R500m - 地域情報一覧・検索

市立大林小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐北区の小学校 >広島県広島市安佐北区大林の小学校 >市立大林小学校
地域情報 R500mトップ >可部駅 周辺情報 >可部駅 周辺 教育・子供情報 >可部駅 周辺 小・中学校情報 >可部駅 周辺 小学校情報 > 市立大林小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立大林小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-29
    11月29日 芸術鑑賞会 ♪1
    11月29日 芸術鑑賞会 ♪111月28日 1年生 生活科11月27日 2年生 生活科11月29日 芸術鑑賞会 ♪1
    今年の芸術鑑賞会は「IKOIKO」のお二人をお招きしてマリンバ演奏による音楽鑑賞会を行いました。
    どこかで聞いたことのあるクラシックやポップス曲の演奏、マリンバという楽器の紹介、学年の代表者による音楽体験などで、子どもたちを楽しませてくださいました。
    学校の予鈴に使われている「エーデルワイス」や「ドレミのうた」、「ディズニーメドレー」などを演奏していただきました。手拍子で演奏を盛り上げるなど、会場一体となって楽しい時間を過ごすことができました。
    【日々の様子】 2024-11-29 14:45 up!
    11月28日 1年生 生活科
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    11月26日 6年生 喫煙防止教室
    11月26日 6年生 喫煙防止教室11月26日 6年生 喫煙防止教室
    学校薬剤師の先生をお招きして、6年生の喫煙防止教室を行いました。
    たばこを吸うと起きる自分の体への影響や、自分だけでなく、近くにいる人へも影響を及ぼしてしまう受動喫煙について学びました。また、副流煙による受動喫煙の体への害についても学びました。
    【日々の様子】 2024-11-26 18:09 up!

  • 2024-11-17
    11月15日 5年生 家庭科
    11月15日 5年生 家庭科11月15日 6年生 総合的な学習の時間11月15日 3年生 国語科11月15日 5年生 家庭科
    5年生の家庭科は、「生活を支える物やお金」という学習をしています。今日は、買い物の仕方を考えていました。衝動買いをするタイプかどうかの診断をしたり、おまけがついている品物を買う時の考えを交流し合ったりしていました。自分の考えを理由をつけて発言することができ、互いの考えを尊重しながら、物に対する意識やお金の使い方などを振り返ることができました。
    【日々の様子】 2024-11-15 14:51 up!
    11月15日 6年生 総合的な学習の時間
    6年生の茶道教室を三入公民館で行いました。茶道裏千家流の先生方から、お点前の作法や茶道に関する礼儀作法について学びました。
    畳の部屋での礼儀作法や、自分で点てたお抹茶を他の人におもてなしする作法を学びました。また、自分がお抹茶を点てて自身でいただく作法も教えていただきました。自分で点てたお抹茶はとてもおいしかったそうです。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    こどもに関する相談の窓口
    こどもに関する相談の窓口11月1日 2年生 音楽科11月こどもに関する相談の窓口
    「こどもに関する相談の窓口」を掲載しました。こどもに関する相談の窓口【日々の様子】 2024-11-01 17:33 up!
    11月1日 2年生 音楽科
    2年生は、「楽器をえらんで歌と合わせよう」の学習で、音楽室の楽器を使って合奏をしていました。大だいこ、小だいこ、ウッドブロック、トライアングルなどの楽器をリズムに合わせて響かせていました。演奏しながら、大きな声で「森のたんけんたい」の歌を歌うことも上手にできました。
    【日々の様子】 2024-11-01 14:38 up!
    お知らせこどもに関する相談の窓口
    続きを読む>>>

  • 2024-10-25
    10月24日 運動会の団体表現 発表会
    10月24日 運動会の団体表現 発表会10月24日 運動会の団体表現 発表会
    1・2年生のダンスと3〜6年生の組み立て体操の表現を互いに見せ合う会を開きました。
    今日までの成果を見せ合うことで、運動会本番への気持ちがぐっと高まりました。
    お互いのよかったところや感じたことを伝え合うときには、よいところを褒めてもらってとてもうれしそうでした。
    【日々の様子】 2024-10-24 15:42 up!

