R500m - 地域情報一覧・検索

市立伴南小学校

(R500M調べ)
市立伴南小学校 (小学校:広島県広島市安佐南区)の情報です。市立伴南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立伴南小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-29
    こころ学級  グリーンピースの収穫
    こころ学級  グリーンピースの収穫5月29日(月)の給食4年 総合的な学習 伴南小学校の歴史こころ学級  グリーンピースの収穫
    育てたグリーンピースの収穫です。まず、先生から収穫の仕方の説明を聞きます。途中で、子どもから「どのような実を取ったらいいの?」等の質問がいろいろとでてきました。みんなよい実を取ろうと真剣だからです。
    「今、○○さんは、何て言ったかな?」「○○さんが言ったことを言えるかな?」と先生が確認して進めていきます。「聞く力」を日々の授業でこつこつと積み上げているのです。
    その後、一人ひとりがよい実を探して、はさみで収穫しました。どんな味がするか、食べるのが楽しみですね。
    【こころ学級】 2023-05-29 14:07 up!
    5月29日(月)の給食
    続きを読む>>>

  • 2023-05-13
    1年 国語科 さるとざる
    1年 国語科 さるとざる1年 国語科 さるとざる
    国語科の濁点について学習しています。「点々がつくと、違うものに変身してるね。」という先生の言葉に、濁点一つで、動物のさるが、調理に使うざるに変わることに気が付き、「本当だ。変身してる。」と楽しそうに学習しています。他の言葉も、濁点をつけることで何に変わるかを発表しました。
    「かぎのたばはどれかな?」という先生の問いかけには、みんな教科書の挿絵をしっかり指し示しています。いろいろな言葉も覚えていっています。
    【1年生】 2023-05-12 14:03 up!

  • 2023-04-20
    4月19日(水)の給食4月18日(火)の給食4月19日(水)の給食***4月19日(水)の給食***・・・
    4月19日(水)の給食4月18日(火)の給食4月19日(水)の給食
    ***4月19日(水)の給食***
    ・さわらの天ぷら
    ・たけのこのきんぴら
    ・ひろしまっこ汁
    教科関連献立「春がいっぱい」「春の小川」…2年生は国語科で「春がいっぱい」を、3年生は音楽科で「春の小川」を学習します。今日は春によくとれる、さわらやたけのこを取り入れた春の献立です。さわらは成長するに従って「さごし」「なぎ」「さわら」と名前の変わる「出世魚」としても知られています。また、今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁に入っている、えのきたけ・ねぎは、広島県で多く作られている地場産物です。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-11
    第21回入学式
    第21回入学式花にも心が伝わる食物アレルギー・エピペン研修の様子入学式に向けて令和5年度4月第21回入学式
    4月8日(土)に入学式を行いました。可愛い54名の新入生が伴南小学校に入学しました。学校運営協議会の委員の皆様にもご来賓としてご臨席を賜りました。
    式辞のなかで、校長先生が「1年生のみなさん、入学おめでとうございます。」と呼びかけると、「ありがとうございます。」と元気に答えることができました。在校生代表の6年生からは、歓迎の言葉とともに、伴南小学校のすてきなところとして、「元気に外遊びをするとこと」「思いやりがあること」「笑い合えること」という紹介がありました。これから伴南小学校の生活に慣れ、たくさんすてきなところを見つけてほしいですね。
    【1年生】 2023-04-08 18:02 up!
    花にも心が伝わる
    グラウンド横の花壇のビオラやパンジーが見事な株になりとてもきれいです。毎日、業務の先生が熱心に手入れをしてくださっているからです。あまりにも見事なので、「何か大きく咲かせるこつがあるのですか。」と聞いてみたところ、「いつも心をこめて手入れをすることが通じているのかもしれません。特別なことはしていないのですから。」ということでした。いろいろな工夫をされているとは思いますが、花にも世話をする人の心は伝わるのだと思います。春休みが終わり、これからは、園芸委員会の児童がいっしょに花の世話をしてくれますから、ますますきれいに咲き、みんなの心を和ませてくれることでしょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-26
    今日の給食 3月23日(木)今日の給食 3月22日(水)晴天のもと旅立ちのとき!!
    今日の給食 3月23日(木)今日の給食 3月22日(水)晴天のもと旅立ちのとき!!今日の給食 3月23日(木)
    ・大豆シチュー
    ・フレンチサラダ
    にんじん…にんじんは一年中お店で見かけますが、旬は秋の終わりから冬にかけてです。にんじんに多く含まれているカロテンは体の中でビタミンAに変わり、病気から体を守ったり、目やのど、皮ふを丈夫にしたりする働きがあります。今日は、大豆シチューに入っています。
    【学校の様子】 2023-03-23 19:19 up!
    今日の給食 3月22日(水)
    続きを読む>>>

