R500m - 地域情報一覧・検索

市立俵山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山口県の小学校 >山口県長門市の小学校 >山口県長門市俵山の小学校 >市立俵山小学校
地域情報 R500mトップ >長門湯本駅 周辺情報 >長門湯本駅 周辺 教育・子供情報 >長門湯本駅 周辺 小・中学校情報 >長門湯本駅 周辺 小学校情報 > 市立俵山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立俵山小学校 (小学校:山口県長門市)の情報です。市立俵山小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立俵山小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-17
    〇12月の行事予定をアップしました。(行事予定へ)
    〇12月の行事予定をアップしました。(行事予定へ)
    今日は、学校薬剤師さんに来校していただき、5・6年生を対象に「薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室」を開きました。ロールプレイングで体験的に学んだおかげで、児童にとって、とてもわかりやすく、大切なことがしっかり伝わったと思います。ありがとうございました。

  • 2024-11-13
    R6.11.12(火)歌舞伎学習
    R6.11.12(火)歌舞伎学習
    今日は、地域の指導者の方に来校いただき、歌舞伎学習を行いました。今年度初めて、着物を着てみての学習時間となりました。きめ細やかに、ていねいにご指導いただいたおかげで、児童も少しづつ自信をもって演じるようになってきました。ご指導、ありがとうございました。
    R6.11.11(月)火災避難訓練
    今日は、長門市消防本部から2名の方に来校いただき、火災避難訓練を行いました。児童がとても真剣に、主体的に取り組み、消防本部の方からも褒めていただきました。訓練の最後には、煙がどのように充満していくか、体験させていただきました。しゃがむと煙が少なく避難しやすいことが体験的にわかり、とてもよい学びとなりました。ありがとうございました。
    R6.11.8(金)薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室
    今日は、学校薬剤師さんに来校していただき、5・6年生を対象に「薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室」を開きました。ロールプレイで体験的に学んだおかげで、児童にとって、とてもわかりやすく、大切なことがしっかり伝わったと思います。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-11
    今日は、昨日までの雨も止み、晴天の下、俵山地区民文化産業祭が行われました。俵山小では、体育祭同様、文・・・
    今日は、昨日までの雨も止み、晴天の下、俵山地区民文化産業祭が行われました。俵山小では、体育祭同様、文化祭も地域とともに行います。これまで発表し続けてきた俵山子ども歌舞伎が昨年度で終了となり、今年度から、新しい形での発表となりました。そこで、「俵山に元気や感謝を届けたい」という児童の気持ちを前面に出す発表にチャレンジしました。先日の「俵山に元気を届けようウォーク」で結成した「俵山に元気を届け隊(全校児童)」による歌や演奏、語りで、俵山に「元気」と「感謝」、そして「郷土愛」を届けました。保護者や地域の皆様から、「感動した」、「涙が出た」、「元気をもらった」など、たくさんの感謝やお褒めのお言葉をいただき、児童たちも達成感に満ち溢れた表情をしていました。今後も、俵山に元気を届けられるよう、がんばっていきます。

  • 2024-11-08
    R6.11.6(水) あいさつ運動・学校支え隊
    R6.11.6(水) あいさつ運動・学校支え隊
    今日は、早朝から、あいさつ運動や学校支え隊が行われ、地域のみなさまに来校いただきました。時折、雨が降る中、児童に元気なあいさつや声かけをいただいたり、草刈りや草抜きなど日頃行き届かないところまできれいにしていただいたりしました。地域の皆様、いつもありがとうございます。
    R6.11.3(日)文化産業祭「俵山に元気を届け隊」
    今日は、昨日までの雨も止み、晴天の下、俵山地区民文化産業祭が行われました。俵山小では、体育祭同様、文化祭も地域とともに行います。これまで発表し続けてきた俵山子ども歌舞伎が昨年度で終了となり、今年度から、新しい形での発表となりました。そこで、「俵山に元気や感謝を届けたい」という児童の気持ちを前面に出す発表にチャレンジしましました。先日の「俵山に元気を届けようウォーク」で結成した「俵山に元気を届け隊(全校児童)」による歌や演奏、語りで、俵山に「元気」と「感謝」、そして「郷土愛」を届けました。保護者や地域の皆様から、「感動した」、「涙が出た」、「元気をもらった」など、たくさんの感謝やお褒めのお言葉をいただき、児童たちも達成感に満ち溢れた表情をしていました。今後も、俵山に元気を届けられるよう、がんばっていきます。

  • 2024-11-02
    R6.10.31(木)、11.1(金)
    R6.10.31(木)、11.1(金)
    本日(10月31日)、第74回山口県総合社会福祉大会が開催され、多年にわたり、本校が共同募金運動に尽力したことに対し、山口県共同募金会長表彰を受けました。在校生、卒業生の皆様、ご協力ありがとうございました。
    また、先日の「俵山に元気を届けようウォーク」について、新聞で取り上げていただきました。ありがとうございます。引き続き、地域に「元気」や「感謝」を届けるとともに、ふるさとを愛する心を育てていきたいと思います。
    R6.10.31(木)GHP(Growing Heart Project)
    今日は、3~6年生対象にGHPを行いました。GHPとは、子どもたちの健やかな心を育むために、山口県で取り組んでいる、心の専門家であるスクールカウンセラーによる心理教育プログラムです。子どもたちは、楽しみながら、たくさんのことを学びました。
    R6.10.29(火) 歌舞伎学習
    続きを読む>>>

