R500m - 地域情報一覧・検索

市立俵山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山口県の小学校 >山口県長門市の小学校 >山口県長門市俵山の小学校 >市立俵山小学校
地域情報 R500mトップ >長門湯本駅 周辺情報 >長門湯本駅 周辺 教育・子供情報 >長門湯本駅 周辺 小・中学校情報 >長門湯本駅 周辺 小学校情報 > 市立俵山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立俵山小学校 (小学校:山口県長門市)の情報です。市立俵山小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立俵山小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-12
    〇8月の行事予定をアップしました。(行事予定へ)
    〇8月の行事予定をアップしました。(行事予定へ)
    【035】R7.7.10(木)、11(金)地域課題について自分たちができること
    今、3・4年生が地域課題について学んでいます。先週は、ナンキンハゼ繁茂の問題、10日(木)は花植えボランティア不足、11日(金)草刈り時の草集めの課題について、それぞれの課題について詳しい地域の方に来校いただき、児童の疑問に答えていただきました。来校いただいた皆様全員が、丁寧に、そして、熱心に語ってくださいました。
    また、11日(金)は、学習ボランティアの皆様に丸付けをしていただきました。児童に優しく話しかけていただき、ありがとうございました。
    このように、地域でご活躍されている大人との関わりの中で、児童は地域の担い手に育っていくと考えています。
    来校いただいた皆様、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-07
    【033】R7.7.4(金)
    【033】R7.7.4(金)
    水泳記録会を行いました。児童は、昨年度よりも大きな声で返事をし、昨年度よりも粘り強く泳いでいました。児童がチャレンジする姿を見て、教職員はもとより、参観にきていただいた保護者の方々も元気をもらっていた様子でした。
    【032】R7.7.2(水)~4(金)
    今週も多くの方々に来校いただき、児童を支えていただきました。
    まず、2日(水)、登校時見守り隊の方々にあいさつ運動をしていただきました。児童への心温まる声かけありがとうございました。
    次に、3日(木)、絵本の読み聞かせボランティアの方々に来ていただきました。読み聞かせはもちろんのこと、読み聞かせの前後に交わされる穏やかで温かいやりとりが児童の豊かな心の育成につながっています。ありがとうございます。また、この日の午前中は、3~6年生は、スクールカウンセラーによるGHPの授業を行いました。GHPとは、グローイング・ハート・プロジェクトの頭文字をとったものです。子どもたちの健やかな心を育むために、県全体で取り組んでいるもので、今日は、心のSOSなどについての授業を行いました。さらに、午後からは、地域課題であるナンキンハゼの繁茂について、地域のお詳しい方に来校いただき、児童の質問に答えていただくなど、3・4年生が探究的な学びを行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-03
    【031】R7.7.1(火)七夕交流会
    【031】R7.7.1(火)七夕交流会
    1日午前中には、俵山幼児園の園児と先生方に来ていただき、本校1・2年生と七夕交流会を行いました。一緒に笹飾りを作り、交流を深めました。
    今朝は、学習ボランティアの方々に丸付けをしていただきました。この日はいつも児童は張り切って学習に取り組みます。地域住民の皆さまも「5・6年生の問題は難しいね~」、「私たちも勉強になるね~」と言いながら、優しいまなざしと笑顔で児童に語りかけてくれます。本当にありがとうございます。

  • 2025-07-01
    【030】R7.6.27
    【030】R7.6.27
    (金)地域課題の解決に向けて
    今朝は、学習ボランティアの方々に丸付けをしていただきました。この日はいつも児童は張り切って学習に取り組みます。地域住民の皆さまも「5・6年生の問題は難しいね~」、「私たちも勉強になるね~」と言いいながら、優しいまなざしと笑顔で児童に語りかけてくれます。本当にありがとうございます。
    また、今、3・4年生が総合的な学習の時間で、地域課題の解決に向け、取り組んでいます。今日は、俵山のナンキンハゼ繁茂の現状について学ぶため、このことに詳しい方から、現地を案内しながら説明をしていただきました。このような学習を通じて、ふるさと俵山の未来を創る心意気である「たわらやまPRIDE」が育つと考えています。
    【029】R7.6.26
    (木)
    続きを読む>>>

