんのサラダ…鉄ちゃんのサラダは、卵・大豆・こまつな・切干しだいこんといった、鉄を多く含む食品を使っているので、この名前がつきました。鉄が不足すると、貧血になり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。鉄は体の中で作ることができないので食事でとる必要があります。鉄ちゃんのサラダをしっかり食べて、貧血を予防しましょう。
    【学校の様子】 2024-12-20 18:59 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-20
    12月19日(金)の給食12月19日(金)の給食***12月19日(金)の給食***・りんごジャム
    12月19日(金)の給食12月19日(金)の給食
    ***12月19日(金)の給食***
    ・りんごジャム
    ・スパイシーレバー
    ・温野菜
    ・かぼちゃのクリームスープ
    続きを読む>>>

  • 2024-12-19
    12月18日(水)の給食12月18日(水)の給食***12月18日(水)の給食***・さわらの天ぷら
    12月18日(水)の給食12月18日(水)の給食
    ***12月18日(水)の給食***
    ・さわらの天ぷら
    ・大豆の磯煮
    ・ひろしまっこ汁
    毎月19日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理は、さわらの天ぷらです。さわらは成長するに従って「さごし」「なぎ」「さわら」と名前が変わる「出世魚」として知られています。魚の骨に気をつけながら、よくかんで食べましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-18
    全校児童集会
    全校児童集会12月17日(火)の給食2年 生活科 町探検のお礼全校児童集会
    計画委員会が準備してきた全校児童集会を行いました。
    1〜6年生のたてわり班の絆を深める目的があります。校内ウォークラリーでは、6年生がリーダーとなって、クイズを解いたり、言葉集めをしたりしました。「1年生はついてきてる?」という声も聞こえてきます。下学年のことを思いやる姿は、さすが伴南小学校の高学年ですね。
    多目的室では釣りゲーム、体育館ではボール転がしゲームができます。
    【学校の様子】 2024-12-18 14:00 up!
    12月17日(火)の給食
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    12月16日(月)の給食12月16日(月)の給食***12月16日(月)の給食***・すきやき
    12月16日(月)の給食12月16日(月)の給食
    ***12月16日(月)の給食***
    ・すきやき
    ・甘酢あえ
    白菜…白菜がおいしい時期は、11月から2月ごろです。病気から体を守ってくれるビタミンCや、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいが多く含まれています。鍋物や漬物・炒め物・あえ物・汁物など、いろいろな料理に使われます。今日は、白菜をすきやきに入れています。また、今日は地場産物の日です。広島県で多く作られているえのきたけ・白ねぎを取り入れています。
    【学校の様子】 2024-12-16 16:06 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立伴南小学校 の情報

スポット名
市立伴南小学校
業種
小学校
最寄駅
【広島】大塚駅
住所
〒7313168
広島県広島市安佐南区伴南1-29-1
TEL
082-848-9971
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e2082
地図

携帯で見る
R500m:市立伴南小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時04分07秒