  • 2024-10-22
    10月21日 5年生 音楽科
    10月21日 5年生 音楽科10月21日 3・4年生 学級活動10月21日 5年生 音楽科
    5年生は、器楽合奏の練習に励んでいました。
    曲は「ルパン三世のテーマ」です。譜読みを済ませた子どもたちは、「気持ちを合わせて聴き合いながら演奏しよう」という目標に向かって、それぞれの楽器に取り組んでいます。
    【日々の様子】 2024-10-21 15:14 up!
    10月21日 3・4年生 学級活動
    3・4年生は、「ラスト5日!運動会本番にむけて」という自分の目標を振り返ったり、目標にぴったりな1文字を決めたりしていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    10月9日 運動会の全体練習
    10月9日 運動会の全体練習10月8日 2年生 学級活動10月9日 運動会の全体練習
    全体練習の第1回目を行いました。開会式の流れやラジオ体操の練習をしました。
    整列の仕方、礼のタイミング、代表児童の役割、ラジオ体操のポイントなどを確認しながら練習をすることができました。みんな集中して頑張っています。本番に向けて体調に気を付けながら最後まで一生懸命取り組んでほしいです。
    【日々の様子】 2024-10-09 12:24 up!
    10月8日 2年生 学級活動
    保健室の先生が歯磨き指導をしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-04
    10月3日 3・4年生 理科
    10月3日 3・4年生 理科10月2日 1・2年生 校外学習10月1日 3・4年生 図画工作科10月3日 3・4年生 理科
    3・4年生は、空気と水の性質を調べる学習をしました。
    空気でっぽうの前玉と後玉空気のところを水に変えて、球が飛び出る速さを試していました。空気は「ポンッ」と大きな音とともに球が飛び出ましたが、水は飛び出ません。
    水で球を押し出す方は楽しくなかったようで、みんなすぐに空気でっぽうに切り替えて球を飛ばして楽しんでいました。
    この経験をもとに、学習課題を見付けて、詳しい実験をしていきます。
    【日々の様子】 2024-10-03 18:02 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    10月1日 2年生 算数科
    10月1日 2年生 算数科9月30日 3・4年生 校外学習10月10月1日 2年生 算数科
    2年生は、「3桁+2桁」や「3桁-2桁」の筆算の問題を作っていました。作った問題を解き合うときに、筆算の学習の位をそろえることや繰り上がり・繰り下がりに気を付けていました。
    【日々の様子】 2024-10-01 14:57 up!
    9月30日 3・4年生 校外学習
    3・4年生は、貸切バスに乗って校外学習に出かけました。
    午前は、広島市環境局中工場を見学し、ごみピットで動いている大きなクレーンの迫力に目を輝かせていました。昼食は、海の見える場所でお弁当をおいしくいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-22
    9月20日 ご寄贈 ありがとうございました
    9月20日 ご寄贈 ありがとうございました9月5日 3・4年生 算数科9月20日 ご寄贈 ありがとうございました
    大林の山陽レック様より、算数科のおはじき・天秤・図形学習用タングラムなど教授用教具を多数寄贈していただくこととなり、今日は目録の贈呈式を行いました。
    また、会社でメダカを飼育されているそうで、その中の「スーパーヒカリ」と「ヒメダカ」の2種類をいただきました。
    本校の教育活動の支援をしたいという熱い思いを受け取りました。
    【日々の様子】 2024-09-20 15:15 up!
    9月5日 3・4年生 算数科
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立大林小学校 の情報

スポット名
市立大林小学校
業種
小学校
最寄駅
可部駅
住所
〒7310201
広島県広島市安佐北区大林4-14-1
TEL
082-818-2403
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0983
地図

携帯で見る
R500m:市立大林小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月20日18時43分17秒