  • 2024-10-25
    R6.10.23(水)地域に学ぶ
    R6.10.23(水)地域に学ぶ
    10月17日(木)は3年生がAコープ長門さんへ見学に、今日は、1・2年生が湯町にある猿まんじゅうのお店「福田泉月堂」さんと「白猿の湯」さんなどに、町探検に行かせていただきました。地域で働く大人と多くかかわることにより、子どもたちは地域の担い手へと成長していきます。このような機会をいただき、ありがとうございました。おかげをもちまして、児童にとって、学びの多い、とても有意義な時間となりました。

  • 2024-10-24
    〇11月の行事予定をアップしました。(行事予定へ)
    〇11月の行事予定をアップしました。(行事予定へ)
    R6.10.22(火) 人権教育参観日・講演会
    今日は、人権参観日を行った後、人権教育講演会を開催し、下関市社会福祉協議会会長 児玉典彦様(前下関市教育長)よりご講演をいただきました。児玉先生より、がんにより声を失った経験から得た「生きる喜び」についてお話しいただき、児童も多くのことを学びました。ありがとうございました。
    ○R6.10.4(金) 陸上記録会

  • 2024-10-22
      今週も、16日(水)あいさつ運動、17日(木)絵本の読み聞かせと地域の皆様に支えていた・・・
      今週も、16日(水)あいさつ運動、17日(木)絵本の読み聞かせと地域の皆様に支えていただきました。このような地域の皆様の支えに対し,日頃の感謝や元気を地域に届けること、美しい俵山を守ることを目的に「俵山に元気を届けようウォーク」を実施しました。この行事は児童と地域住民(学校運営協議会委員)で熟議を行った際に出た案をもとに、児童と話し合いを重ね、つくりあげた行事です。元気なあいさつとごみ拾いをしながら俵山を歩き、地域の事業所等を訪問し感謝の気持ちを伝えました。たくさんの距離を歩いて、児童はとても疲れたと思いますが、児童から「地域に元気を届けるのって楽しいね。私たち自身も元気になるね。」という言葉も出てきて、とても学びの多い、素晴らしい行事となりました。地域の皆様、温かいお声がけありがとうございました。

  • 2024-10-21
    ○R6.10.18(金) 俵山に元気を届けようウォーク
    ○R6.10.18(金) 俵山に元気を届けようウォーク
      今週も、16日(水)あいさつ運動、17日(木)絵本の読み聞かせと地域の皆様に支えていただきました。このような地域の皆様の支えに対し、感謝や元気を地域に届けること、美しい俵山を守ることを目的に、「俵山に元気を届けようウォーク」を実施しました。この行事は児童と地域住民で熟議を行った際に出た案をもとに、児童と話し合いを重ね、つくりあげた行事です。元気なあいさつとをごみを拾いながら、地域の事業所等を訪問し感謝の気持ちを伝えました。たくさんの距離を歩いてとても疲れた思いますが、児童から「地域に元気を届けるのって楽しいね。私たちも元気になるね。」という言葉も出てきて、とても素晴らしい行事となりました。地域の皆様、温かいお声がけありがとうございました。
    ○R6.10.15(月) 家庭教育学級
      今日は、家庭教育学級として、ヨガインストラクターの藤井加奈子さんを講師に迎え、体幹トレーニングなどを学びました。児童と保護者が一緒に、体を動かし、心も体もリフレッシュしました。

  • 2024-10-13
    ○R6.10.11(金)地域とともにある俵山小学校
    ○R6.10.11(金)地域とともにある俵山小学校
      今日も、地域の皆様のおかげで、充実した教育活動を行うことができました。朝早くから、丸付けボランティアの皆様にきていただき、おかげで、きめ細やかな、手厚い学習支援ができました。
    午前中には1・2年生は「まちたんけん」で、公民館・ゆうゆうグリーン俵山を訪問しました。3・4年生は地域のゆずきち農家の方にご協力いただき、長門ゆずきちの収穫体験をさせていただきました。
    昼休みには、俵山地区発展促進協議会の会長さんに来校いただき、作品コンクール賞状授与式を行っていただきました。
    地域の方々との多くのかかわることで、子どもたちも、いつもに増して、とても輝いていました。ありがとうございました。
    ○R6.10.9(水) 支え隊のみなさん、ありがとうございます!!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立俵山小学校 の情報

スポット名
市立俵山小学校
業種
小学校
最寄駅
長門湯本駅
住所
〒7594211
山口県長門市俵山2310-1
ホームページ
https://tawarayama-e.jimdofree.com/
地図

携帯で見る
R500m:市立俵山小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月10日14時07分20秒