R7.5.11
(日) なかよし水田草刈り、参観日
今日は、早朝から、地域の皆様、保護者の皆様により、なかよし水田の草刈りをしていただきました。おかげで、なかよし水田の畔もきれいになり、いよいよ本校の水田耕作が本格的に始まります。ありがとうございました。
その後、日曜参観日で、保護者の方にも新体力テストに参加していただき、立ち幅跳びや反復横跳びなど挑戦していただきました。新体力テストの後は、「運動遊び」×「学力熟議」を行い、最後は、育英会ソフトバレーボール大会で盛り上がりました。子どもと大人が楽しく運動して、楽しく語り合い、健康や運動、そして「学ぶこと」の大切さを実感する1日になりました。
R7.5.9(金)丸付けボランティアスタート
丸付けボランティアの方々が来てくださいしました。今年度初となります。児童は、いつもに増して張り切って学習に取り組んでいました。多くの地域の方々と触れ合うことで、学力向上だけでなく、地域の担い手の育成にもつながっています。今年度もよろしくお願いいたします。
R6.5.8(水) たけのこ料理教室
「俵山どんぐり」さんと、下関農林事務所さんのご協力で、3・4年生がたけのこ料理を体験しました。地域の方々から教えていただきながら、今年は「タケノコの豚まきのピカタ」をつくりました。たけのこがとてもシャキシャキしていて、とてもおいしくできあがりました。地域の皆様のおかげで児童1人に対して1人の指導者というとても恵まれた手厚い環境で調理実習ができました。ありがとうございます。
R7.5.7(火)苗のお世話が始まります!!
4月21日に地域の方のご指導の下、児童がたねもみをし、今日まですくすく育った苗を、地域の方が届けてくださいました。今日から児童が苗のお世話をしていきます。地域の皆様に支えられ、児童は貴重な体験をさせていただき、多くのことを学んでいます。ありがとうございます。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。