【033】R7.7.4(金)
水泳記録会を行いました。児童は、昨年度よりも大きな声で返事をし、昨年度よりも粘り強く泳いでいました。児童がチャレンジする姿を見て、教職員はもとより、参観にきていただいた保護者の方々も元気をもらっていた様子でした。
【032】R7.7.2(水)~4(金)
今週も多くの方々に来校いただき、児童を支えていただきました。
まず、2日(水)、登校時見守り隊の方々にあいさつ運動をしていただきました。児童への心温まる声かけありがとうございました。
次に、3日(木)、絵本の読み聞かせボランティアの方々に来ていただきました。読み聞かせはもちろんのこと、読み聞かせの前後に交わされる穏やかで温かいやりとりが児童の豊かな心の育成につながっています。ありがとうございます。また、この日の午前中は、3~6年生は、スクールカウンセラーによるGHPの授業を行いました。GHPとは、グローイング・ハート・プロジェクトの頭文字をとったものです。子どもたちの健やかな心を育むために、県全体で取り組んでいるもので、今日は、心のSOSなどについての授業を行いました。さらに、午後からは、地域課題であるナンキンハゼの繁茂について、地域のお詳しい方に来校いただき、児童の質問に答えていただくなど、3・4年生が探究的な学びを行いました。
最後に、4日(金)、丸付けボランティアの方々に来ていただき、児童の学びを支援いただきました。ボランティアに来ていただいた日は児童のやる気が上昇し、今日も丸付けを待つ児童で長蛇の列ができていました。おかげで、児童の輝いている姿をみることができ、感謝しています。
皆様、今週も、俵山小に来ていただき、ありがとうございました。
(水)~20(金)コミュニティ・スクール③
(金)~17(火)コミュニティ・スクール②
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。