  • 2025-06-20
    〇7月の行事予定をアップしました。(行事予定へ)
    〇7月の行事予定をアップしました。(行事予定へ)
    【027】R7.6.13
    (金)~17日(火)コミュニティ・スクール②
    俵山小は、地域とともにある学校、コミュニティ・スクールです。地域の大きな支えを基盤に教育活動を進めています。
    13日(金)は地域の方々による学習ボランティアを、16日(月)は栄養教諭による給食指導を行っていただきました。また、17日(火)警察署や駐在所の方々に来ていただき、不審者対応避難訓練を行いました。地域の指導者やボランティアのみなさん、ありがとうございました。
    【026】R7.6.12(木) 熟議~たわらやまPRIDEを醸成する~
    続きを読む>>>

  • 2025-05-27
    (月)地域課題の解決に向けて
    (月)地域課題の解決に向けて
     今日は、
    俵山交流プラザの職員の方に来ていただき、3・4年生が地域課題の解決に向けた探究的な学習を行い、様々な課題について話し合いました。このような学習を行うことで、郷土愛が醸成され、ふるさと俵山の未来をつくる心意気が育っていくと考えています。俵山交流プラザの皆さん、いつもご協力、ご支援ありがとうございます。

  • 2025-05-16
    ○R7.5.16(金) しゃくなげの花殻摘み
    ○R7.5.16(金) しゃくなげの花殻摘み
    また、今日は、朝の時間に丸付けボランティアの方々がきてくださりました。地域の方々が来てくださると、児童はいつにもまして学習に意欲的に取り組みます。
    本校は、コミュニティ・スクールとして、多くの地域の方々に関わっていただき、ふるさと俵山をフィールドに教育活動を進めており、ふるさと俵山の未来をつくる心意気を育てています。
    〇R7.5.15(木) 絵本の読み聞かせ
    R7.5.14(水)ささえ隊、交通安全・自転車交通教室
    今日は早朝より、ささえ隊の皆さんが校地内の草刈りや草抜きなどを行ってくださいました。おかげさまで学校がとても美しく安全になりました。いつもありがとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-13
    R7.5.11
    R7.5.11
    (日) なかよし水田草刈り、参観日
    今日は、早朝から、地域の皆様、保護者の皆様により、なかよし水田の草刈りをしていただきました。おかげで、なかよし水田の畔もきれいになり、いよいよ本校の水田耕作が本格的に始まります。ありがとうございました。
    その後、日曜参観日で、保護者の方にも新体力テストに参加していただき、立ち幅跳びや反復横跳びなど挑戦していただきました。新体力テストの後は、「運動遊び」×「学力熟議」を行い、最後は、育英会ソフトバレーボール大会で盛り上がりました。子どもと大人が楽しく運動して、楽しく語り合い、健康や運動、そして「学ぶこと」の大切さを実感する1日になりました。
    R7.5.9(金)丸付けボランティアスタート
    丸付けボランティアの方々が来てくださいしました。今年度初となります。児童は、いつもに増して張り切って学習に取り組んでいました。多くの地域の方々と触れ合うことで、学力向上だけでなく、地域の担い手の育成にもつながっています。今年度もよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-03
    R7.5.2(金)1年生を迎える会・なかよし給食
    R7.5.2(金)1年生を迎える会・なかよし給食
    1年生の自己紹介、2~6年生が心を込めて準備した企画やプレゼントで、会場が笑顔でいっぱいになりました。
    本校児童の優しさがたくさん溢れ、とても素敵な時間となりました。ようこそ、俵山小学校へ!!
    また、今日はなかよし給食を実施して交流を深めました。

  • 2025-04-13
    .4.8(火)令和7年度スタート
    .4.8(火)令和7年度スタート
    4月8日(火)に入学式・始業式を行い、令和7年度がスタートしました。
    俵山の桜も満開で、校庭のしゃくなげも美しく花を咲かせ、新入生の入学、在校生の進級を祝福しているようでした。令和7年度も、素晴らしいスタートが切れました。また、翌日の9日(水)には、早朝から、学校支え隊のみなさんが、草刈りや草抜きに来てくださり、とても学校が美しくなりました。ありがとうございました。俵山小が地域のためにできることとして、今年度も俵山にわたしたちの元気を届けたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。
    (9日には、今年度初のぐるブック号もやってきて、大人気でした。)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立俵山小学校 の情報

スポット名
市立俵山小学校
業種
小学校
最寄駅
長門湯本駅
住所
〒7594211
山口県長門市俵山2310-1
ホームページ
https://tawarayama-e.jimdofree.com/
地図

携帯で見る
R500m:市立俵山小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月10日14時07分20秒