  • 2023-03-19
    卒業式のお祝い掲示 3月17日(金)
    卒業式のお祝い掲示 3月17日(金)5年生卒業式準備 3月17日(金)卒業式のお祝い掲示 3月17日(金)
    いよいよ卒業式が目前に迫り,6年生教室の廊下に各学年からの卒業を祝う作品が掲示されていました。きっと6年生も喜んでいることだと思います。
    【学校の様子】 2023-03-19 12:01 up!
    5年生卒業式準備 3月17日(金)
    5年生が教職員と一緒に卒業式の準備をしました。今までお世話になった,6年生のために心を込めて掃除をしました。
    【5年生】 2023-03-19 12:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-03-17
    今日の給食 3月17日(金)今日の給食 3月17日(金)・まぐろの竜田揚げ
    今日の給食 3月17日(金)今日の給食 3月17日(金)
    ・まぐろの竜田揚げ
    ・いりうの花
    ・ひろしまっこ汁
    今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。日本では食事の時、箸を使います。箸はもともと中国から伝わってきたものと考えられており、当時は現在のように二本の棒ではなく、ピンセットのような形だったそうです。箸は、はさむ以外に、まぜる・つまむ・切ることができます。箸を上手に使って食べましょう。
    【学校の様子】 2023-03-17 16:30 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-28
    今日の給食 2月27日(月)今日の給食 2月27日(月)・カレイのおろし煮
    今日の給食 2月27日(月)今日の給食 2月27日(月)
    ・カレイのおろし煮
    ・大河鍋
    郷土「広島県」に伝わる料理…大河鍋は、広島市南区の大河地区に伝わる海苔を使った郷土料理です。大河地区周辺の海苔の養殖は300年以上の歴史があり、広島城ができた頃、殿様に海苔が贈られたという記録が残っています。また、今日は地場産物の日です。また、大根とねぎは広島県で作られている地場産物です。
    【学校の様子】 2023-02-27 19:06 up!

  • 2023-02-18
    今日の給食 2月17日(金)今日の給食 2月16日(木)今日の給食 2月17日(金)・ホキの磯辺揚げ
    今日の給食 2月17日(金)今日の給食 2月16日(木)今日の給食 2月17日(金)
    ・ホキの磯辺揚げ
    ・切干し大根の炒め煮
    ・ひろしまっこ汁
    今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのままみそ汁の実として食べます。また、その時期においしい旬の野菜も入り、毎月違ったひろしまっこ汁を味わうことができます。
    【学校の様子】 2023-02-17 17:38 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-10
    今日の給食 2月9日(木)今日の給食 2月8日(水)今日の給食 2月9日(木)・クリームシチュー
    今日の給食 2月9日(木)今日の給食 2月8日(水)今日の給食 2月9日(木)
    ・クリームシチュー
    ・カルちゃんフレンチサラダ
    カルちゃんフレンチサラダには、どうして「カルちゃん」という名前がついているかわかりますか?カルちゃんという名前は、骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。今日は、ちりめんいりこ・ひじき・小松菜などカルシウムを多く含む食べ物をフレンチドレッシングであえています。カルシウムは、成長期のみなさんにしっかりとってもらいたい栄養素です。
    【学校の様子】 2023-02-09 16:56 up!
    今日の給食 2月8日(水)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9

市立伴南小学校 の情報

スポット名
市立伴南小学校
業種
小学校
最寄駅
【広島】大塚駅
住所
〒7313168
広島県広島市安佐南区伴南1-29-1
TEL
082-848-9971
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e2082
地図

携帯で見る
R500m:市立伴南小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時04分07秒